毎日全力で生きている。
??
という表現で合っているのだろうか?
何かちょっと、いや大分違うようだけど、
とにかく時間が足りない。
なんでだろぉ~~
ぼーっと茶をすすってテレビをみているわけじゃない。
朝からコマゴマと動いて、疲れたぁと時計を見るともうお昼。
ちょっと買い出しに出て、これまた疲れたぁと時計を見ると3時
そして4時、5時……と、時間はあっちゅうまに過ぎ去っていく。
なぜ?
なぜにそんなに時間って過ぎるのが速いの?
ひとつ気づいたことはある。
たぶん、動作が遅い??
以前は15分もあればできたことが、
今は倍かかってるとか。
お茶碗を洗って、洗濯物を掛けたり、畳んだり、
他の名もなき家事をこなして午前中が終わる。
かかりすぎじゃね???
そして気づけばもう年末に突入しようとしている。
速い。
速すぎるぅぅぅ
師走。
あんなに厚くて重たかった日めくりカレンダーが、
ぺらっと軽くなってしまった。
すっかり痩せちゃって、別な意味で羨ましい。
とうとう残りあとひと月。
あっちゅうまだぁ。
最近、とにかく色んな事が面倒。
簡単にサクッとできないものだろうか。
なんて、文句を言うのは今日はまだ面倒じゃないらしい……。
面倒なときは文句を言うのもマジ面倒になる。
昨日は地下鉄のカード残金が不足していたので、
精算機から現金をチャージしようとして、
1万円札を入れるもハネつけられる。
おかしいなぁ。お札が汚れているのかなぁ……と、
別な1万円札を改めて入れてみる。
……出てくる。
機械の横に『5千円札、1万円札使えます』と書いてある。
へんだなぁ……と思いながらも、しつこくお札を突っ込む。
すると、駅員さんが「1万円札は使えませんよ」と駅員室から言ってる。
ん?? どゆこと?
「でも、ここに書いてありますよ?」と駅員室に向かって言うと、
「え? 書いてある?」と言って駅員室から出てきた。
「ほら、ここ。」と、Mの指さすところを駅員さんが読む。
「あ、なるほど、そういう捉え方でしたか。」と、
この表現方法は変えたほうが良いかもしれませんねと彼は言った。
要するにMは面倒なので文字を飛ばして読んでいたのダッタ。
「ICカードは券売機にて販売しています。
券売機は5千円札、1万円札も使えます」
「この精算機は5千円札、1万円札は使えません」
……だったかな。そんなカンジで書いてあった。
きちんと読めば、今使ってる機械は精算機だから使えないってわかる。
けど、
Mは、ICカードは~1万円札も使えると端折って読んだ。
……だって全部読むの面倒なんだもん。
更に、精算機~の文字は小さかったので読む気もしなかった。
結局、駅員さんに両替してもらって事なきを得た。
というか、既に事を起こしたあとだけど……サ。
とにかく、注意事項の文字を読むのがめんど~~~!
文字が小さいとなおのこと。
今日は区役所まで行くのに、寒かったのでタクシーに乗った。
イマドキのタクシーはスマホ決済OK。
支払い用のバーコードとQRコードの画面を出すと、
QRコードをこっちが先に読み込むタイプのヤツだった。
そっか、そっちから読みとってくれないのね……。
QRコードの読み取りするソフトを入れてないから無理だと判断。
面倒くさっ。
お財布をひらき、じゃらじゃら小銭を出す。
う~~~ん、めんどい。
タクシーの運転手さんが領収証を手渡しながら、
「次回は面倒くさがらないでQRコード出してみてね」と、
笑いながら言うし……。
Mがあまりに「面倒くさ~い」と言っていたんで、
よほどずぼらな人間に見えたのね。
……ホント、全てが面倒。
生きているのさえ面倒。
なんて言っても、
死ぬのも面倒なんでこのまま惰性で生きるっきゃない。
個人情報保護法とはなんぞや?
