さをりの森 森の妖精ブログ

大阪和泉市にある「さをり織り」の教室、「さをりの森」のスタッフが綴る、森の仲間たちの様子やちょっとしたお話など。

森の講習会~仕立て編(12月7日)

2012年12月10日 | 森の妖精便り

先日、誕生日を迎えました、スタッフちょうさです。

いくつになっても「お誕生日おめでとう」って言ってもらえるのは、うれしいですね♪

そして、そう言ってもらうたびに、今の自分がいかに周りに支えられているのか気づかされるんです。

だから今年もたくさん言いました。「お誕生日ありがとう」って。

 

さて、12月7日は第1金曜日。そう、森の講習会~仕立て編の日でした。

今回は『前開きロケットベスト』です。

お気軽クラス1名と織り人クラス4名が参加されました。

この講習会では、さをり布の扱い方から、縫い方、ちょっとしたコツまで、丁寧に説明しながら、実際に講師が一着完成させます。

受講される方は、それを見て頂くと同時に、ご自宅ですぐに仕立てていただけるよう、お持ちいただいた布に切る位置などのしるしをつけていただきます。

そこで、お楽しみタイム!!

受講されるみなさんで、それぞれの布をよ~くよ~く見ていただいて、どう使っていくのか意見を出し合います。

一枚の布を見ても、思うことは十人十色。

『ここがいいね!』『ここを目立つところにもってきたら?』

自分ひとりでは気づかなかったことやアイデアが、どんどんでてきます。

これがまさに、【グループのみんなで学ぼう】です。

今回は、3枚のパーツを縫い合わせて完成させるのですが、裏も表も上下もないさをり布。

ここが一番ワイワイ盛り上がるところです。

人が織った作品を見るのも楽しいですよね。

そうして、ステキなさをり布が、さらにステキな作品になっていくのです。

次回のご来館には、ぜひ着てきてくださいね。とても楽しみにお待ちしています!

 

次回の【森の講習会~仕立て編】は、2013年1月11日(金)。

少ない布でできる『ランチョンマットベスト』です。

年末年始(12月28日~1月4日)は休館のため、第2金曜日になりますので、ご注意くださいね。

お問い合わせは、さをりの森(0725-57-8022)まで。


織り人クラスの作品

2012年12月09日 | 森の妖精便り

食べるのもキャラクターもきのこが好きな、スタッフ吉野です

そんな話をお客様としていたら、きのこが冷凍できると教えていただきました。冷蔵庫にきのこ類は切らしたくないのですが、今度の特売にはたくさん買って冷凍します

 

織り人クラスさん、ニューフェイスの方々ばかりではなく、皆さまお仕立てを楽しんでいらっしゃいますよ~。

ってことで、一部の方をご紹介しますね。

2月に入会された、Mさん。

半端に残った布でポンチョのお仕立て。とっても簡単で、布の長さが違ったので後はタックを入れましたが、これが可愛いんだ~~

前はボタン、もしくはコサージュなどのピンで留める予定です。もちろん、パンツもさをりなんですよ

 

1月入会のMさん。

今回は男性物のベストなので彼女が着ると、ロングに見えますね~。

とても素敵な優しい人柄があふれる織りでしたよ

しかも、極上のカシミヤです柔らかくって、あったかくって…

作りたい物リストにこのベストを追加です

 

4月入会のKさん。

こちらの作品もカシミヤですとても楽しい織りをする上に、カシミヤ素材。

あちこち飛び出したもけもけの耳がとってもキュートで、

ちょうど所沢から来られたスタッフやベガスのメンバーにも大好評でした

この布だからこそ、生まれたこのデザイン、まだ仕立て途中なので、完成が待ち遠しいです

 

お気軽クラスに負けじと次々生まれる作品。

スタッフのワクワク、ドキドキも止りません~~~


織り人クラスニューフェイス

2012年12月08日 | 森の妖精便り

最近、変な夢をよく見るスタッフ吉野です

先日の夢は足の上に大嫌いな蜘蛛が乗り、足をばたばたさせて振り払ったのですが実際にもバタバタさせていて目がさめました。夢で良かった…

 

さをりの森では、織り人クラスのメンバーが続々と増えています

11月には3名が仲間入りしました。

熱気あふれるメンバーで、次々と織り上げて仕立てていきます。

 

まずはWさんとOさん、どちらも同じ型のバイヤスチュニックです。

お二人がとても素敵な笑顔だったのでこの写真を選んだのですが、Oさんの服がわかりづらくてごめんなさい。。。

今度、改めてUPしますね。

 

それから、先日の和泉市商工まつりでタオルマフラーを2本織り上げたSさんです。

その後に森へ織りに来てくださり、織り人クラスに入会してくださいました

こちらはAハ型のベストです。

 

