今週は少し忙しく活動していますが、
その合間には整理整頓に勤(いそ)しんでいます。
と言うのも、5月の結婚式で新郎の母親が着る留袖を、
何十年振りかに引っ張り出したのがきっかけでした。
ろくに虫干しもしていなかったので
心配しながら衣紋掛けに掛けてみたところ…
「良かった 無事やったぁ~」 これなら充分着れると一安心。
新郎の父は貸衣装にしてもらって、
ばあちゃんも衣装合わせを済ませ小物だけを揃えて準備完了
留袖の無事を確かめて、他の着物も広げてみたり
新しい反物を眺めてみたりする内に 衣替えの準備も兼ねて
タンスや押入れの整理が始まったという訳です。
着物たちも、反物たちも、出番を作ってあげなくては可哀想かな
形を変えて何か違うものにできないかなぁ~
参考になる本でも探してみることにしようっと。
どなたかアイデアがあれば教えてくださいませ、ませ。
春の恒例『名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)』 観てきました。 この歳で
年々恥ずかしさが増して行きますが、堪えて、堪えて見続けますよ(^^♪
午前十時の映画祭『細雪』も始まっていますが、
活動の寄り道で鑑賞とは「…問屋が卸さない」
朝一で出かけて行くしかないようです。
ハードディスクに録画してあるのですが、ヤッパリ大きな画面で観たい
明日は西長堀の図書館で 明後日は枚方で 活動で~す。