誰のための保護かといえば、
うっかり口を滑らせて、
家族間のゴタゴタの渦中に巻き込まれないために、
国に仕える人を保護する法律。
それが個人情報保護法。
家族なのに教えてくれない。
民事不介入と個人情報保護が分厚い壁になって行く手を阻む。
理不尽との戦いはつづく……。
9月9日。
なんと、このブログを始めてから今日でなんと
4999日だったみたい。
今日は9がいっぱい。
そっかぁ。
4999日ね……。
感慨深いものが……
あるんだか、ないんだか現時点ではよくわからない。
朝からバタバタして、やっと一息ついて
なんだかダルくてぼ~~~っとしてるもので。
それにしても
気づいてヨカッタぁ。
すっかり見落とすところだったし。
今年も若くして亡くなった友のお墓参り。
いつからか友人夫婦と一緒に行くことになり、
それが恒例になってきて、
今年はお互いの孫も一緒だった。
年月が過ぎ去るのは速すぎて、
それに自分の精神年齢が追いつかないみたい。
10代に出会ったころのままの気持ちで会う友人夫婦と、
M夫婦と孫たち。
お墓に眠っていると思われる友に、
今のMたちがどう映っているだろう。
なんだか不思議な気持ちになった。
あの暑い日が嘘のように、
すっかりとヒンヤリしてきた朝晩。
8月末の日記。
今月もいろんなことがあった。
まぁ、生きていれば何もないワケはない。
おとなしく家にこもっていても、
ごはんを食べようとするだけで、ガス代、電気代、水道代がかかるし、
何をするのもタダじゃないんだよね~~~。
……ヤダヤダ。
全くネガティブな8月最後の日になっちゃったあ。
ところで、
九州にお住いのみなさん、大丈夫ですか???
心配するだけで何もできずにいて心苦しいかぎり。
Mでもできる範囲で応援できればと思っていますが、
スマホを新機種にしたとき、アドレスの載せ替えがうまくいかず、
頻繁にやりとりしている人以外のメールが消えて、
現在、連絡がとれない状態です。
もし、ここを見てくださっていたら、
コメントに入れていただけるとありがたいです。
大変な現実ですが、
お身体をいたわりつつ、どうか乗り切ってください。
遠い北の空より祈る気持ちでエールを送っております。
届いてほしいな……。
雑用が多くて忙しい……
とか言って忙しがっている人みたいダワ。
別にやらなきゃ、やらないでいいんだけどサ。
放っておくと気持ちが落ち着かないもんね……。
今日は久々に朝から良い天気。
そうなると洗濯して外に干さなきゃ! と焦る。
ここ数か月、外壁の工事でベランダに洗濯物が干せなかった。
5月末からずっと壁の工事で大変だったのよぉぉぉ。
本当なら7月には終わる予定だったのに、
途中から工期が延びたことを知らされ、
夏はずっと囲まれていることを覚悟したってワケで。
ここの建物の管理会社ってば、見通しが甘いのよね。
と、さり気にディスる。
騒音と暗さに耐えていた暑い夏。
……大変だった。
先日、建物を覆っていた網が外され、
足場も解体されたので、やっとすっきりした。
真夏の暑い時期に風が通らず、蒸されたような状態だったので、
めっちゃ息苦しかったス。
夏の暑い時期は洗濯物を外でパリっと乾かしたかったから、
喜び勇んで外に干してはみたものの、
いま吹いているのは秋風……。
なんか……さみしいわ。
今年も夏はあったようななかったような。
ただ集中的に暑い日が続いたのはまだ覚えてはいるけど、
夏を謳歌した記憶はない……。
ま、トシをとるってことはそ~ゆ~ことなんだなぁ。
なんてぼやきつつ、今日もコマゴマと雑用をこなし、
気が付くと1日がオワッテルっていうパターンなのよね。
……ふ。
あったかぁ~い。
てか、
あったかいを超えている。
あっちゅい。
札幌は暖房強すぎよぉ。
もう2日も続いてる熱帯夜。
もう少し弱くして。
灼熱のサッポロ。
エアコンは24時間入れっぱなし。
たしか3~4年前に買った簡易的なものなんだけど、
どうか、今年も壊れずにいてほしい。
電気屋さんには同じようなエアコンは売り切れで、
次の入荷はもうないとか。
去年も売り切れたらしい。
とりあえず、この暑さを今すぐ乗り切りたい。
という人たちが買っていくみたい。
室外機つきのフツーのエアコンを買っても、
取付工事までにひと月以上の時間がかかる。
そんなの待てないよね。
今すぐ必要なのに待ってくれと言われるのは酷だわ。
一昔前ならエアコンなんか必要なかった北海道だけど、
さすがに1週間もじっとりとした高温が続くとなると、
エアコンなしの生活は大変苦痛だと思う。
今までなら夜には気温が下がって、
寝苦しい日なんてほとんどなかったけど、
近年は秋になってもそういう日がある。
てか、Mのところは下の人がベランダで煙草を吸っていて、
窓を開けていると、風に乗って部屋中に拡散する。
夜は夜でカラオケの音がうるさいし。
なんてひどいところに住んでいるんだか……。
ま、エアコンがあればとりあえずは丸く収まる。
ってことで、数年前に買ったエアコン。
とっても重宝しているけど、
さすがにここまで続けて熱帯夜になるとは……。
本当に、地球の環境は変わったんだと実感。
この先、どんなふうになっていくんだろう。
と、不安になりつつも、なるようにしかならないと、
諦めもまたひとつ。
いろんな意味で、住みにくくなっていくね。
と、思ふ7月最後の日。
……気づけばもう7月も終わる。
あ~、びっくりした。
最近の天気って、どうも今イチぱっとしない。
そのせいか何かわからないけど、
テンションが下がってきて、ネガティブメーターもつられる。
こんな時に限って、悪い知らせが入ってくる……気がスル。
弱り目に祟り目ってカンジで、
弱ってるところにつけ込まれるような。
ヤダヤダ。
なんとか気合を入れて入れて、テンションを上げて、
ネガをポジのメーターに切り替えねば。
……でも、どうやって??
