行き当たりばったり!

ぺんぺん草が日々思うことを綴ります

ストラップ作り

2014-09-20 08:11:29 | インポート

運動会の代休 「はっちゃけ広場」
9月22日(月)下若井公会堂 
募集人数:30名程度(要申込み・前日まで)
参加費 :300円
お申込み・お問い合わせ 090-7968-0922

午前 手打ちうどん作り
昼食は自分で作った手打ちうどん&炊き込みご飯

午後 ストラップ作り
好きなパーツで思い思いのストラップを作ってみよう!
男子も大人も楽しめます(^^)v

【持ってくるもの】水筒、エプロン、三角巾
※午前のみ、午後のみのご参加もOKです。
※大人の方のご参加大歓迎です!
※当日は午前8時から午後3時頃まで解放しています。
 
 運動会の代休の子供の居場所として活用してください。
≪うどん作り≫
Cimg5983 Cimg5982

 

 

 

 

 

≪ストラップ作り≫
P1020264P1020252

 

 

 

 

 

 


宿題やっつけ隊!!

2014-08-05 08:24:13 | インポート

地域のお兄ちゃんお姉ちゃんに手伝ってもらって
夏休み宿題やっつけ隊!!
8月10日(日)  下若井公会堂
8時半~受付 9時~宿題終了まで

.
対象:小学生~高校生
申し込み:89日(土)まで
【お申込み・お問合せ】 
はっちゃけ西在田 090-7968-0922
.

ドリル、自由研究、ポスター、工作行き詰まっている宿題など、
持ち込みたい宿題の内容をお知らせ下さい。
地域のお兄ちゃん、お姉ちゃんに助けてもらって
夏休みの宿題を楽しくやろう!
.
宿題を助けて下さるボランティアを募集しています。
 どうか宜しくお願します

.
※昼食&おやつ(300円)あります。(要申し込み)
    

Cimg5831_3Cimg5861_2Cimg5796   


除夜の鐘をつく会

2012-12-27 09:10:51 | インポート

第21回「除夜の鐘をつく会」

が今年も上万願寺の東光寺で大晦日23時頃より行われます。

写真は昨年の様子です。

Cimg5364_2Cimg5372_2Cimg5380

東光寺には「県の重要文化財の指定を受けた梵鐘」があります。

住職のいない東光寺の釣鐘は長い間「越年の音」を檀家に届けられずにいたが、

平成4年の大晦日、町内有志によって蘇り、108つの除夜の鐘を撞き、

新年を祝い、家族の無事や幸せを祈って御参りされるようになりました。

Cimg5382Img_0422_2Img_0366thumb_2   

竹筒の中にろうそくを立ててライトアップ。

竹の準備も終えました。

当夜は、ふるまいの雑煮が用意されています。

紅白歌合戦が終わったら東光寺に集まって

皆でカウントダウンをして新しい年を迎えましょう!

Dsc00726_4Cimg5390_2Oomisoka_background_2   


「健康講座」神戸労災病院・山崎先生

2010-04-24 12:49:52 | インポート

  4月25日(日)13時~健康講座「骨と日常生活」Illust2803_thumb
     神戸労災病院 整形外科 山崎京子先生

             11時~骨の為の食事(ホネほね定食)  
              12時15~健康体操操      
              13時~ 講座  14時~健康相談 

   ※ 駐車スペースが狭いためお乗り合わせでお越し下さい


ひとりの人にでも ・ ・

2010-03-24 08:18:32 | インポート

Sakurabb    ぶらり「刺しゅう作品展」
         4月4(日)・5(月)・6(火)

刺しゅうの先生と生徒の皆さんのご理解とご協力で、「作品展」を開けることになりました。実は本番は今週3月26日(金)~28日(日)、西脇のコミュニティセンター4F 戸塚刺しゅう西脇教室の作品展があります。

私がポツリと「本物を見せてあげたい ・ ・ 」と言ったのがきっかけ。加西の中心部や公民館などまで行けば色んな発表会や作品展があります。でも、この地域で高齢者は、誰かに連れて行って貰わないとどこへも行けない ・ ・ ポツポツとしか人は来ないと思う。だけど自分で歩いて来れるとこで、見せてあげたいねん」

