行き当たりばったり!

ぺんぺん草が日々思うことを綴ります

手打ちうどん作り!

2013-09-26 07:01:55 | H25年 はっちゃけ活動

21日の運動会、楽しかったよ!
そして凛として立派でした!

96名と人数は少ないですが、一人ひとりが力を出し合い
パワーは
2倍にも3
倍にも感じ観客席と一体化した
大いに盛り上がった楽しい運動会でした。
お孫さんが小学生に通ってなくても、
もっと多くの人に見せてあげたい気持ちになりました。

.
手打ちうどん作り
三木市の草間さんの指導で「手打ちうどん」に挑戦です。
まずは、説明をしっかりと聞いて

Cimg5961Cimg5963 

Cimg5965_2Cimg5966_2

香川から取り寄せて頂いた特製小麦粉に塩水を何回かに分けざっくり混ぜていく。
手にこびり付いて、簡単そうにみえても思ったようにはいかない感じだったけど、
パラパラの状態からだんだんとかたまりに ・ ・

Cimg5973_2Cimg5978

それを袋に入れて、足で踏んでこねこね。広がってくると小さくたたんで
また、こねこね。これを4回ほど繰り返します。
10分ほど袋の中で寝かせた後、棒でのばしていきます。
一番、楽しい作業!!7ミリまで厚さを均等伸ばし広げます。

Cimg5985_2Cimg6000_3

Cimg5982_2 Cimg5998_2

Cimg5992 Cimg5996

いよいよ麺をきります。
ちっちゃい子達には、大きくて重い包丁は持つだけでも大変。
ねらった所に包丁がいかない感じでしたが、ひとつひとつ丁寧に切っていました。

Cimg5988_2Cimg6007_2

太さは冷麦大から、きしめんまでは色々でしたが、
食感がいろいろ楽しめて良かった(>_<)
付け合せ、いりこ入り炊き込みご飯、元源の完熟カボチャや
かんぴょう、ちくわ、茄子などの天ぷらでした。
かんぴょうの天ぷらは
何か分からず食べたけど「おいしかった~」
天ぷらにすると甘みが増すのかな?嫌いな野菜も食べられたりしますね。
自分で作ったうどんはおいしい!

みんな先を争っておかわりっ!
さすがに3倍目はきつかったみたいですね。

Cimg6012_2Cimg6010

午後からはヒデくん主催のオリエンテーリング!?
鹿や猪に盗まれたあるものを探すべく旅に出掛けました。
まずは、ツノのはえた女の子探し ・ ・
写真では分かりにくいですがよく見ると飛出し坊やにツノが
そして「あるもの」とはクリでした。
森を手入れして光がさす森にしたいというメッセージが込められています。

Cimg6015Cimg6017

Cimg6020_5Cimg6023

泥団子
土をふるいにかけます。なにげないこの作業がけっこう楽しそう。
上手に団子を作る女の子、最後は泥とは思えない光沢がでました。

Cimg6025Cimg6036

Cimg6027 Cimg6031   

会堂のすぐ横の若井川で川遊び、おやつは「高野のかりんとう」のでした。
笑ったり泣いたり、鼻血だしたりの一日でした。
.

遠くから来て頂きました草間さん
お手伝い下さいました皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

 

   


運動会の代休に

2013-09-07 06:04:32 | H25年 はっちゃけ活動

はっちゃけ広場Image 


9月24日(火)(運動会の代休)
場所:下若井公会堂

手打ちうどん作り  9時30~

募集人数 : 25名ほど
        (要申し込み・前日まで )

         090-7968-0922

昼食:うどん&炊き込みごはん定食 300円

持ってくるもの:水とう、エプロン・三角巾

当日は午前8時から午後3時頃まで開放しています。

5b0cfe8ce7864b41444873ad1b98c7da9_4 6269531_3 Food_udon_2

                     

※ 西在田以外のこども、大人の方も大歓迎です。
   お待ちしています。

  メールはコチラからどうぞ