さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

駄目みたい

2020-09-25 21:22:20 | 日記
雨降りの中、不安定なハンドルさばきで出かけました。

二階の広間に書いたじょうふくを並べたら「だんだん、ドンドンと疲れてきている」ために「筆を擦り付けるようにして乱雑に書いていて、自滅している」という評価でした。
人の心を打つような作品を作っている方向性がない・・・んですって。

私のものの考え方や性格的に問題があり「書けば書く程に、ここを失敗した、あそこを失敗した····あー、うまくいかない」と思って書いている・・その気持ちが、作品をダメにしているのだそうです。

つまり、楽しんで書いている人の作品とちがって、これじゃぁ、よいものができるわけがない··ということなのだそうです。

周りの会員さんたちのように、力強い線が描けたり、覇気がある表現の作品が出来あがったり、基本に忠実だったりしている作品を出せる人には、わかっていただけないことなのだそうです。

硬筆1、半紙7、そしてこの5品の合計14を、9月号への出品作品とすることになりそうです。

左からふたつめの変な薄墨が「にじみと掠れ」に自己流でチャレンジしてみて、紙と墨を無駄にしながら試行錯誤を繰り返し、その中でも一番出来がよくないと思ったものなのですが、十文字の先生の「墨色がバケタ」という一言で残ったものです。

本部の審査員に、また、どんけつにされそうな気がするのですが、どういうみかたをされるんでしょうか?

帰りぎわに「性格的なものが大きいから、仕方ないでしょうね。せめて、若さがあれば、体力面でカバーできたんだろうけれども・・」と、もういちどグサリと刺されて、すごすごと帰ってきました。



寒い部屋の中…夜、テレビで、歌・上手の選手権をやっています。

いくら努力をしてみても、もって生まれたものがなければ、味わいというか、なんというのか・・・いくら努力してみても表現力が無い、心を打つようなものにはならない・・・努力では解決できない部分があるんですね。かなしいなぁ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 主婦休みの日?? | トップ | 今日は、ワープロ記念日だそ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