先生は「作品展は、本当は一人でも多くの人に見てもらいたいと思うもの ・ ・ でも、そうやわ ・ ・ 人は少なくても、感動して本当に喜んで下さるのだったら、こちらも嬉しい ・ ・ 。」と快く来て下さることになりました。O_peko

※お願い;作品展示のお手伝いをして頂けませんか?宜しくお願いします.。


助かりました ・ ・

2010-03-02 16:50:16 | インポート

Hina_soft_s  3月1日(月) 10時半頃まで一人のご利用者もなく「あ~今日はのんびりやろう!」

と思っていました。予約頂いてた「町の子育て応援団・定例会」に皆さんがぽつぽつ来られそれに合わす様に、一度にどっとモーニングの方が来られ、一挙にてんやわんや!

ランチの用意もせなあかんし あ~えらいこっちゃ!あっ!ヒューズがとんだ!丁度ごはんが沸騰しかけてんのに!どないしょ 焦りまくりでした。

そうこうしているうちに「定例会」が終わった「町の子育て応援団」の皆さんが食器の上げ下げや洗い物をお手伝いくださり、あっという間に片付きました。本当に本当に助かりました

その上「楽しかった~!」と言ってくださり ・ ・ ご注文をお待ち頂いている方からも、「急げへんで~!」とお叱りもなく、温かいお言葉。皆様に有難い気持ちでいっぱいです。Pen1_53

でも、これがコミュニティ・カフェの良いところかなとも思います。またこれに懲りずにいらして下さい。お待ちしています。


うわぁ~!あがった!揚がった!

2010-01-30 09:52:21 | インポート

「みつばちくらぶ」より 1月29日(金)玉丘史跡012_14022_2公園で、凧揚げや、散策&探検をしました。

わぁ~!空高く空高く、凧が揚がりました!!子供達も、ママも歓声を上げて、おおはしゃぎ!トンビが「こいつは、何もんや?」と思ったのか、凧の周りをずーっと旋廻してコズキに来るかと心配しまし025た。027

そして、「根日姫さん」の眠る古墳へ。落ち葉で滑って歩きにくかったり、坂道もあったけど、みんな、しっかり歩けました。 お墓には、おもちゃだけど、ティアラや宝石、鏡そして真新しいお菓子などがお供えしてありました。それを見て思わず「お腹すいたぁ~」といい出す子018もいたりして ・ ・ ちゃんと手を合わ017_4せてきました!

  いいお天気でしたが、風が強く、絶好の凧揚げ日和でした。寒さの中でも元気いっぱい!楽しかったね。今日は、ぐっすり眠れるよ。


「みつばちくらぶ」より

2010-01-22 09:26:30 | インポート

Image20 来週1月29日(金)玉丘史跡公園の散策&探検や凧揚げなどをします。

ここに眠ると伝えられる女性「根日女」(ねひめ)と二人の皇子 ・ ・ 互いに愛し愛されながらも、結ばれることがなかった悲恋物語の伝わる「玉丘古墳」を親子で元気に散策しましょう!   ↓ 加西市のシンボルマーク永田萌さんがデザインされた「根姫女」さんCara_ml

      午前10時 玉丘史跡公園P集合 ~ 11時半頃まで                   
           お問合せ ; ねひめキッズ
     ℡0790(42)5710 FAX0790(42)8988
           まってるよ~
         
                                                                                                            「みつばちくらぶ」は、地域における子育てや、未就学の子供を持つ家庭のサポートなど、子育てに関するサポートを主な活動とするボランタリーグループ【まちの子育てひろば応援団】の活動のひとつです。


言うて行くとこは私です!

2010-01-12 15:38:38 | インポート

ん~!どうなんやろ?

高橋昭一さんの「国政報告会」。

こじんまりとした集まりでしたが、今知りたいホットな話題や、参加者からは、これは聞いときたい!これは言うときたい!と疑問や意見が活発にありました。

「いろいろ不満があっても言う行くとこない!」

「言うて行くとこは私です!私が窓口です!」と高橋さん。

また「今、まさに困っている人に手を差し伸べるのが政治」と言われるが、日々の暮らしが一杯いっぱいの者には高橋さんの話は、あまりにも自分達と温度差や距離感を感じる!と怒りをぶつけられた方も ・ ・ 

でも、こういう話し合い場が持つことが大切 ・ ・ だと思いました。

   ? 営業は 1月10日~ 日・月・火 の朝9時~3時頃迄です