行き当たりばったり!

ぺんぺん草が日々思うことを綴ります

はっちゃけ広場の様子

2019-07-06 12:20:34 | H30 はっちゃけ広場

わくわく体験
7月20日(土)12時~
(昼食は済ませて来てください)
場所:上万願寺町 大谷キャンプ場跡
お申込み:090-7968-0922


<午前>住職さまのお話(下若井町・東光寺・淳敬さん)
 

「霊」体とは別に遊離し、 目に見えない不思議な存在
「魂」生きものの体の中に宿り、心の働きをつかさどり、
   人はそれなしではありえないくらい大事なもの ・ ・
「霊魂」肉体と別に、一つの実体をもち、肉体から遊離したり
    死後も存続すると考えられている。また 人の体に宿り、
    精神的活動の源や原動力として考えられる存在
「言霊」古代日本で、言葉に宿っていると信じられていた不思議な力。
    発した言葉どおりのことが起きる力がある ・ ・

目には見えないけど存在する。日常生活でも目に見えないものの
存在を感じますよね。目に見えるものだけでは解決できない。
目に見えないものの方が大切なものがいっぱいあります。
「目に見えるものはとても分かりやすく、
目に見えないものは、わかりにくい」
大切な物は目に見えない。ですね。

黙って、じっと聞いている子。住職のお話に
「それが、どないしたん?」と言った子も
ゲームばっかりやってたら心は育たないよ(ノД`)・゜・。

午後<お点前>
 
毎年1回5回目のお点前
もう、お点前(盆略)の順序は、だいたい
覚えているような子も。
「お菓子を、どうぞ」
待ってましたとばかり食べ始める ?
あれ?お口を畳にもっていくか~ お菓子は手のひら。
入れすぎ、入れすぎ!
そんなに抹茶いれたら苦くて飲めないよ!
相手のことを思って心を込めて点てることが
大切だよ。被害者は誰だみたいになっている(゚Д゚;)
お湯を注いで、カシャカシャ いい感じに泡立ってるよ。
「お点前、ちょうだいします!」
「おいしい~!」
「うぇ~こんなん飲めへん」
まぁ、賑やかなお点前でした。
 
そんな中、6年生女子はふく紗に挑戦しました。
やってみる?
やりたいっ!やるやるっ!
でもおけいこ中、正座しているのが大変!
途中、何回か足をくずしながら、それでも諦めず
やり通してお互い相手に、お茶を点てる。
うん、うん。上手だよ。
心のこもった、おいしい一服でした。💮
 
お昼食は、夏野菜カレー、おやつは、
ホットケーキのラズベリーソース(手作り)添えでした。

今回も、制御不能な広場でした。
もう手におえんですたい! ;つД`)

ぺんぺん草


はっちゃけ広場のお知らせ

2019-04-09 09:17:47 | H30 はっちゃけ広場

はっちゃけ広場
4月22日(月)参観日の代休
午前・午後 母の日のプレゼント作り
<お申込み・お問い合わせ>
 090-7968-0922

昨日は小学校・中学校の入学式がありました。
小さく可愛らしい一年生、小さな手は6年生の
大きな手でしっかりと握られ会場の温かい拍手に
迎えられ緊張した様子もなくキョロキョロ、わくわく
が伝わってきました。
6年生は、拍手と皆の視線にかなり照れていて
ほのぼのでもあり、頼もしくも見えました。

2月18日 はっちゃけ広場の様子

 
 
もう何回目かのストラップ作り、ぱっと見、七宝焼きかと
思うほど深い色合いと艶があります。同じパーツを使っても
並べ方と色合いで全く雰囲気が変わります。
みんな、腕あげたね。

 
ブロック遊び、かなり夢中になり集中してもくもくと作ってました。
お昼食は巻き寿司、6年生は最後だからと、こんな手間の掛かることを
愛情たっぷりに巻いて下さいました。
よう味わって食べてください。
午後は、6年生のリクエストで「じゅず作り」です。
みんなお揃いです。

 
 
