2014年の拙ブログを読んでくれたのは身内しかいないと思う。
本年11月29日、3年前の2019年4月に私が書いた2代目団地サイズのスノコの記事です。
支える柱をケチって杉材にした1代目のスノコは大失敗でした。
1年も持たず杉材の部分だけ腐って仕舞って・・
ケチらないで今度こそとオール檜で作り直したのが、今使っている手造りの自信作?
悲しいかなスノコ1枚、いえ2枚の掃除も出来ずに只々長靴姿で奮闘する奥様に「お願い・・気をつけて・・」と声を掛けるだけ・・
この後「スノコがダメになってきた・・」と言われたのがショックでしたが!
私がお風呂へ入ってスノコを片側、ひっくり返してみたら何処も傷んでいないしガッチリとしてマダマダ大丈夫の様です。
流石、2代目スノコ、元気な時の渾身の傑作です。これなら今年の大晦日迄充分ビクともしないと一安心・・
実は心配で、ネットで色々探して見たけれど、どんなスノコも3Kの団地の洗い場に合うスノコなんて皆無です。
今度、ベランダで奥様がスノコを乾かした折に、黙って3年使ったスノコの裏側を削るか、紙やすりで支柱表面を擦るか自分で出来る限りのことをして奥様の仰る「ダメになった」部分を直して来年も団地浴室の入浴を夫婦でいえ一人づつ入って楽しみます。
二人一緒に入ることは何十年も有りません・・いつの日か老々介護で二人で一緒に??考えないことにしています。
でも、奥様が沸かしてくれる毎日のお風呂は寒くなった、この季節、私の一日の最大の楽しみなんです。
二人が自分自身の力でお風呂に入れるうちは・・頑張ります。
甥っ子から、又シュウマイメインのお菓子の玉手箱が届きました。中にはクリスマスの超可愛い赤い靴下、お正月のミニお供え餅も・・間違いなく3年前の2代目スノコの記事を読んでくれたのは優しい甥っ子サンタさんに違いないと、ボケ爺は確信しました。
アリガトウ来年も団地年寄り夫婦の生き様を温かく見守り下さればボケ爺無上の幸せです。
今年はサツマイモもミカンも・・当分私の便秘に薬は要りません。ゴチソウサマ