さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

2/13

2025-02-13 08:42:41 | 日記
かっこいいと思う苗字は?

漢字三文字以上で、平民はつけない多文字羅列の苗字かな?



今日は旧暦乙巳正月・一月(大)十六日 大潮・十六夜 水戸梅まつり(11日~3月20日?) 一粒万倍日 五黄 仏滅 みづのと・うし 廿八宿は「斗」の木曜日



相変わらず寒いのですが、今日と明日は朝の稼働はしなくってもよいとのことなので、下敷きを広げてある部屋にストーブをつけて墨液を温めて創作科を書こう・取り組もうかと思っています。
部屋の中が寒くとも身体は大丈夫なのですが、墨液が温まっていないと引っ張れなくって・のびなくって、思っている文字にならなくって描けないのです。

若い頃には、真冬の夜中に起き上がって、暖房をつけずに提出物を書いたこともありましたっけ。
秋田市の東方書人社「書人」に師事している方がいらしたので紹介していただき、りんどうさんが苦手としている北魏風の中太の書き方を練習していました。
その頃に本を送っていただいていた封筒が今でも残っていて





横手市にある秋田県立近代美術館で展示してくださる作品よりも魅力的な作品を(写真ではありますが)沢山鑑賞することができます。

あの頃、自分の文字がものすごく下手で足掻いていて、あまりにも情けない・・と思って書いていたのですが、今、その本の間に挟まっている提出時の一枚残しの半紙を見ると、そのころのような勢いのある文字は今ではもう書けないなぁ・・・と思いました。



部屋が温まるのを待っている間にテレビをつけたら「雪と向き合う秋田県南部の冬事情」という特集が放送されていました。
横手市中心の内容でしたが、羽後町の公務員の共助の内職を許可して労力の確保を‥というのんもありました。
そういえば、この辺で「若いモノ」というのは、未成年の子どもと高齢者でない人の事をさしますから、年齢幅が広いかもしれません



知人と一緒にCARディーラーでお茶をさせていただき

南部家敷にてランチして帰宅

帰宅途中の横風が強くって・・・・横滑りの前に、走行中にも横風で車体がゆすられて怖かったわぁ



検索によって今日が地域別の確定申告の指定日だったのにようやく気がつき、
午後3時が最終受け付け時刻だったので、ギリギリでセーフ
源泉徴収されていた金額分を全額還付していただけることになりました。


吹雪いているものですから、申告手続きをしている間に駐車している短時間だけで、これだけ真っ白になってしまいます。 

まぁ、車体自体が白いのです・・・けれどもね


テレビでは、銀座のご当地うどん店に外国から続々お客様が・・・というので、稲庭うどんのお店(銀座 佐藤養助)と、厚さが1.5ミリで5センチ幅の超幅広鬼ひも川といううどんのお店(銀座「花山うどん」店)が報道されました。
どちらも、麺がツルツルで、おつゆがドロドロしていないのが美味しいのだそうです。
パソコン検索によると
1位 五代目 花山うどん 銀座店
2位 太常うどん 銀座本店
3位 きつね庵
4位 銀座 佐藤養助
5位 つるとんたん UDON NOODLE Brasserie 東急プラザ銀座店
6位 明月庵 ぎんざ 田中屋 松屋店
7位 はなまるうどん 銀座松屋通り店
8位 うどん茶屋
9位 はなまるうどん 銀座ファイブ店


ワタシが銀座で食べてことがあるのは洋食だけだから「うどん」の事はわかりませんが、何処のお店も、費用・原価的にはお店の場所代が一番高いのじゃないのかしら??
それでも、海外から来た方には、自分の国で食べるのよりも御廉いのかもしれませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/12

2025-02-12 09:27:36 | 日記
進化・進歩を感じることは?

進化なのか退化なのかよくわかりませんが、兎にも角にも世の中は大きく変化していますね。

今どきの子は気質についても変わっていきますが(同じ身長なはずなのに)ウエストの位置が私の胸のあたりにあったりする子もいます。

世の中のインターネット環境・関連が一番大きく変わっているのでしょう。
スマホのDMが入りまして、Google pixel 9 機種代金144900円が実質負担額41250円(毎月1793円)という内訳で、画像処理が大きく変わっているのが売りのようです。
次々と出てくる新しいスマホ機種に買い替える気はありませんが、充電機能が駄目になったり、あまりに重くなりすぎてなかなか動かなくなったら買いかえるしかないでしょう。



今日は旧暦乙巳正月・一月(大)十五日 大潮・望月(今夜の満月はスノームーンって呼ぶんですって!) 旧小正月 八せん始め
四緑 先負 みづのえ・ね 廿八宿は「箕」の水曜日



アスファルト道路は、気を抜いたらすぐにスリップしてしまうような怖い状態です。
ただでさえ生きていることに疲れているのに、運転すると疲労感が一段とおおきくなります。



