4月11日
今週はまるで真夏のように暑い日が続いている。
お雛様もずぼらして四月三日にも納めないでいたがヤット納めた。
狭い我が家もそれなりにスッキリした。
このタペストリー(とは ほど遠いけど・・)にやり変えた。
元は母がゆかたを解いて手縫いで暖簾を作ってくれたものだ。
母の死後、畳んで納めてあったのを何年か前に見よう見真似で私が作ってみたものだ。
上出来だとは言えないけれど・・・
特に、暖簾だったときあき止まりに母が紅い布を小さくして縫いつけていたあの部分・・あの時の母の楽しそうだった所作を思い出す。
母の生きていた時代にあの紅い止め布がどんな意味があったのだろうか・・と考えると、私の頭の中は無限に情景が浮かんでくる。・・
何時までも眺めていたい私の宝物だ。
今週はまるで真夏のように暑い日が続いている。
お雛様もずぼらして四月三日にも納めないでいたがヤット納めた。
狭い我が家もそれなりにスッキリした。
このタペストリー(とは ほど遠いけど・・)にやり変えた。
元は母がゆかたを解いて手縫いで暖簾を作ってくれたものだ。
母の死後、畳んで納めてあったのを何年か前に見よう見真似で私が作ってみたものだ。
上出来だとは言えないけれど・・・
特に、暖簾だったときあき止まりに母が紅い布を小さくして縫いつけていたあの部分・・あの時の母の楽しそうだった所作を思い出す。
母の生きていた時代にあの紅い止め布がどんな意味があったのだろうか・・と考えると、私の頭の中は無限に情景が浮かんでくる。・・
何時までも眺めていたい私の宝物だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます