あなたが健康を願う人はだれ?
今を生きている人全員
かっこつけてるわけじゃなく、高齢者や病人だらけの中で生きていますから・・救急車が来るたびに、神経が逆立ってしまいます。
今日は旧暦七(大)朔日 月遅れお盆送り火 京都五山送り火 箱根大文字焼 松島精霊流し 横手送り火まつり 三嶋大社例祭 三碧 先勝 ひのえ・うま 廿八宿は「参」の水曜日
物凄く強い風の音で、窓を開け放していないので、家と家の間やいろんな隙間をビュービュー・ガタゴトと音をたてて台風の前触れのような変な風が通っていきます。
この状態って、季節感で言うと「秋」なんですよね?
まだ暑いんですが、もう秋なんですね。
お月様はもちろん朔日だから見えないのでしょう。
この状態って、季節感で言うと「秋」なんですよね?
まだ暑いんですが、もう秋なんですね。
お月様はもちろん朔日だから見えないのでしょう。
我が家のごぜんぞさま送りは、午後・夕方のはずですが、行動力の強い方が来て「やるぞ!」となったら即・送って、家の中を片付けないといけません。
12日からの事柄が全部日常に替わる日なのです。
なんで・・なんて悠長に考えている暇はないのです。
実際に生きていくという事は、いろんな学者さんがバックについているチコちゃんに叱られるようなことだらけですからね。
早馬で来ていただいて、牛の歩みで帰っていただく・・なんて悠長なことはできません。亡くなった方を粗末にしてよいという意味ではなく、生きている人のほうが大事なものですから・・
そして日常に戻った後に家の中では、私の八月号課題を書き始めるので・・・早目にご先祖様送りを行うことは確かでしょう。
今夜と明日で、大物も含めた下書き練習が終われるのかどうか・・はてさて、体力がどれくらい残っているものかしら?
「送り」儀式を始める前に、仏具などをもう、一個一個・着々と片付けておいたほうがいいのかもしれません。しかし、カネと木魚は絶対の使うので最期のほうで入れ替えないといけないですからそれ以外のモノです・・居間を先に済ませておいた方がいいかしらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/d59de3232dc66a6fcbd745aae03f1f51.jpg?1692169287)
今日の御昼は焼きそばか・・水分を二重三重にとっておかなくっちゃ・・・
午後からは、家の何処もかしこもが30度超えなので、汗が流れ始めました。
五城目町37・7度、秋田県内7地点で猛暑日
秋田魁新報電子版 2023年8月16日 13時1分 掲載 2023年8月16日 14時1分 更新
秋田県内は16日も気温が上昇している。気象庁などによると、午後1時までの最高気温は五城目町37・7度、にかほ市36・7度、能代市36・4度と7地点で猛暑日を記録した。
30度超えると、しんどい><:)
それでも暑さに身体が慣れてきているのか、
28度だと過ごしやすく難じるようになりました。
水曜日なので「ばらかもん」の放送がありました。
下敷きは広げたものの、そこから、自分の作品に取り掛かる気力が無くって、テレビ番組・放送をストレートに見てしまいました。
その中で、いろんな字体を書いているのは誰なのか検索してみたら見つかりました。
書道家 鈴木曉昇書道家 鈴木曉昇(Suzuki Gyousyou)の作品・活動報告
書道講師/大河ドラマ等の書道小道具制作・手の吹き替え等
書道講師/大河ドラマ等の書道小道具制作・手の吹き替え等
人気書道ユーチューバーで大河ドラマ書道指導も多数なさっていらっしゃる方で、曉昇書芸会には一ヶ月一万円の受講料を納め、三か月ごとに三万円を納める方式になっているようです。