バスで、ひたすら山をクネクネ上り(標高約1,000メートル前後だそうです)
先ず、中の橋で用心のために傘をお借りして…(突然降るらしいです)
杉木立に守られながら御廟の橋を渡り弘法大師御廟へ。
ここの地下に、弘法大師が入定の際に持って居たと云われる数珠と三鈷があり、
それに触らせていただき日々の感謝を…
ここにもゆるキャラ登場
来た道を時計回りに駐車場へ戻り昼食の場所へ移動。
宿坊で精進料理をいただきました。 さっき雨が降ったのは『清めの雨』?
バスの同乗者に、朝から肉か魚を食べた人がいたのかもしれませんね。
さすがの『晴れ女』も敵いませんでした。 高野山にお参りするのに誰やぁ~
食事の後は、ほんの少し宿坊の周りを見て歩き…
『霊宝館』で夏期特別展「清盛時代の高野山」を拝見。
「血曼荼羅」を中心に仏像や絵画、義経自筆の書状などに囲まれ
タイムスリップした感じでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして最後は、竜神温泉へクネクネドライブ。
美人の湯に入って… あぁ~ アイスクリーム食べ損ねた。
今回は車中の時間が多く、時間に追われっぱなしで少々不自由を感じてしまいました。
次回は眼を付けている南海電車『天空』で出掛け、気ままに歩きたいと思っています。
ひょっとしたら日帰りは無理かも… それに冬は凍えてしまいそう。
何せ、昨日も水が冷たかった!!