織り人クラスというのは、お気軽クラスからグッと「さをり織り」に踏み込んだクラスです。

織り機の扱い方から始まり自分でタテ糸を作る、もっと踏み込んだ織りをする、仕立てる、着るという、幅広くさをりについて知ることができる本格的な会員制のクラスです。入会は全くの初心者でも大丈夫ですので、ご興味ある方はお問い合わせくださいませ。

織り人クラスについてはこちらをご覧下さいね。

  織り人クラスについて

 

これからもどんどんさをりの輪が広がりますように


もうすぐです♪

2012年12月07日 | 森の妖精便り

さをりの森で、シャッターチャンスを虎視眈々と狙っているスタッフのひとり、吉野です

 

今回のターゲットはここ♪

秘密の小部屋にひそむ三人官女。。。

たくさんの封筒とチラシらしきもの。。。

こ、これはもしや!!!

ちらりと見える2013の文字。

恒例のダイレクトメール~~~~

年の瀬ということで、福袋~~~~

近日中にポストに入るはずなので、もう少しお待ちくださいね。

また、ダイレクトメールのお届けをご希望の方は、さをりの森までお問い合わせくださいませ。

そして、クリスマスツリーの前で織る、みさを先生。

今日もお元気です

 


さをりの森Vegas 11月

2012年12月03日 | 森の妖精便り

食わず嫌いはしちゃいけないなぁってしみじみ思う、スタッフ吉野です

新着糸、あまり好きじゃなかったのにお気軽クラスの人が織っているのを見ると、無性に織りたくなって購入を決意しました

 

さて、遅くなりましたがさをりの森Vegas11月の一部をご紹介です。

今回はやはり冬本番に突入ということで、カシミヤやあったかそうな作品が集まりましたよ

 

作品を見た後は、グループのみんなで学びます。

今回は仕立てで困ってること、疑問点などを話し合いました。

自分にとっては当たり前だと思っていることも、他の人はわからないことがあり、その逆もあるんです。話しているうちに気付くこともあり、話はどんどん膨らんでしまったのですが、惜しくも時間切れになってしまいました。。。

 

西武百貨店 東京池袋店の7階、ハンドクラフトフロアにさをりのお店があります。

今回の作品は、そろそろ店頭に並んでいると思います。

所沢Vegasの作品、その他の作家さんの作品も多く並び、糸などの販売も行っていますので、お近くの方はぜひ足を伸ばしてくださいね。


本日、最後のお客様(12月1日)

2012年12月02日 | 森の妖精便り

半年以上前に来られたお客様のお顔を覚えていたことが、自分で嬉しく感じる四十路のスタッフ吉野です。

しかしながら、初めて来られたお客様をリピーターさんと勘違いしてしまうこともしばしば。。。

 

12月1日(土)、師走初日は満員御礼になりました。ありがとうございます

最後のお客様は男子3人。

友人の友人のブログにさをりの森へ行ったことを書いてあったそうで、それを見て自分たちもさをりをしたいとご来館くださったそうです。

残念ながら、そのブログを吉野はまだ拝見できておりません…

写真のタイトルは「愉快な男子3人の初作品」

って、あれ?…4人??

おやおや、研三さんも一緒に笑顔でポーズです

満席で織り幅の選択肢も少なく、しかも糸棚から一番遠い席だったにも関わらず不満ひとつおっしゃらずにかえって私を笑わせてくれて、愉快な方々で楽しく過ごさせていただきました。

ほんとうにありがとうございました。

それから友人の友人さま、ブログUPしていただきありがとうございます

さをりの森はツイッター、フェイスブック、ブログなどなど写真付きでUPを大歓迎しています。

ご来館の際にはぜひ、作品写真や感想などのUPをよろしくお願いいたします


お気軽クラスのお仕立て(11月30日編)

2012年12月01日 | 森の妖精便り

ハッと気づくと12月。ほんのちょっぴり、何にと言う訳ではないのですが焦ってしまう、スタッフ吉野です。

 

さて、こちらのKさんのTブラウスをご紹介。

 

昨日、織り上げた布を縮絨・仕立ててこられました。

夕方まで織ってらしたのに、たった一晩で

もう~~びっくりです。

はまっている時、後の時間がないときの集中力って凄いと、改めて感じました。

嬉しいさをり熱ですね。

風邪を引きませんようにと願いつつ、さをり服を着てたくさんお出かけして欲しいなぁ~と思います。

もちろん、お帰りの際のポイントカードには「星みっつ」です。

お仕立て服を着用して織ったお客様にはポイントを進呈しております。

雑巾が縫えればできる、さをりの仕立て。

チャレンジしてみたい方はご相談にのりますので、スタッフにお声かけくださいね