優しくてしっかり者の女子に比べ
わんぱくで、無茶苦茶で制御不能な、男子たちでした。
でも最後なのでとお礼?を言うてくれたのには、戸惑いましたよ。
頭のなかで「え~~ そんなこというてくれんの」って叫んでました。
よく遊んでもらって笑かしてもらいました。
君たちのことは忘れないよ。
ありがとう!
美男美女の学年、これからどんどん美しく、またカッコよく成長する
んだろうなぁ~ 色々なことを経験し素敵な大人に成長していくのを
楽しみに見守っています ・ ・ 。

ぺんぺん草

 


はっちゃけ広場のお知らせ

2019-02-11 14:02:41 | H30 はっちゃけ広場

はっちゃけ広場 下若井公会堂
2月18日(月)参観日の代休
<午前>ストラップ作り
<午後>じゅず作り
<お申込み>090-7968-0922(ショートメールOk)


 

12月3日(月)はっちゃけ広場のようす
<午前>祝箸ふくろ作り

毎年作っているお正月用の祝い箸袋
そんなに難しくない折り紙なんだけど ・ ・

人の話をきいてないんかい!
やる気あるんかい!
と思うほど、くちゃくちゃ(p_-)
お正月、新しい年を迎える家族の為に
感謝の思いを込めて丁寧に折ることが
出来ないんかな~ 

そう思えば、お正月の在り方も様変わりしました。
ひと昔前は、コンビニなどなく、初売りは3日から
お風呂を休めるために元旦はお風呂なし。
正装してまず家族で新年のご挨拶、
氏神さまにお詣り。親戚が集まって新年会、
子供は、トランプやカルタ凧揚げ、羽根つき
「寝正月」が定番、静かでゆったりした三が日でした。
いつの時代の話?って感じですね。
今はおごそかさはなく、日常生活の1日になるつつ
あります。

出来上がった子が出来ない子を手伝って
色合いもバッチリで豪華な?はし袋が完成しました。
良い年を迎えてね。

 
 

<午後>ヒップホップダンス 
ヒロさんのダンス教室2日目です。
今回はマイケルジャクソンのム~ンウヲォークに挑戦!
おっ!なかなかイケてる!
でも、すぐに照れて悪ふざけしてしまう。
やりたい子の邪魔をするのあかんよ。
「自分のやってる姿を想像したら、カッコ悪すぎて出来ない」
らしい。考えすぎてしまうのだね。

そんなに簡単ではないかもしれない ・ ・ でも出来ないと
言えるほど練習もしていない。
音楽に合わせて体を動かせたら楽しいよ。

カッコよく出来なくても、気持ちよ~く体を動かそう。

 
 
お昼ごはんは「天丼」
手間かけて、いつもおいしい食事を作って下さってます。

次回は6年生最後のはっちゃけ。
6年生のリクエストで「じゅず作り」です。
待っています。

ぺんぺん草


はっちゃけ広場のお知らせ

2018-12-02 06:20:02 | H30 はっちゃけ広場

12月3日(月) 下若井公民館
午前 : お正月用祝い箸袋作り
午後 : ヒップホップダンス(講師・ヒロさん)
<お申込み・お問い合わせ>
 090-7968-0922

学習発表会とても良かったよ!
声を張り大きな声でハキハキ。
そこに感情も入った表現、後ろの
席まで分かる大きな動きのお芝居。

何より子供たち自身が楽しんでいた。
それだけ、しっかりと準備して、そこまで
仕上げたきたからこそ当日は楽しめたん
でしょうね。

見ている方もそれが伝わって来きて
より楽しめました。
よい時間を過ごせました。
ありがとう ・ ・ 。

 
待っています。

ぺんぺん草


はっちゃけ広場のお知らせ

2018-11-27 06:33:40 | H30 はっちゃけ広場

12月3日(月) 下若井公民館
午前 : お正月用祝い箸袋作り
午後 : ヒップホップダンス(講師・ヒロさん)
<お申込み・お問い合わせ>
 090-7968-0922


 

11月19日(月)はっちゃけ広場の様子

<午前>刺しゅうorアップリケ
刺しゅうかアップリケをするか、基準は針に糸を通せるか ・ ・
でも通せない子も「刺しゅうをやってみたい~」
ほんまに出来るんかいな??