高校入試が近づいているので、検索してみました。
令和7年度秋田県公立高等学校入学者選抜関係日程という一覧表が出て来ました。
1/31 金 学習成績一覧表提出締切り(正午)
2/3 月 1次募集入学願書受付開始 2/6 木 締切り(正午)
2/10 月 1次募集志願先変更受付開始 2/13 木 締切り(正午)
2/14 金 調査書提出開始 2/18 火 締切り
2/21 金~2/28 金 通信制の課程 第一次出願期間
2/28 金 保護者の転勤等に係る入学願書受付締切り(正午)
~3/3 月 1次募集の面接時間の通知
3/5 水 1次募集学力検査等実施日
3/6 木 通信制の課程 第一次面接実施日
3/10 月 1次募集学力追検査等実施日  3/10 月 通信制の課程 第一次合格者発表
3/13 木 1次募集合格者発表(午後1~4時)
3/14 金 2次募集入学願書受付開始 3/17 月 同上締切り(午前11時)
3/17 月~3/25 火 通信制の課程 第二次出願期間
3/19 水 2次募集面接等実施日
3/24 月 2次募集合格者発表(午後1~4時)
3/27 木 通信制の課程 第二次面接実施日
3/31 月 通信制の課程 第二次合格者発表

選抜日程は、1次募集が2025年2月3日から6日正午まで願書を、2月10日から13日正午まで志願先変更を受付。 
学力検査などは3月5日に実施。 
追検査は3月10日、合格発表は3月13日に行う。 
2次募集は3月14日と17日午前11時まで願書を受け付け、3月19日に面接などを実施、3月24日に合格者を発表する。 
・・え~と、一般的に中学三年生が直接関係するのは、3/5に試験があり(3/10の追検査って何かしら)、3/13に合格発表ということなのかな?
確か、卒業式は、合格発表の前に行うんですよね




子どもといえば・・・テレビ報道があったので・・
秋田大病院で6歳未満女児に脳死判定 10歳未満女児に心臓を移植|秋田魁新報電子版  2025年2月12日 7時3分 掲載 2025年2月12日 11時17分 更新
あきた移植医療協会は11日、秋田大医学部付属病院(秋田市)にインフルエンザ脳症で入院していた6歳未満の女児が臓器移植法に基づく脳死と判定され、臓器提供が行われたと明らかにした。家族が提供を承諾した。心臓は大阪大医学部付属病院で10歳未満の女児に移植された。腎臓は医学的理由で断念した。
医学的理由って、何なのでしょうかね。親御さん、思い切ったものです。
秋田県人は「白菊会」に献体するしかないのだと思っていましたが、そうやって活かしていただけることもあるのですね。

ワタシのように薬漬けの身体で、血液さえもほかの方に差し上げることも危険な人もいるんですけれどもね。
あ、薬・・・この御昼で、すってんてんに無くなるので通院しなければいきないんだった。
もうちょっと早く思い出すとよかったのですが、もう午前中の受付時間は過ぎてしまったので午後に通院をしないといけません・・・・・すっかり忘れていました




ご飯の後、クリニックに通院したのですが、物凄く混雑していました。
近くにあった別の医院がお医者様の高齢化で閉めたそうでして、
そこからの紹介状持参の患者さんが流れて来ていたのと、
昨日が「旗日」でお休みだったこと、それに加えて
お医者様ご自身がインフルエンザ感冒で、先週に三日ほどお休みだったことも
この混雑の原因としてあるのでしょう。
Dr.の顔色がお疲れモードになって、何となく土色の顔色でやつれているようでした。
 

明日も日本海側は(雪雲がやってくるので)雪となるそうで、
それを過ぎたらスギ花粉の時期となる・・という天気予報となっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11 建国記念の日

2025-02-11 08:45:37 | 日記
自分は日本人だな~と思う瞬間は?

海外に行った時・・かな?
外国を意識したら、日本を感じるのは当たり前のことなのかな。日本のパスポートも必要ですしね
何せ、田舎生まれの田舎育ちだから、日本の中心には居ないので、普段は意識しませんよね



今日は旧暦乙巳正月・一月(大)十四日 大潮 建国記念の日が正式な名称ですが「建国記念日」と覚えている私は古い人間でしょう(そのまた親の世代は「紀元節」といって・・昔は何でも歌があった気がしますが、終戦でGHQがはいって、現人神となり何もかもが変わりました) 奈良橿原神宮紀元祭 三隣亡 三碧 友引 かのと・ゐ 廿八宿は「尾」の火曜日



道路はツルツルなぐらいに凍結していて、ちょっと気を抜くと横滑りして直ぐに対向車とぶつかりそうになります。
カーブがあると自動車がお尻を振るし、道幅が狭いともっともっと怖い

車から降りようとしたら・・・BY FMゆーとぴあ
パジャマ姿で歩いている姿で歩いている80歳代のおじいちゃんがいて、気になって声をかけたら、帰る家がわからない状態だったから、警察に通報して到着するまで上着を貸して一緒になっていた麻生さんという方に感謝状が出された・・という報道でした。
秋田魁新聞を探したのですが、記載を見つけることはできませんでした。

かわりに・・・
www.sakigake.jp
湯沢署によると、女性が同市三梨町方向から宇留院内方向に乗用車を運転中、対向車線で停車していたバスの右側ドアミラーと接触。弾みで乗用車の後部座席の窓ガラスが割れた。

