はちみつをかけると美味しいものは?
はちみつ・・・昔は大きい瓶入りの製品を購入していた我が家ですが、
そのあまりの価格のお高さにびっくりして、パック入りを注文しました。
冷蔵庫に逆さまに立ててあるのですが、出番があまりありません。
以前は紅茶にいれて楽しんだりしていたのですが、
カフェインが身体に合わなくなって、紅茶を卒業してコーヒーも・・・
この頃ではどこに行ってもカフェインレスで白湯しか飲んでいません。
あら?!経口補水液の代わりにはちみつを溶かしたものを飲むのも身体にいいんじゃないかしらね、冷蔵庫の中の場所取りをしているだけではもったいないから、活かしてみましょう。
今日は旧暦六月(小)十七日 秋田竿灯まつり 広島厳島神社管弦祭 はちみつの日 天一天上 七赤 仏滅 みづのと・み 廿八宿は「斗」の木曜日
大物にそろそろ取り組み始めないと、ひと月14作品の提出が間に合わなくなりそうなんですが、心身ともに負けています。書くための前の資料集めまでは、なんとか出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/80/92ae36ac06520eb67f929f4c64085841.jpg?1691059785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/bdcf0fd6d2d2b8893b60b5057ee3f79e.jpg?1691059784)
センスのある若い者たちがどんどんよい線質・間合いの作品を仕上げて成長しています。
私は只々書いて出すだけで、出来がよい事はありえ無いのです。
とにかく、どんなに下手でも、書かない事には提出できませんからね。頑張れ、私!!
ミニ絵灯籠の飾り付け進む 湯沢、まつりは5日開幕
秋田魁新報電子版会員向け記事 2023年8月3日 11時47分 掲載
8月5~7日に開催される秋田県湯沢市の七夕絵どうろうまつりを前に、市駅通り商店街(通称・サンロード商店街)などでミニ絵灯籠の飾り付けが進んでいる。主催する実行委員会は「にぎやかな雰囲気の中、来場者を出迎えたい」と張り切っている。
飾り付けは、祭りを盛り上げようと昨年から実施。日没後はミニ絵灯籠の小さな明かりが夜道を照らし、幻想的な風景が広がるという。7月31日から本格的な準備が始まり、実行委メンバーが電球の取り換えやロープに結び付けるといった作業に励んだ。
飾り付けは、祭りを盛り上げようと昨年から実施。日没後はミニ絵灯籠の小さな明かりが夜道を照らし、幻想的な風景が広がるという。7月31日から本格的な準備が始まり、実行委メンバーが電球の取り換えやロープに結び付けるといった作業に励んだ。
準備が始まったようですね。
昔は、道の端から端までの規模で大きいのも沢山ありましたから、それと比べてしまうと何もかもがあまりにも小さくなってしまいました。
昔は、道の端から端までの規模で大きいのも沢山ありましたから、それと比べてしまうと何もかもがあまりにも小さくなってしまいました。