スタッフの用意した巾着袋にクリスマスツリーのアップリケを
貼り付けていきます。
ボンドは薄くのばして ・ ・ その方が良くくっ付くよ。
と言うてもドボドボ付けるんだよね。なかなか乾かないよ~
でも見本以上のツリーができました。
 
 
刺しゅうはベテランの刺しゅうの先生にきて頂きました。
まず布に下書き。好きな色の刺しゅう糸を3本どりにします。
「いっぽん一本を抜いて3本どりにして」
「知っとる」
「 ・ ・ ・ 」
「学校でやったから」
そうか、そういえば家庭科で刺しゅうやるんだね。
「何を作ったん?」
「 ・ ・ ・ 」
答えはかえってこなかった。
本当に何を作ったのか知りたいです!
 
 
ステッチの種類は
「アウトライン」「チェーン」「バック」と3種類のみで。

どうなるかと思いましたが好きな子は夢中でやってました。
刺しゅうは糸で絵を描いていくもの。
筆にはない縫い付けて描く楽しさがある。

根気よくやっていた女子。
ビーズも縫い付けてゴージャスになりました。
何を入れるかな。
 
 
昼食は、はっちゃけ初とんかつ!
けっこうなボリーュム。おかわりする子も次から次へ ・ ・
皆が喜んで食べてくれるものをと考え、愛情たっぷりに作ってくださる
ボランティアの人たちに感謝せなあかんよ。

<午後>ちくわ作り
前にちくわを作ってから一年半。
ぼたぼたおちて大失敗!
ふるさと散歩の時に子供たちから
「あれはひどかった」散々言われ
リベンジを誓って、いざ!

「前よりひどい~」
「 ・ ・ ・ 」
ごめんよ。
家で七輪で焼いたときはバッチリだったんだけどな。
 

次回は12月3日(月)
学習発表会、楽しみにしています。

ぺんぺん草


はっちゃけ広場のようす

2018-11-10 12:25:43 | H30 はっちゃけ広場

11月19日(月)ふるさと散歩の代休
場 所 :下若井公民館
午 前 : 巾着に刺繍orアップリケ
午 後 : ちくわつくり
お申込み : 090-7968-0922(前日まで)


 

9月25日(火)運動会の代休 
はつちゃけ広場の様子

運動会は雨で1日順延になりましたが
絶好のお天気、運動場のコンディションの良く
雨天続きで練習も十分できず、予行演習も雨で
体育館で行ったとききました。
が、本番は練習不足を微塵も感じることのない
キビキビした動きでした。
本当に楽しませてもらいました。
ありがとう!!

<午前>ハロウィンの芳香剤&お風呂のバボ作り
 講師:バド・井上早苗さん
井上先生に来て頂くのは3回目。
皆で小物を並べるなど準備から手伝ってくれくれてたね。
かわいいいキャラクターだから並べる作業も楽しそうだった。

でも、先生のお話し中も、なんやらガヤガヤ ・ ・
「しずかにっ!」って何度いったか・ ・ ・
聴いてないようで聴いてるのなぁ アロマの匂い選びは真剣!
何とか次々と完成!

 
 
「先生、言うこときかん子ばかりで、すみません」
「いいえ、いいえ 楽しかったですよ!よく学校とかで授業させて 
もらうんですけど、きちっとしてて ・ ・ こんなふうに賑やかに 
やる方が好きですよ」
なんて言って下さって ・ ・ そういえば先生はずっと笑顔でした。

<午後>ヒップホップダンス
 講師 : ヒロさん
はっちゃけ広場でダンスは初めて。
ダンス!すごい楽しみにしててくれた子もいます。
わくわく
 
ステップ前々後ろ後ろ 横右左右左
上半身も一緒に ・ ・ 段々難しくなる。
はつらつと笑顔で弾む女子、諦めて体がとまる男子。
男子は、ダンスが苦手なんか?いやいや、もっと楽しもうよ。
音楽に合わせて自在に体が動かせ踊れるようになりたいね。
最後にヒロさんにぶっちぎり、最高のパフォーマンスを見せて頂きました。
カッコ良かったね~
ダンスは12月3日(月)にもう一度あります。
頑張れ男子!

