さをりの森 森の妖精ブログ

大阪和泉市にある「さをり織り」の教室、「さをりの森」のスタッフが綴る、森の仲間たちの様子やちょっとしたお話など。

城みさをの100歳を祝う会(後半編)

2013年04月29日 | 森の妖精便り

海の近くで育った私、久々に海を眺めてリフレッシュしてまいりましたスタッフ吉野です

 

ながらくお待たせいたしました。4月20日に開催いたしました「城みさをの100歳を祝う会」後半編です

ケーキカットの後は、軽食とケーキでしばしの歓談です。九州・関東などなどあちらこちらから集まってくださった皆さまです。久しぶりに会って話がはずむ方、他の方のさをり服を眺めて色やデザインをしっかり目に焼き付ける方など、賑やかなひとときでした。

このときに、さをりの森で採れた筍を用いた筍ご飯と筍の煮物や茶がゆ、ぜんざいなどもありご好評をいただいていたのですが、私どうも写真を撮りそびれていたようで。。。ごめんなさいっ

筍ご飯と煮物は佐藤スタッフ、茶がゆは中塚スタッフ、ぜんざいは東スタッフと、スタッフもお料理の腕をふるってのおもてなしだったのです。

せっかくのお誕生日ケーキですもの、みなさまにも長寿のお裾分けです。このケーキを約80名にお配りするべく、切るのにちょうさスタッフと東スタッフ、頑張りました

私??

私はこの写真を撮ったあと、配膳を頑張りましたよ~

 

ちょっとお腹を満たしたところで、ビデオ上映です。さをりライフが長い方には懐かしく、最近始めた方には新鮮な映像でした。

熱のこもったみさを先生の講演のご様子や、テレビに出演した際の映像など約30分。皆さんが食い入るように見つめる姿を拝見し、今でもみさを先生の影響の大きさを感じました。軽食での茶がゆ、実はみさを先生がご主人のために毎朝作っていたことにちなんでお出ししたのですが、そのエピソードも盛り込まれていたんですよ。

若かりし頃のご自分が登場していて照れていたのはKさんとNさんだったかしら


それから全員の一言スピーチになりました。

みさを先生も10年前に戻られたようにマイクを握りしめる場面もあったんですよ100歳になったとは言え、まだまだ現役なんですよね。

ご自分とさをりとの出会い、出会ってから人生が変わったことなど、普段はお聞きできない貴重なお話しをお一人お一人、いただきました。

同じ想いを持った方がこんなにもたくさんいらっしゃる。

さをりを通して、どこかで繋がっているような心強さを感じたのは私だけではなかったと思います。

みなさまとこの日を一緒に過ごせる機会をくださったみさを先生に、感謝の気持ちでいっぱいでした。

 

これからも、みさを先生は週に6日はさをりの森へご出勤されます。100歳のみさを先生とお会いになりたい方は、火曜日のみおやすみですのでお気をつけくださいませね。

 

 

さをりの森の妖精ブログも、ブログ村のランキングに参加することになりました。

ランキングがあがると、より多くの方にさをり織り、さをりの森を知ってもらえることになります。

ぜひぜひ、下のシャトルをぽんっとクリックしてくださいませね

Please click the image below if you like this article :)

ブログランキング・にほんブログ村へ