“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

再生可能エネルギー

2013年04月19日 10時59分10秒 | 臼蔵の呟き

札幌は朝から、雪が降っています。本当に寒く雪には嫌気がさします。積もるわけではなく、路面はぬれているだけです。農家は春の農作業に入る準備をしているのでしょうが、寒いこと、農地は雪解け水で水溜りができていて大変です。あぜには蕗の薹がたくさん芽を出しています。

大きくは報道されていませんが、北海道内で企業(北海道以外の企業)が再生可能エネルギーの大規模投資、開発を行い、北海道電力に売電する計画が申請されているようです。その規模が大きく北海道電力、経済産業省などがこれ以上は買い取らないからと通告し、投資を抑制する方針であることが報道されました。総発電量は合計で100万キロワット(泊原発の1,2号機の合計発電量に相当)を超える規模とのことで、北海道電力、経済産業省はその半分に買取を抑える方針とのことです。

100万キロワットといえば、原子力発電所2基(ふるい原子炉)から1基分(大型)くらいに相当する発電能力です。したがって、電力需給の状況が安定してよいはずですが。何を考えているのか、北海道電力、経済産業省は反対、抑制方針です。裏からみれば、北海道電力泊原発の稼動をさせたいために再生可能エネルギーを押さえ込む思惑であると思います。本当に彼らは自らの利益に固執し、長期的な展望にたった、方針、対応をしない組織、官僚なのだなーと感じます。

青森県に設置された原子力発電所が事故になれば、函館、室蘭などの太平洋岸地域はすべて汚染、海水も汚染される可能性があります。また、泊原子力発電所が事故になれば、小樽地域、札幌市などもすべて汚染される可能性があります。このような原子力発電に固執する官僚、電力会社経営陣は利益に目がくらみ、社会性を持たない亡国の官僚、経営陣といえます。

北海道は、一次産業の比率が高く、日本の食糧供給基地のようになっています。この北海道が福島第一原発事故で汚染された福島のようになれば、壊滅的な地域破壊が起きます。また、食料供給も止まるはずです。このように考えれば原発稼動をさせない。廃炉にすることは北海道、日本の農業のためにも重要な課題であると思います。同時に、福島第一原発事故で苦しむ福島県、周辺自治体、東北太平洋地帯の復旧、復興にとっても重要な課題と思います。供給電力があまるのであれば、東北へ、首都圏へ電力を融通すればよいだけです。そんなことは百も承知でこのような方針をとる自民党、安倍政権、原子量エネルギーにこだわる北海道電力、東北電力などを包囲し、糾弾する必要があります。

札幌市の北には石狩市など農村部が控えています。これらの地域は基幹産業である農業がだめになり、耕作放棄地が発生しています。大規模化しても再生産できる価格で売れない。消費者は性格が苦しく、農民のことを思いやることなどはできない。だから、消費者は安いものを安いものを求めてゆく。本当は両者が協力し合って、農業を守る、地域を守る。そのような関係を作ることが必要なのですが。

 


主権回復の日は沖縄県民への冒涜

2013年04月19日 06時00分33秒 | 蜂助の呟き

こんにちは、蜂助です。

仙台市は今日は冬に戻ったように寒いです。

臼蔵さんも書いておられましたが、4月28日に政府が「主権回復の日」記念式典を開くとしています。これに対して沖縄では4月28日は「屈辱の日」であると抗議の声が上がっています。これは61年前の4月28日に日本が受け入れた世界との条約に端を発しています。

その条約は、沖縄や奄美、小笠原などの地域を捨てたのです。この地域をアメリカに差し出したことが明記されています。「サンフランシスコ平和条約(日本国との平和条約)」を改めて見てみました。ひどいですね、第三条までをコピーします。面倒くさい方は、長いので、最初は飛ばして第三条を見てください。

明らかに、沖縄を捨てる条約を結んだ日を「主権回復の日」とすることに対して、まともな感覚を持った日本国民はこの事実を改めて知れば同意する人はほとんどいないと思います。沖縄の犠牲の上に戦後の日本の歴史があることを忘れてはいけません。

 

[文書名] サンフランシスコ平和条約(日本国との平和条約)

[場所] サンフランシスコ
[年月日] 1951年9月8日
[出典] 日本外交主要文書・年表(1),419‐440頁.主要条約集,5‐32頁.
[備考] 
[全文]

 連合国及び日本国は、両者の関係が、今後、共通の福祉を増進し且つ国際の平和及び安全を維持するために主権を有する対等のものとして友好的な連携の下に協力する国家の間の関係でなければならないことを決意し、よつて、両者の間の戦争状態の存在の結果として今なお未決である問題を解決する平和条約を締結することを希望するので、

 日本国としては、国際連合への加盟を申請し且つあらゆる場合に国際連合憲章の原則を遵守し、世界人権宣言の目的を実現するために努力し、国際連合憲章第五十五条及び第五十六条に定められ且つ既に降伏後の日本国の法制によつて作られはじめた安定及び福祉の条件を日本国内に創造するために努力し、並びに公私の貿易及び通商において国際的に承認された公正な慣行に従う意思を宣言するので、

 連合国は、前項に掲げた日本国の意思を歓迎するので、

 よつて、連合国及び日本国は、この平和条約を締結することに決定し、これに応じて下名の全権委員を任命した。これらの全権委員は、その全権委任状を示し、それが良好妥当であると認められた後、次の規定を協定した。

  第一章 平和

   第一条

 (a) 日本国と各連合国との間の戦争状態は、第二十三条の定めるところによりこの条約が日本国と当該連合国との間に効力を生ずる日に終了する。

 (b) 連合国は、日本国及びその領水に対する日本国民の完全な主権を承認する。

  第二章 領域

   第二条

 (a) 日本国は、朝鮮の独立を承認して、済州島、巨文島及び欝陵島を含む朝鮮に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。

 (b) 日本国は、台湾及び澎湖諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。

 (c) 日本国は、千島列島並びに日本国が千九百五年九月五日のポーツマス条約の結果として主権を獲得した樺太の一部及びこれに近接する諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。

 (d) 日本国は、国際連盟の委任統治制度に関連するすべての権利、権原及び請求権を放棄し、且つ、以前に日本国の委任統治の下にあつた太平洋の諸島に信託統治制度を及ぼす千九百四十七年四月二日の国際連合安全保障理事会の行動を受諾する。

 (e) 日本国は、日本国民の活動に由来するか又は他に由来するかを問わず、南極地域のいずれの部分に対する権利若しくは権原又はいずれの部分に関する利益についても、すべての請求権を放棄する。

 (f) 日本国は、新南群島及び西沙群島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。

   第三条

 日本国は、北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東諸島を含む。)孀婦岩の南の南方諸島(小笠原群島、西之島及び火山列島を含む。)並びに沖の鳥島及び南鳥島を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する。このような提案が行われ且つ可決されるまで、合衆国は、領水を含むこれらの諸島の領域及び住民に対して、行政、立法及び司法上の権力の全部及び一部を行使する権利を有するものとする。

 

怒りに満ちて、ここで中断します。よくも主権回復などと言えるものです。

人気ブログランキングへ