侵略行為を行った日本政府関係者、天皇性政府幹部、軍部、右翼は侵略行為を認めたくない。自らの間違いを認識しているからこそ、蛮行を改ざんし、美化することを繰り返し、強弁しているにすぎません。安倍、岸、ポツダム宣言を否定することは日本が国際的に孤立し、生きることができなくなることを意味しています。ホルムズ海峡の封鎖が存立危機などと寝ぼけたことを言う前に、日本の歴史改ざんと侵略戦争の美化が政権の意志であると世界が認定することのほうが存立の危機です。
<抗日戦争記念に関する日本側の発言は常軌を逸している―中国外交部>
8日、菅義偉官房長官が抗日を過度に強調する中国側のやり方は地域の平和と安定にマイナスだと述べたことについて、中国外交部の華春瑩報道官は「日本側の発言は常軌を逸している」と述べた。
2015年7月9日、人民網によると、菅義偉官房長官が抗日を過度に強調する中国側のやり方は地域の平和と安定にマイナスだと述べたことについて、中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は8日の定例記者会見で「日本側の発言は常軌を逸している」と述べた。
――中国の抗日戦争勃発78周年記念関連行事について、日本の菅義偉官房長官は記者会見で、抗日を過度に強調し、歴史問題を国際化する中国側のやり方は地域の平和と安定にマイナスであり、日中が国際社会の直面する共通の試練に未来志向で共に対処することが極めて重要だと述べた。
日本側の発言は常軌を逸している。まさか日本側が再三歴史問題について言葉を濁し、定見がなく、さらには侵略の歴史をうやむやにし、美化することが、地域の平和と安定にプラスなのか?
中国と国際社会が世界反ファシズム戦争ならびに中国人民抗日戦争勝利70周年を共同で盛大に記念するのは、歴史を銘記し、烈士を追想し、平和を大切にし、未来を切り開き、世界平和を断固として守るためだ。およそ歴史に誠実に向き合い、平和的発展に真に努力する人なら、これに何ら異議を唱えない。習近平(シー・ジンピン)国家主席は、歴史は最良の教科書であり、最良の気付け薬だと述べた。ドイツのヴァイツゼッカー元大統領も「歴史に目を閉ざす者は現在にも盲目となり、残虐行為を省みない者は、将来同じ過ちを繰り返す恐れがある」と述べた。国際社会が共に様々な方法で世界反ファシズム戦争勝利70周年を記念する今年、われわれは日本側に対して、誠実で責任ある姿勢で歴史を直視し、反省し、実際の行動によってアジア近隣諸国と国際社会の信頼を得るよう改めて促す。これこそが未来志向の真の意味だ。(提供/人民網日本語版・翻訳/NA・編集/武藤)