 

おやつは、西在田夏祭りで余った?アイスを頂き
「ミニミニフルーツパフェ」でした。

次回11月19日(月)


はっちゃけ広場のお知らせ

2018-09-19 06:56:05 | H30 はっちゃけ広場

はっちゃけ広場
日 時 : 9月25日(火)
場 所 : 下若井公民館
参加費 : 300円
要お申込み 090-7968-0922
 9月23日(日)まで(ショートメールOK)


(午前)
入浴剤バブ ハロウィン芳香剤作り
講師:バド 井上早苗さん
アロマの香りに包まれ癒されながら
の楽しい作業です。

 
(午後)
ヒップホップダンス
講師:do-it 阿部さん
今回、初めてのヒップホップダンス
リズムの合わせて体を動かし
カッコよく踊ろう!

 
運動会、楽しんでね。

ぺんぺん草


はっちゃけ広場のようす

2018-07-21 06:07:19 | H30 はっちゃけ広場

「加西のどんつき」地域わくわくキャンプ
日 時 :7月27日(土) 正午から午後5時頃まで
場 所 : 上万願寺町大谷キャンプ場跡
内 容 : サワガニとり ターザン飛び込み 五右衛門風呂 棒パン作り」など


はっちゃけ広場のようす
7月2日(月)参観日の代休

<午前>じゅず作り&住職によるじゅず占い
<午後>瞑想&ヨガ
 

 じゅず作り、もう4回目になるのかな。
きちっと親玉を通してじゅずにする子もいれば
ブレスレット的でおしゃれな感じ。
はっきりした色を使う子、淡いをつなげる子
色んな色をいっぱい使う子、3色くらいでまとめる子
それぞれ個性Tが出ています。
じゅず作りを見ても、成長してるな~と感じます。

今回は小規模多機能居宅介護事業所の「どっこいしょ」の
おばあちゃん達も参加されました。夢中で楽しんでおられ、
楽しいことは年代は関係ないのですね。

 
住職の瞑想、なかなか静かにならんかったね。
クスクス、モゾモゾ ・ ・ 横の子とじゃれあったり
理想の、し~んと張りつめた状態には程遠かった(><)

ヨガ、女子はとても楽しみにしていました。
インストラクターは、みんなが知っている、あやみんさん。
亀のポーズ、木のポーズなどいろんなポーズを楽しみました。
男子は、笑ってふざけたり  ・ ・ 照れがあるのかな。
美しいポーズがとれ、あやみんさんに褒められると嬉しそう!
広場のヨガは、歓声とはしゃぐ声で、何とも賑やかでした。
あやみんさん、有難うございました。
 
昼食は、お豆や豆腐の入った精進カレー

「安上がりやからやろ~?!」
「 ・ ・ ・」 「当たっとる」
でも、おいしかったんや。がんがんお変わりしてました。

おやつは、ふるさと創造会議が育てられたラズベリーを
練り込んだホットケーキに、ご近所からの差し入れの
木苺添えです。
いつも愛情いっぱいに作って下さる、おばっゃん達に
感謝ですね。

ぺんぺん草

次回は7月28日
「加西のどんつき」わくわく体験 です


はっちゃけ広場のお知らせ

2018-04-19 05:58:49 | H30 はっちゃけ広場

はっちゃけ広場
4月23日(月)参観日の代休
下若井町公民館
<お申込み>090-7968-0922
        前々日(土曜日)まで
<持ってくるもの> はさみ、
 2ℓペットボトル下1/3を切って持ってきてください。


<午前>お点前体験
 
<午後>母の日お花アレンジメント
 
忘れ物ないように来てください。
ぺんぺん草