この冬の間に秋田県内で報道された四件目のスクールバスの交通事故らしいです。
知人じゃないことを祈るばかりです。
報道されるようなスクールバスの交通事故はこの冬、四件目らしいです。
公共交通関連と事故ると、補償がばかにならない・大きな金額となります。
明日は我が身とならないようにしないといけません



御昼のテレビ番組に東京デズニーリゾートが・・ランドとシーに、どのくらいの期間、行っていないのかな
まだ電子化されていない時代で舞浜駅が無かった時代・ころから何回か行っていますが
そういえば、本当に、しばらく行っていないなぁ
お土産代だけは、ケチらないのですが、食べ物でお金を落しては来ないからなぁ



埼玉だけでなく、千葉でも道路が陥没して、巨大水柱が上がって、住宅に被害が生じているとのこと(BY テレ朝)
千葉・大網白里市で道路陥没 高さ10mの水柱で一時断水も復旧
日本の色んな地域で、地面の中に埋まっている管が老朽化しているのですね



♪横浜では、今・・・イチゴフェアー2025・いちごづくしの祭典が開催されているんですって
栃木のいちごなんですって・・神奈川・横浜赤レンガ倉庫での会場では美味しそうな赤い色が・・・

この雪の中、我が家でイチゴというのんは季節的に無理なので、
六花亭のフリーズドライのいちごの外側に白チョコをコーティングされているカップ入りを食べました。
バレンタインデーの自分用だったのですが、食べきってしまいました!
「苺」は初夏の季語で、露地ものは5月から6月にかけて赤く熟すそうですが、季節感ってなくなっていませんか。


御昼として、ラーメンを食べに出て行こうかと、気負いを一瞬入れたのですが
「交通事故防止」と、家の事・用事を済ませるほうが先だろうと思ったので、冷蔵庫に入っているもので済ませました。
食事を提供する家族がいないっていうことは手抜きが出来て楽ですけれど、その分、栄養が偏ってしまうのでしょうか?
まぁ、地元食材で作っていただくお弁当を食べて、色々な健康食品類も食していますから、一週間単位で考えたら栄養素の面だけは大丈夫でしょう、きっと


秋田県内の駐車場では、雪がこういう状態になっています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/10 2と10でニット?

2025-02-10 13:33:38 | 日記
ニット服の収納はたたむ派?掛ける派?

かけてぶらさげるりょうがおおいので、たためるものは、なるべくたたむようにしている・・はず



今日は旧暦乙巳正月・一月(大)十三日 中潮 ニットの日 LPガス消費者保安デー 加賀菅生石部祭 二黒 先勝 かのえ・いぬ 廿八宿は「心」の月曜日



朝、送り出しに続いての通院介助の末にようやく自宅に戻ってきたのが13時過ぎとなりました。


今日は、この土日に降り続いた雪を寄せたために一段と高くなった雪壁のせいで、出入り口や四つ角などで、車高の低めな姿は見えなくって、車の流れに半分入り込んだところで立ち往生する羽目になりまして、自動車教習所の試験官のような言い方で同乗者に叱られました。



明るいと、薄暗い時には見えないモノが見えるものなんですね。
軒先の雪が、ぽたぽたと細かく落っこちて来て・・・これって雪崩れ・危険!のサインなのでしょうね。
そういえば、通院の道筋の途中にあった雪止めの無い屋根の雪が雪崩れて落っこちたその瞬間を見かけました。
雪崩が一番多いのは、春先なのです。
積もった雪の上の新雪が層になってオッコチテきます。
え…こうしている間にも、軒先の雪らしきものが、大きい塊で落ちたらしくって、物凄い地響き音があがりました。
つららが並んでいる北側ではなく、南側の屋根の軒先の雪なのだと思います。



「まるまつ」にてランチセット:税込み・700円をいただいてきたので
こちらの冷え切ってしまった皿弁当は、夕食になります。




夕方のテレビで、県内の燈籠あげなどのほかに、犬っこまつりの報道もありました。
昨日・一昨日の犬っこまつりに12万人、犬が(昨日だけで)600匹参加したそうです。
ナニで数えたのかしら?? シャトルバス利用のカウントでしょうか? 不思議な数字です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9 肉?服?の日????

2025-02-09 08:41:47 | 日記
最近おすすめの漫画ある?

すきなのは「くすりやのひとりごと」で、テレビ動画ではコミックとはまた異なっていますが、どちらも少し違って面白い
パソコンで、たくさんの無料・電子コミックを見る事が出来るようになっていますから、ありがたい時代ですね



今日は旧暦乙巳正月・一月(大)十二日 中潮 ふくの日 一白 赤口 つちのと・とり 廿八宿は「房」の日曜日



昨夜の書道教室には、会員さんが二人しかいらっしゃいませんでした。
来週は2月号課題の最終練習日・清書日なのです。


湯沢の犬っこまつりに行くよりも、たまの休みには寝ていたい・・葛藤中


菅谷正夫さんのFACEBOOK画像から・・・











結局、一歩も家をでないでしまった日曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする