エレベーターを待っていると、子どもの暴れる声が聞こえていた。
開くと小学校1~2年生くらいの子ども3人が乗っていたので、
コイツらがエレベーターの中で暴れていたっぽい。
Mが乗ると、2人が無言で叩きあい、そのうちの1人がうずくまった。
もう1人も、うずくまった子の足を無言で蹴っていたので、
明らかに2人に1人が苛められている。
Mが「ちょっとぉ、2人で1人をイジメてんのぉ~? やめな。」と言ったところで、
エレベーターが1階についてドアがあいた。
降りるときに「ほら、怒られた」と1人の子が言ってた。
おいおい、怒ったんじゃないよ。注意したんだよ。
なんて言ったところで、子ども等には同じことだろうな。
Mが先にドアを開けて出ようとして、後ろから来る子ども等にドアを押さえていると、
1人がその隙間から出て行こうとしたので、
「ちょっと待て。次の人がドアを押さえなさいよ」と呼びとめた。
「ドアは後ろから来る人のために押さえるんだよ。
まずアンタがドアを押さえて、次にアンタ、そしてその次って、
後ろから来る人のために押さえる。覚えておきな~。」と言って、
子ども等の反応を見ると、3人とも「うん」と素直に返事をした。
よし、分ったら行きなさいとばかりに、Mは反対方向へ歩きだすと、
子ども等も元気に駆け出して言った。
後で絶対あの3人は言ったはず。
「ヘンなオバサン」
って。
でも、小さい頃から覚えておいて悪いことではない。
親が教えないから分らないんだろうから、
おせっかいだろうが、オバサンが教えちゃうもんね。
あれだけ素直に「うん」と返事したからには、
覚えておいてもらいたいものだ……。
それとも、オバサンがコワそうだったから「うん」と言うしかなかった??
ヘンなオバサン、
コワそうなオバサン、
どっちでも良いけど、非常識なことは教えてないはず……。
ひとりでも「うっせぇ!」なんて言ったら、
オバサンは「アンタどこのガキさ?」と、本気になっちゃうもんね。
火を噴く場面にならずヨカッタわ。