某月某日
この間手持ちの本を処分して以来古本屋には行かなくなった。
その時には数百冊の本を処分したのだが、買値は3800円だった。
satoboの住む地方都市にはまともな古本屋がなく、近隣チェーン店系の古本屋に出したのだが、ハッキリ言って地方都市レベルでは古本というビジネスは破綻しているようなのだ。
まず買う人が少ない。本を読まないのだから買わないのだ。
売る人もベストセラーとなったような本しか売らない。捨て値だ。
古本屋は現在コミックで成り立っているようなものだ。
satoboはベストセラーなどは持っていないのだが、そこそこマニアックなものであると逆に一般の古本屋では扱いにくいのだろう。
そういうものには値がつかない。
大部分が値がつかないと言われ、「処分」という扱いになったのだが、当然それらも値段を付けて売られている事は間違いない。
値段がついたのは文庫本で、それでも1冊あたり10円ぐらいだ。
古本というのは、3割で仕入れて5割で売るんじゃなかったのか?
文庫本などは今でも5割ぐらいの値段を付けてそこでは売っている。
なのに10円か。
時代とともに商売は変わってくるのだろうが、こういうのは売る気をなくす。
捨てた方が労力が省ける。
古本屋は自滅して行く運命にあるのか。
心理的なものか、その後古本屋に立ち寄る事もなくなった。
少なくともその店では顧客を1人失ったわけだ。
コミックでも売ってくれ。
ブックオフが出来て以来、本の値つけなどという作業が無視され、アルバイト、アルバイトリン、パートタイマーが作業するようになった結果、どの本も二束三文の評価になり、ブックオフが各地に広がるのにつれて、逆に古本市場が衰退したような気がする。
ブックオフの進出で店を閉めた古本屋も多い。
なぜあんなに安値で引き取る業者に本を出すのだろう。
売る方にも問題がある。
もっとも何度かブックオフにも行ってみたが、読みたいような本などなかった。
だいたいが書店で売っている本ばかりだ。
つまり現在流通している本を定価より安く売るのがブックオフで、すでに流通していない本を扱うわけではないのだ。
流通していない、あまり売れそうもない古本はどうなっているのだろう。
個人的には、古本は現在流通していない本を売って欲しい。
それは図書館とある意味同様な役割を持つと思うのだ。
最近は図書館にベストセラーを置けとリクエストする輩がいるが、そういう本を1冊入れても常に貸し出し中だから何冊も入れろと言うらしい。
ほとんどのベストセラーは旬ものだから、しばらくすると誰も借りたりしなくなる。
金のムダである。現在図書館はお金がないのだ。
自分のカネで本を買うのが惜しい人は、我慢して順番が来るのを待つべきである。
そして借りる事が出来た時にこそ、喜びがあるのだ。
横着するな。
なんだか本にまつわる環境が変わった為に、市場としての価値がなくなってしまった。
誰もが本を大切にしなくなったのだ。
本は情報というカタチのないものになってしまったようだ。
本は情報ではなく、文字の詰まったカタチのある文化だと思うのは時代遅れなのだ。
この間手持ちの本を処分して以来古本屋には行かなくなった。
その時には数百冊の本を処分したのだが、買値は3800円だった。
satoboの住む地方都市にはまともな古本屋がなく、近隣チェーン店系の古本屋に出したのだが、ハッキリ言って地方都市レベルでは古本というビジネスは破綻しているようなのだ。
まず買う人が少ない。本を読まないのだから買わないのだ。
売る人もベストセラーとなったような本しか売らない。捨て値だ。
古本屋は現在コミックで成り立っているようなものだ。
satoboはベストセラーなどは持っていないのだが、そこそこマニアックなものであると逆に一般の古本屋では扱いにくいのだろう。
そういうものには値がつかない。
大部分が値がつかないと言われ、「処分」という扱いになったのだが、当然それらも値段を付けて売られている事は間違いない。
値段がついたのは文庫本で、それでも1冊あたり10円ぐらいだ。
古本というのは、3割で仕入れて5割で売るんじゃなかったのか?
文庫本などは今でも5割ぐらいの値段を付けてそこでは売っている。
なのに10円か。
時代とともに商売は変わってくるのだろうが、こういうのは売る気をなくす。
捨てた方が労力が省ける。
古本屋は自滅して行く運命にあるのか。
心理的なものか、その後古本屋に立ち寄る事もなくなった。
少なくともその店では顧客を1人失ったわけだ。
コミックでも売ってくれ。
ブックオフが出来て以来、本の値つけなどという作業が無視され、アルバイト、アルバイトリン、パートタイマーが作業するようになった結果、どの本も二束三文の評価になり、ブックオフが各地に広がるのにつれて、逆に古本市場が衰退したような気がする。
ブックオフの進出で店を閉めた古本屋も多い。
なぜあんなに安値で引き取る業者に本を出すのだろう。
売る方にも問題がある。
もっとも何度かブックオフにも行ってみたが、読みたいような本などなかった。
だいたいが書店で売っている本ばかりだ。
つまり現在流通している本を定価より安く売るのがブックオフで、すでに流通していない本を扱うわけではないのだ。
流通していない、あまり売れそうもない古本はどうなっているのだろう。
個人的には、古本は現在流通していない本を売って欲しい。
それは図書館とある意味同様な役割を持つと思うのだ。
最近は図書館にベストセラーを置けとリクエストする輩がいるが、そういう本を1冊入れても常に貸し出し中だから何冊も入れろと言うらしい。
ほとんどのベストセラーは旬ものだから、しばらくすると誰も借りたりしなくなる。
金のムダである。現在図書館はお金がないのだ。
自分のカネで本を買うのが惜しい人は、我慢して順番が来るのを待つべきである。
そして借りる事が出来た時にこそ、喜びがあるのだ。
横着するな。
なんだか本にまつわる環境が変わった為に、市場としての価値がなくなってしまった。
誰もが本を大切にしなくなったのだ。
本は情報というカタチのないものになってしまったようだ。
本は情報ではなく、文字の詰まったカタチのある文化だと思うのは時代遅れなのだ。