“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

憲法改正に触れた安倍発言

2013年04月20日 10時56分34秒 | 臼蔵の呟き

札幌は、晴れてきました。旭川は雪が降り、真っ白とのことです。

昨日の日本記者クラブで記者会見し、安倍首相が憲法96条の改正を行う可能性に言及しました。これは、彼らの当初からの目的です。衆議院で三分の二を確保し、あらゆる法案を議決できる議席数を確保したので、参議院において三分の二議席数を確保することを最大の戦術として国会運営を行っています。憲法改正するために、改正条項(基準)を緩和し、改正をしやすくする。そのことで自民党が目標としてきた天皇元首化、自衛隊の国軍化、軍法会議の設置、徴兵制度、教育制度の抜本的改悪による軍国主義教育の復活などを目指しています。帝国憲法の下で行った、日清、日露戦争、軍国主義日本の復活を狙っています。

今年の参議院選挙までは、できるだけ静か(本音を隠す)にしていて、国民のご機嫌取りを行い、支持率を高めに維持して、参議院選挙で過半数を確保する。できれば参議院で三分の二議席を確保することを狙っています。自民党、維新の会、みんなの党、民主党の一部、などを入れて、憲法96条の改正賛成議員数で三分の二の議席を確保する可能性が出ていることを安倍が語りました。

読売、朝日、NHKなどは自民党政府の広報機関に成り下がっています。権力者は法的にほとんどの権限を有しています。したがって、彼ら権力者は目標である綱領に示された政治目標を実現しようと動きます。このことは党綱領に書かれているので当然です。その権力者の暴走、独善をチェックし、国民に権力者の思惑、動きが何を意味するのかを分かりやすく知らせることが、マスコミの使命なのです。しかし、戦前の大政翼賛政治以来、マスコミの体質として、権力者に媚、擦り寄ることで自らの地位を維持してきた。この弱点が克服されていません。彼らが政権の広報担当に成り下がることで自民党政権にとってはさらに都合のよい、口当たりのよい宣伝(彼らにとって都合よいこと)だけを大量に垂れ流すこととなります。

しかし、権力者が得ている議席と国民の多数が要求していること、国民が実現してほしいと願っている政治的要求が一致しているとは限りません。この憲法改正などは国論を二分している政治課題であり、平和憲法を維持すべきとの声は過半数を超えているとも言われています。選挙制度の矛盾により、自民党は30%前後の得票率で衆議院議席数の過半数、公明党を入れて三分の二議席数を確保しています。このような国会のおける議席数と国民の政党支持、得票率がねじれていることが最大の矛盾となっています。これが、TPP交渉参加問題への安倍政権の参加表明、原発再稼動への動きにもつながっています。

景気低迷が長引き、失業者数も増え続けています。景気をよくしてほしい。多くの国民は、働き安定した収入を確保したい。人間として当然の要求(就労し人間としての生きる権利実現)、生きるうえでの最低限の要求が実現できない社会状況を改善してほしいと願っています。その願いを逆手に取り金融緩和による物価上昇、円安を人為的に作り出し、大手輸出企業、経団連などが歓迎するご機嫌取りの経済政策を連続的にとっています。雰囲気が先行して、景気がよくなるようなイメージが先行し、そのことを利用して、彼ら本来の目的を一挙に実現してしまう。後は知ったことか!!これが自民党、安倍政権の政治的な思惑です。憲法の改正は、権力者の暴走を許すことにつながります。過去の侵略戦争の教訓、総括に基づき獲得した平和憲法、基本的人権はどんなことがあっても守り抜くことが必要です。

<憲法96条の改正>

 安倍晋三首相は19日、日本記者クラブでの記者会見で、憲法改正の発議要件を緩和する96条改正に重ねて意欲を示した。日本維新の会などの野党も賛同していることを踏まえ、発議に必要な衆参両院での3分の2の賛成確保について「いよいよ可能性も出てきたと思う」と述べた。

 同時に「選挙を通じて96条を変える意味について議論が起こり、改正を可能とする多数を得ることができれば、国民的な議論は高まっていく」と指摘し、夏の参院選で争点にすべきだとの考えを表明した。

