土曜日、天気晴れ午後から曇りの予報、妻も体調は先ず先ずらしいので「行ってみるか?」「ウン」でウイングロードは久々の道の駅くりもとを目指す、片道一時間半、途中コンビニセブンイレブンでトイレタイム、コンビニトイレは非常にキレイ、トイレの借り賃代わりに買い物二つ三つ(ハナコで無けり買い物は一つだが)成田空港沿いの高層ホテルを横目に通過、後は空港関連施設、工場が立つ快適な道を、目的地迄直行・・道の駅くりもとは千葉県内でもサツマイモの産地、ここ毎年収穫期のこの時期一度は訪問する。今回は先日広島から法事に来た娘が、早く帰った為、施主が用意したクッキーを当家で預かったとかで「どうせなら宅急便、芋でも一緒に入れて送ってやれ」と言う事で・・・
改めて外観を拝見すると、今まで道の駅は沢山見てきたが、道の駅としては目立たない存在と感じた。でも親しみやすい、それが又良いのかも知れない・・・ここでは主たる売り場で他県の道の駅交流商品を置いているのだが、普通は収穫期の違いで、地元で取れる商品だけでは不足している為JA等で取り寄せた商品を店内のコーナーで売るケースが多いようだが、道の駅くりもとでは愛媛県の道の駅と品物を互いに交流してるようだ、従って今の季節、愛媛のミカンが箱詰め袋詰めされて沢山置いて有る、ミカン(値段安い)品質(秀)とも、私が調べたネットで見たミカンと遜色は無いと拝見、と言う事は道の駅くりもとから愛媛県の道の駅にも旨いサツマイモ、紅小町、紅東、流行りのスイーツ系のサツマイモが並べられているのかも知れない。そう思ったら、愛媛のミカン一袋200円も他の地元野菜に加えて籠に入れて仕舞った。外には大根が干してあった、店のポスターでは来月たくあん漬けの実演が行われるそうだ。
焼き芋は外の売店で、サツマイモスナックも、大学芋は200円(勿論税込み)紅東3k1箱、小袋200円位4袋ゲット