行き当たりばったり!

ぺんぺん草が日々思うことを綴ります

地域のお坊さんと ・ ・

2011-06-29 16:48:01 | H23年 はっちゃけ活動

日時 : 7月3日(日) 10時~11時半頃

場所 : 下若井公会堂

お坊さんと出会うのは、お葬式と法事くらい ・ ・ ・

もっと地域の中へ入ってお坊さんを身近に感じてもらいたいと

上万願寺町・金剛院 朽木照寿住職

下若井町・東光寺 朽木純慶住職Huki_obon

のお二人がお話をして下さいます。

第2回 こどもに伝えたい「お盆の風習」

  お話 西在田地域のお坊さん

  ~戒名って何?なぜ必要なの?~

参加費 : 100円(茶粥代)

   ☆ 胡瓜の牛、茄子の馬作り ☆ 写経、写仏O_peko_2

   ☆ 雑談 & 茶粥  

        ☆ 何でもご相談・ご質問受けて下さいます。

     よい機会ですので、今迄聞いてみたかったけど   

     聞けなかったことなど ・ ・ お気軽にご質問下さい。

          参加費 : 100円(茶粥代)

        大人も子供もご参加お待ちしています

 【お問い合わせ】 090-7968-0922


川で遊ぶということ

2011-06-18 06:28:43 | ブログ

この4月より、地域の西在田小学校でエコ教育が

本格的に開始されました。

ぺんぺん草もちょこっと関わらせてもらってます。

それぞれ自分たちでテーマを決め1年~6年生を縦割りに

11のグループが出来ていて、

もう既に若井川でプランクトンの採取をするなど活動を開始

しています。

☆川に遊び場、基地を作ろう☆川虫、魚の棲家☆蛍の環境

☆昔の川をとり戻す など とっても楽しそう!!

ぺんぺん草も縦割り班の一員になりたいわ~

先生に言うてみよ(#^.^#) あかんやろな~

んで、子供たちと話してたら、このエコ教育がきっかけで

川へ初めて入ったという子が殆どでした。

何でも、大人と一緒でないと川へは入れないそうです。

そうだったのか ・ ・

昔は川は子供の遊び場だったのにな。

でも、川を意識するようになって子供たちの川への思いは

変化しています。

どんなに、なるんだろ!?

ぺんぺん草も、わくわくです。


頑張らない腹筋!

2011-06-12 16:43:54 | ぴんぴんころり

ここ1年ほど健康体操をコツコツやってまして

まぁ、続けているというより止めないでやっている程度なんですが、

食欲なくて痩せている時は、トイレに座るとお尻がスポッと入って

しまいそうだったんだぁ~(まじで)

こないだ、トイレ座るとドカッと安定感あって、ん?しまった~!!

蓋の上に座っちまったぁ~!(汗) と思ったら

ちやんと便座に座ってました。

お尻に筋肉をつける、ぷりぷりお尻を目指してましたので

健康体操の効果出てきたのかと実感した瞬間でした。

「ドローイン」ってきかれたことありますか?

この頃よく耳にするようになりました。

ドローインのもっとも基本的なやり方は、

1、背筋をまっすぐにのばします。

2、おしりの穴を引き締める感じをもちます。

3、肩を後ろに引くような感じをもちます。
4、おへそを中心に腹全体をへこませる感じで力を入れる。
※このように、お腹をへこませて呼吸をしながら30秒キープします

このお腹を凹ませる腹筋を"ドローイン"と呼びます。
もともと、このドローインは、腰痛をお持ちの方に考えられた腹筋です。

これなら、歩きながらでも、ちょっと信号待ちの時でも、お風呂の中でも

できます。

頑張らなくてもできる腹筋体操です。

是非、やってみてください。

 


「はっちゃけ西在田」より

2011-06-08 07:17:35 | H23年 はっちゃけ活動

第2回 こどもに伝えたい「お盆の風習」

  お話 西在田地域のお坊さん143

  ~戒名って何?なぜ必要なの?~

日時 : 7月3日(日) 10時~11時半頃

場所 : 下若井公会堂

参加費 : 100円(茶粥代)

   ☆ 胡瓜の牛、茄子の馬作り

   ☆ 写経、写仏

   ☆ 何でもご相談受けます。O_peko_2

   ☆ 雑談 & 茶粥    

        大人も子供もご参加お待ちしています 

033027

昨年の様子 こちら