はっちゃけ広場のお知らせ(参観日のお知らせ)
日 時:4月25日(月)午前8時~午後3時頃まで
場 所:下若井公会堂
内 容:母の日のプレゼント!フラワーアレンジメント
参加費:300円
申込み:090‐7968‐0922
令和3年度 はっちゃけ広場の様子
今年度もコロナ禍の1年でした・・
でも昨年4月のような恐怖感・緊張感はなく
子ども達も、ウイズコロナの生活が体に馴染
んできた様に伺えます。
コロナ禍でも参観日には、もれなく
はっちゃけ広場があります。と感染対策は万全
に今年も実施しました。
6月19日(月)参観日の代休
◇元鑑識の男による指紋採取◇
小学校で「はっちゃけ広場のお知らせ」の配布をみて
「やった~」「しもんさいしゅ~」
と興味津々でわくわくして体験を楽しみにしてくれていた
ようです。
地元西在田の元鑑識の方と駐在さんのご協力で、本物の
道具を見ることも出来、気分も盛り上がります。
白い紙に、軽く手を押し付けて、黒い粉をかけて軍手を
付けて丁寧に払うと「おぉ~」きれいに指紋や掌紋が浮
あがってきました。気分は「科捜研」だったね!
9月21日(火)運動会の代休
◇シャインマスカット大福作り◇
まずは、白玉粉・砂糖・水をよく混ぜて電子レンジで
「チン」します。アチアチの餅を「あつっ~7アチ~」と葛藤
しながら手のひらに広げ、あんこ&シャインマスカットを包み
ました。形を整えたら、うんうん。。おいしそうなのができ
ました。がぶっと口の中に入れる子、おそるおそる少しづつ
の子「んまぁ」「おいしぃ~」あれっ微妙な顔の子もいた・・
11月29日(月)学習発表会の代休
◇皿回し・南京玉すだれ体験◇
ボランティアグループ「夢ふくふく」さんに「皿回し」「玉す
だれ」を教えて頂きました。
皿回しは底の輪に棒をはわせて加速していくと、ある瞬間に
すくっと底の真ん中の少しくぼんだとこへ入ります。最初の
とこが難しくて、何回も何回も、落としては拾いを繰り返し
ていると、あちこちから「できたっ」「まわった」という声
が聞こえてきました。みんな、すご~い!パチパチ!
意外にも?途中で諦めることなくやりきりました。
色んな形に変化する玉すだれ、
アさて、アさて、アさて、さて、さて、さて、さては 南京 玉すだれ。
チョイと 伸ばせば、浦島太郎さんの、魚(うお)釣り竿に チョイと 似たり。
浦島太郎さんの、魚(うお)釣り竿が お目に 止まれば おなぐさみ、
お目に 止まれば ・・・
あでやかな本格的な衣装を身につけて、三味線も生演奏!を目の
前にして、みんな、じっ~と食い入るようにみていました。
ユーチュウブもいいけど、やっぱり「生」は違う!言うことを
聞かない子ども達を黙らせました!本当に良いものを見せて頂き
ました。夢ふくふくさん、ありがとうございました。
令和4年度も、はっちゃけ広場に遊びに来て下さい。
待っています。
ぺんぺん草