女性の老化と男性の老化
男性はもともと筋力が強いのにもかかわらず、
ある一定の年齢になると筋力低下が加速度的に進み、
女性に比べ老化の実体感が一気のやって来ます。
一方、女性の老化は忍び寄るようにやってくると
と言われています。
悩まされ向き合う時間が圧倒的に長いのです。
..
人生の後半の脅威は病気にあらず
軽い介護状態 、
例えば ・ ・ ひとりで買い物に行ってはみたものの
荷物を持ち帰れない。
あるいは自分の部屋の掃除が十分できないなど
一見、生活に支障がないようにみえますが、
実は日常生活が自己完結できなくなってきている
重要な変化なのです。
このレベルの人たちこそが最も増加している
介護受給者層なっていきます。
..
一般に、寝たきりの原因といえば
脳卒中、心臓病、糖尿などの生活習慣病の悪化などと考えがちですが、
生活習慣病が原因で要介護になるわけではないです。
「超高齢化社会」は老化による筋力の低下が大きな社会問題となります。
.
これまでの健康づくりは、
病気にならない予防とコントロールでしたが
人生の後半の健康づくりは
「からだの老化を可能な限り遅らせる手当」をする