とりあえず動こう……かぁ。
さて、
気合を入れて動き出すぞぉぉ。
……どっこいしょ。←ソファーから立ち上がるために必要。
とうとう7月。
毎度のことだけど、
早い速いハヤイ。
気づかないうちに流れ去っていくぅ~~。
時は情け容赦なし……ってことね。
と、嘆いている間にも過ぎ去っていくので、
とっとと、今日すべきことをしてしまわねば。
さて、今月もなんとか乗り切ろう。
最近、孫っちとビデオ電話していると
スマホの本体がだんだん熱くなってくるので、
もう限界かもと。
ダーのスマホも最近動作が今イチで、
2人揃ってそろそろ変えようかと話していた。
というか、本当はもう何十年も同じ会社だったけど、
新規ばかり大いにサービスをするのに、
古い顧客にはありがたみを感じるようなサービスが全然なくて
やたら料金ばかり高いし、本当は別な会社に移ろうと思ってた。
ネットでどこの会社がいいかなぁと、いろいろ見ると、
6月から料金形態が変わっていて、
どの会社もそんなに変わらない。
でもって、今よりも格段に安くなっている。
だったらわざわざ面倒な手続きをして会社を変えなくても、
料金設定を変えればいいんだ……。
てことで、機種変更と料金の見直しに携帯ショップへ。
いつも行くショップは遠いし、毎回混んでいて、
そっけない態度の店員さんが多いので、
今回はそこにいくのをやめた。
電話の会社を変えたい理由はそこにもあった。
親身になって対応してくれないと行く気がしなくなるもんね。
やっぱ、そこをないがしろにしちゃいけないよ。
でもって、どこいっても同じならもう少し近いところってことで、
初めてのお店に行ってみた。
それがめっちゃんこ大当たりだった。
以前のショップのそっけない対応に慣れていたので、
今回は至れり尽くせりみたいに思えて、
え~? こんなに違うんだぁ……と、めっちゃ驚いた。
初めてのスマホ体験講座みたいなのをやっていて、
近所のおじいちゃん、おばあちゃんがたくさんいて、
手にスマホを持って丁寧に教えてもらっていた。
そういう対応に慣れているからなのか、
ダーとMのジジババにも優しい対応。
嬉しいわ。
スマホも新しくなり、
料金も見直ししてものすごく安くなって、
スマホ代金を入れても、今支払っている代金より、
少し安くなる。
帰ってからスマホをカスタマイズして、
以前よりもめっちゃ使いやすくなった。
といっても、このスマホの持っている機能の
せいぜい10%くらいしか使いこなしてはいない。ぷ!
