と言いながら、7枚もアップになりました。
加西の「どんつき」
こんなに降ったのは何十年かぶり。
雪掻きしないと車が出せないレベルだと
20年とか ・ ・ ・かな?
記録に残す(大袈裟か)ため記事書いときます。
上の屋根から下の屋根へ雪が落ち、その度に
どんっ!ずっしんっ!と地震のように音がし家が
揺れて、あばら家が潰れやしないかと心地悪い
です。
子供達は雪遊びを堪能したでしょうか?
と言いながら、7枚もアップになりました。
加西の「どんつき」
こんなに降ったのは何十年かぶり。
雪掻きしないと車が出せないレベルだと
20年とか ・ ・ ・かな?
記録に残す(大袈裟か)ため記事書いときます。
上の屋根から下の屋根へ雪が落ち、その度に
どんっ!ずっしんっ!と地震のように音がし家が
揺れて、あばら家が潰れやしないかと心地悪い
です。
子供達は雪遊びを堪能したでしょうか?
年末に「地域医療フォーラム」を聞いてきました。
市民病院のレベルの維持向上、市内医療機関の受診率
市民の市内病院の入院率、地域包括ケアシステム、地域
医療室からなどのお話でした ・ ・ ・
山邊前院長が
「加西病院は消化管外科と冠動脈は他機関に勝っている」
とおっしゃってました。
それと関連した、いい話。
知り合いが、加西病院で、すい臓がんの診断を受け、明石
がんセンターを紹介され受診し検査したが、もはや手遅れで
手術をしても ・ ・ 放射線治療で診ていきましょうという感じ
だったそうです。
で
「加西病院の外科は悪くないよ!加西病院に戻って先生に
相談して手術してもらうよう頼んでみ!」
がんセンターがさじをなげた?くらいですから大変な手術だっ
たと思いますが加西病院は引き受けてくれた。
それから3年ちょっと過ぎました。その方は今も穏やかな日常
生活を送られています。
病気・症例としてしか診ない最先端医療の病院よりも、その
人を親身に思い最善を尽くしてくれた地元の病院の勇気と、
頼もしさを感じました。
最先端に負けない地域愛、人間力です。
いつも加西病院の経営に一生懸命に尽力して下さっている
山邊先生にお伝えしたいと思いましたが、医療フォーラムで
は質疑応答がなく、お伝えする機会がなく残念でした。
病院の質・レベル・経営など難しいことは分りませんが、
今、目の前の困っている人に手を差し伸べ寄り添うことが、
地域の病院として頼りにされ愛され、市民は安心して病気に
なれる!?そんな信頼関係も大切かなと思いました。