10月12日
今朝もスッキリ晴れ渡った秋空だ。
昨日、お向かいのYさんから広島バス一日乗車券を頂いた。 早速イソイソと出かけていった。 右回り、左回りと回り、原爆資料館前で下車した。
連休で若者の入館者も多く私もその一人として列に加わった。 何か私の中に一歩も二歩も離れて見る自分を感じて、何とも言えない複雑な気持ちになった。
原爆の投下直後の、あのキノコ雲・・米軍の撮影したものだと思うと・・あの時、被爆していた私たちは・・・まるで意識も心もなく、ただその出来事の中を夢遊病者のように彷徨っていたのだ・・と・・やっぱり激しい怒りがこみ上げてくる。
あの時、空襲警報が解除になって誰もがホット一息付いたときだった、真っ青な空に何故か一機のB29が物音もせず飛んでいた・・・その数秒後、信じられない事が起こったのだ。 その瞬間が あのキノコ雲だ・・・
やっぱり、許せない・・・あの写真をみて冷静にはなれなかった。一変にあの時 死んでいった友、先生、幼なじみ達・・・一瞬にして消えてしまった・・・
あの、遺品の数々・・ただ頭の中は「こんなものじゃない、こんことではない・・」とぐるぐる回っていた。
その後は怒りと悔し涙で出口近くの椅子に腰掛けていた。
その前を通り過ぎていく人々の表情は、恐怖と恐れで無言であった。
若い人達の多くは感想をノートに書くのに列を作っていた。
暫くして放心状態も平常心戻った。
今の日本は平和そうに見えるが物の豊かさに身も心も蝕まれている。その中にいる自分・・・あの時死んでいて当然だった自分自身の生き様・・・詫びねばならないと思った。
戦争は絶対にあってはならない。 何故争うのか・・・
このドームの前の美しい川、あの時は川面が見えないほど水をほしがって死んだ人の死体がうめつくされていたのだ・・・
今でも広島市内の川底にはその時命を落とした人々の遺骨が埋まっていると私たちは信じている。
今朝もスッキリ晴れ渡った秋空だ。
昨日、お向かいのYさんから広島バス一日乗車券を頂いた。 早速イソイソと出かけていった。 右回り、左回りと回り、原爆資料館前で下車した。
連休で若者の入館者も多く私もその一人として列に加わった。 何か私の中に一歩も二歩も離れて見る自分を感じて、何とも言えない複雑な気持ちになった。
原爆の投下直後の、あのキノコ雲・・米軍の撮影したものだと思うと・・あの時、被爆していた私たちは・・・まるで意識も心もなく、ただその出来事の中を夢遊病者のように彷徨っていたのだ・・と・・やっぱり激しい怒りがこみ上げてくる。
あの時、空襲警報が解除になって誰もがホット一息付いたときだった、真っ青な空に何故か一機のB29が物音もせず飛んでいた・・・その数秒後、信じられない事が起こったのだ。 その瞬間が あのキノコ雲だ・・・
やっぱり、許せない・・・あの写真をみて冷静にはなれなかった。一変にあの時 死んでいった友、先生、幼なじみ達・・・一瞬にして消えてしまった・・・
あの、遺品の数々・・ただ頭の中は「こんなものじゃない、こんことではない・・」とぐるぐる回っていた。
その後は怒りと悔し涙で出口近くの椅子に腰掛けていた。
その前を通り過ぎていく人々の表情は、恐怖と恐れで無言であった。
若い人達の多くは感想をノートに書くのに列を作っていた。
暫くして放心状態も平常心戻った。
今の日本は平和そうに見えるが物の豊かさに身も心も蝕まれている。その中にいる自分・・・あの時死んでいて当然だった自分自身の生き様・・・詫びねばならないと思った。
戦争は絶対にあってはならない。 何故争うのか・・・
このドームの前の美しい川、あの時は川面が見えないほど水をほしがって死んだ人の死体がうめつくされていたのだ・・・
今でも広島市内の川底にはその時命を落とした人々の遺骨が埋まっていると私たちは信じている。
よく、ヨボヨボばあさんのブログにおこしくださいまして、有り難う御座います。 この歳になると視覚も狭くレス、遅くなって申し訳御座いません。 喜寿も過ぎもうすぐ傘壽です。 私の幼なじみはあの時に旅立ってしまいました・・生き残った私たちがしっかり生きなければと思っています。
拙いブログですがシッカリ、チェックを入れて硬化しつつある頭に刺激を与えてください。 又のお越しをお待ちしています。
今 NHKのテレビで
原爆孤老の事を知りました。
初めまして・・極楽トンボえ良くお越しくださいました。 ワタシ、トンボも喜寿の坂も越え次の坂えとすり足ながら進んでいます。
「さんまの寿司」も「フェチ靴」も楽しく拝見しました。 猫派の私は猫の話だけで幸せを感じます。
今年も後僅か、元気に幸せを噛みしめながら生きていたいと思います。
私も拙いブログを公開していますので、思い出したら寄ってみてください。“灰色のねこ せとうちだより”で検索してください。
これから寒くなる折、お体をご自愛ください。また、よらせて頂きます。