電話とメールと写真と動画
あとスケジュール管理
たまに検索と地図ナビ。
せいぜいその程度。
ほとんど家にいるMにはPCで事足りるワケで、
スマホは、チョロチョロ外に出た時くらい。
なのにわざわざ契約してるってのは、
便利だからというだけよね。
よくよく考えると、お高い便利だわぁ。
生活に欠かせないもののひとつになっちゃったね。
ここ数日は久々に予定が満載で、
楽しい時間はあっちゅうまに過ぎ去ってしまったぁぁ。
火曜日は野球のチケットをいただいちゃったんで、
急遽、広島戦を見に行った。
野球を見ているのか、ビールを飲みにいったのか、
途中からわからなくなったけど、
ファイターズが勝ったので、まぁ、良しとしよう。
広島もガンバッタね。
実際、翌日は吉田投手が登板ってんで、
そっちのほうが良かったけど、
いただいておいて、文句を言うなんてあり得ないよね。
てへっ。
久々の野球観戦、刺激になったですヨ。
でもって、翌々日は温泉へ。
いちおう、結婚記念日にどこかへ行こうって言ってたんだけど、
テレビとPCを衝動買いしちゃったんで、遠くへは行けず、
近場のお安い平日プランでのんびりと。
てなわけで、
今日からまたいつもの日常に戻る。
家にいれば居たで『どっか行きたいなぁ』と思うし、
出かければ出かけたで『家でゆっくりしたいなぁ』とも思う。
あまのじゃくというか、
無いものねだりというか。
ま、そんなもんだ。
それにしても、…………楽しかったけど疲れた。
やっぱ、トシなんだなぁ。
いや、違うか……。
体力不足。
一応、土日なんでゆっくりしたいけど、
平日休んだダーは、土日にしっかり仕事が入ってる。
てことは、Mもダラダラしていられない。
なんか……逆に長い1週間になりそ。
楽しんだあとは、辛い日常を受け入れるっきゃない。
次の楽しみまで……。
てか、その次ってのはいつくるのかちらん?
……ふぅ。
今月は暑かった。
殺人的な暑さダッタ。
真夏日が2日も。
……真夏日って~~
まだ体が慣れてないしぃ。
てか、まだ5月よ??
春の余韻と初夏が混ざって、
肌寒いような暖かいような季節なのに、
いきなり真夏になってしまったようで、
激アツな日が続いた。
もう7月くらいになった感覚になってる。
この先、本格的な夏になるけど、
もっと暑くなるんだろうか……。
やだなぁ……
真夏日はもういらないからね~~。
なんて、空に向かって言ったところで……ね。
毎日があっという間。
何をしているわけでもないのに。
昨日は友達夫婦が3歳になる孫っちを連れて遊びに来た。
孫っちがいると、まともな会話ができない。
お絵かきをさせて遊ばせているときに、
大人同士で話をしていると、そこに孫っちが
「じぃじ~~」とか「ばあば~」と、会話に挟まってくる。
まぁ、よくあることだ。
でもって、面白そうな遊びを教えて集中させている間に、
さっき、何の話してたっけ? から始まって、
思い出して話しが盛り上がり始めると、
また「ばあばぁ~」……と。
まぁ、楽しそうだから仲間に入りたいよね。
わかるよ。
息子の子はずっと離れているから、
下の子がもうすぐ3歳で、やんちゃだと言われても実感がなく、
娘の子は1歳過ぎて、まだ何が何だかわからない様子で、
いつもニコニコしているから、
3歳という年齢の子がどんなだったか……。
自分の子どもが3歳のころはもうすっかり忘れたし。
3歳って、なんだか難しい……。
おだてると張り切ってやってくれるけど、
自分の思うとおりにならないと、とたんにむくれてしまう。
しまいにはじいじを叩いて、じいじのせいにする。
でもって、大声で泣いて自分の意思を通してしまう。
ひやあ~~~……恐ろしや3歳児。
というか、
ジジババが甘すぎて、3歳の家来になってるし~。
そこまでするぅ?? と、驚きの連続。
当のジジババは、もうとにかく可愛くて、
目に入れても痛くないとか言っちゃうし。
てか、Mはいくら孫っちが可愛くても目に入れたら痛い。
自分の孫っちに、そこまで甘ちゃんにはなれない。
泣こうがわめこうが、だめなものはダメ。
……って言えるけどなぁ。
そんなこんなで、昨日はものすごぉぉぉ~~く疲れた。
夜は外で食事することになって、
食事に行ったときに周囲の人に迷惑をかけないように、
ものすごく気を遣った。
ジジババも精いっぱいに頑張っていたけど、
それ以上にすごい3歳。
なんでも遊び道具にしたがるので、
「それはナイナイね。」と、
テーブルの上の調味料に被害を与えないよう、
そして、3歳児のご機嫌を損ねないよう気を遣う。
泣かれたら最後なんだもん。
いつまでもしつこく声を大にして泣くからイヤなのよぉ……。
彼らが帰ったあとは、ダーとふたり廃人のようになった。
……マッシロ。
疲れた。
とにかく気を遣って疲れた。
3歳児って、あんなに凄いの???
最初はお姉ちゃんだなぁと思ったけど、
慣れてくるとだんだんすごくなってきた。
昨日はもう、ひたすらわがままな側面しか見えなくて、
3歳児ってこんなに恐ろしいのぉ?? と、
恐れおののいてしまった。
息子のところの下の子も、あんなカンジなのかな。
大変ダ。
ふぅ……。