 


日本のTPP交渉合流に抗議する

2013年04月20日 07時38分27秒 | 蜂助の呟き

ふたたび、こんにちは、蜂助です。

出勤前に朝刊を読んでいたら、腹立つ記事ばかりのなですが、TPP交渉合流との報道に抗議を込めてあわただしくアップします。日本を売り渡す、日本のTPP交渉参加に強く反対します。

TPP、7月に交渉合流 11カ国の支持獲得

19日、インドネシア・スラバヤのホテルで記者団の質問に答える甘利TPP相(共同)

 【スラバヤ共同】環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加11カ国は19日、インドネシアのスラバヤで閣僚会合を開き、日本の交渉参加を支持することで大筋一致した。オーストラリアなど参加10カ国は正式に支持を表明。残るカナダも大筋で交渉参加を認めた。90日間の米国の議会承認手続きを経て、日本は7月下旬に交渉に合流する。閣僚会合は20日も継続する。
 閣僚会合に先立ち、現地入りした甘利明TPP担当相は19日、記者団に対し、カナダについて「間合いは詰まっている」と述べていた。カナダとは日本車に対する関税の扱いで調整を残しているとみられていた。


2013年04月20日土曜日

 

宮城県が沿岸漁業権を民間企業に開放するために国に申請した水産業復興特区の認定について、林芳正農林水産相は4月19日に、「漁業者のなりわい維持に効果が見込める」として同意しました。宮城県漁協が猛反対しているのに対して「なりわいの維持に効果」などと現実を見ようとしない政府にはあきれてしまいます。宮城県知事も政府も復興の妨げになっています。

 

人気ブログランキングへ


在日米軍地位協定は植民地契約

2013年04月20日 06時00分35秒 | 蜂助の呟き

こんにちは、蜂助です。

沖縄に行った時に、案内してくれた方からある資料をいただきました。1997年6月の「沖縄県知事公室広報課」の発行です。

「地位協定の問題点」という資料ですが、その原文を皆さんに紹介します。沖縄県民の叫びが聞こえます。

米軍は、「安保条約」と条約第6条に基づく「在日米軍地位協定」を法的根拠に日本国内に駐留している。地位協定では、米軍に基地を提供する日本の義務や、米軍の基地の設定、維持、運用などの軍隊の活動に関する様々な原則や、軍人・軍属の権利義務などを定めている。その内容は、軍事優先で、米軍にとって有利な内容となっている。

(沖縄)県では基地問題の解決、促進を図るため、在日米軍基地の法的根拠となっている日米地位協定の見直しが必要であると考えている。その中で特に県民生活にかかわりの深い主な項目を、イラストでとりあげてみた。これらの問題は、本県のみの問題ではなく、日本全国共通の問題である。

①地位協定上、「合衆国は施設及び区域の必要性を絶えず検討しなければならない」と規定されているが、復帰後24年経った現在でも狭い沖縄に米軍基地が集中している上、水域や空域も制限されている状況にあり、本件の振興開発等に大きな支障となっている。

②米軍に対し、国内法で規制したり義務を課すことはできない。したがって、基地内の環境破壊や運行機騒音等を規制できない。また、調査等のため基地内に立ち入るには米軍の許可が必要である。

③戦闘機やヘリコプターなどの墜落事故があっても、事故原因について報告義務はない。

④米軍人の自家用車の自動車税は軽減されている。

 普通乗用車 米軍人19,000円 日本国民45,000円~111,000円

 小型乗用車 米軍人 6,500円 日本国民29,500円~39,500円

 軽自動車  米軍人 2,650円 日本国民 7,200円

⑤米軍人が犯罪を犯しても、身柄が米軍にある場合は起訴するまで容疑者を拘束できない。

⑥公務外の米軍人の事件・事故に対する見舞金(慰謝料)の支払いは米軍次第。

⑦地位協定の運用について話し合う日米合同委員会の内容は原則として公表されない。(関係市町村の意見が聞かれたことはない)

 

ひどすぎる差別的な協定です。これが沖縄の現実であるにもかかわらず、無視して、「主権回復」とは差別にもほどがあります。

 

人気ブログランキングへ