夢で故人と逢ったことある?
今日の明け方の夢は、採用試験を受けるのだけれども、受験者と会場整備係も兼ねてそこにいる・・という夢
そこには、もうこの世にはいなくなっていらっしゃる方も半分ぐらいいらして・・一枚に数時間かける記述テスト二つの後に面接。
その後の食事をする場所にテーブルを並べて花壇に腰を掛けている数人の知人に声をかけて戻ったら、末席に置いてあった私のタッパー弁当2個がさらされて(開かれて)いて「こんなのを食べさせられるんだぁ」って、男の方が・・・お偉いさん?
その後の食事をする場所にテーブルを並べて花壇に腰を掛けている数人の知人に声をかけて戻ったら、末席に置いてあった私のタッパー弁当2個がさらされて(開かれて)いて「こんなのを食べさせられるんだぁ」って、男の方が・・・お偉いさん?
頭にきて目が覚めました。
今日は旧暦六月廿七日 月おくれお盆迎え火 境大島大社例祭 岐阜郡上おどり 六白 友引 みづのと・う 廿八宿は「昴」の日曜日
さっきの夢から覚めてトイレに起き、一度また横になったら「(お膳の?)準備ができたから、早く(墓参りに・・なのだと思う)行くよ!」という声がありました。
あわてて衣類をまとって仏間に行ったら、これから出すはずの仏具はそのままに、逆にしまい込んだはずのリンや木魚などが引っ張り出されて、線香立てに新たに出しておいた少し長めのお線香がバリバリと半分に折られてバラバラの長さになっていました。
そのままではあまりにも・・なので、お墓参りの線香と入れ替えました。
お盆用品を一気呵成に出して、お花の準備をしていたのですが、購入したままで水にさしてあったモノをほどいたら、お墓にもっていく二対のお花があまりにも貧相で足りない。
お盆用品を一気呵成に出して、お花の準備をしていたのですが、購入したままで水にさしてあったモノをほどいたら、お墓にもっていく二対のお花があまりにも貧相で足りない。
朝市迄自転車で・・と思ったら空気が足りないので焦って空気入れを引っ張り出してひと仕事の後にひた走り・・・手前の行きつけのお店で少しに思った花瓶の花の補充を一把購入して、朝市で雑な花を千円分購入して帰宅。
玄関でお花の準備をしていたら、甥っ子が「盆の飾りと紙類の片付けをするように言われた」と来てくださったときには、もう、再度出された仏具の片付けとお盆用仏具の準備は終わったところだから、あれ??っといって、ぐるぐると家の中をまわって見ていました。
その続きで、玄関先に出してあった片付ける段ボールや紙の山を見て、ため息。
「普段から、少しづつやっておかなくっちゃいけないんだよ。」といわれましても、お盆のためにモノを移動したから、出て来たものばかりなんだからね。
我が家では、暮れの大掃除よりも、お盆の大掃除のほうが大変なんです。
本当は、屋根に雪が乗っていなくて戸や障子が取り外しやすく、しかもノリが乾きやすいこの時期に障子紙の張替えもすべきなのですが、あっちこっち破けているのをカーテンで隠して、今年も手抜き。
昨日から、気合で一息に物事を済ませるものだから、一通り終わった時に腰がのせなくって、曲がったままで、おばあちゃんの姿勢になって、脚にしびれが走ります。
スーパーが開いたら、お客様用のおつまみと短めの線香を買いに自転車で走ろうと思います。
その間に、こういうブログを記載していると「みんな忙しくしているのに・・」と、どやされます。