未だに『篤姫』の故郷に行けずにいます。
と言う訳で篤姫ゆかりの品々を観てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e9/4fc13fb369741e8ef5a76e5dba36edc3.jpg)
薩摩切子、薩摩焼といった見事な作品。
貝合せ道具や小袖、歯黒箱など嫁入り道具や
身の回りの品々。篤姫の関係者などの手紙や書の数々。
益々薩摩への思いが募ります。
激動の幕末を生き、徳川家の存続に力を尽くし、
見事に役割を果たしています。素晴らしい!!
明治16年に49歳の生涯に幕を閉じましたが、
大満足だったのでしょうね。
後年は箱根や熱海へ湯治に出かけたりして、
チョット親近感が湧きました。
今は、上野寛永寺に眠るそうです。
薩摩の前にお江戸に行こうかな?
(大阪歴史博物館にて…)
別の日に、中之島・国立国際美術館で
『液晶絵画』なるものを観ましたが…???
チョット意味不明。
絵なんか?映像なんか? どっちやねん!
単細胞やから判らんねん!
千住博さんの『水の森』という屏風に見たてた作品には
ホッとしましたが・・・
と言う訳で篤姫ゆかりの品々を観てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e9/4fc13fb369741e8ef5a76e5dba36edc3.jpg)
薩摩切子、薩摩焼といった見事な作品。
貝合せ道具や小袖、歯黒箱など嫁入り道具や
身の回りの品々。篤姫の関係者などの手紙や書の数々。
益々薩摩への思いが募ります。
激動の幕末を生き、徳川家の存続に力を尽くし、
見事に役割を果たしています。素晴らしい!!
明治16年に49歳の生涯に幕を閉じましたが、
大満足だったのでしょうね。
後年は箱根や熱海へ湯治に出かけたりして、
チョット親近感が湧きました。
今は、上野寛永寺に眠るそうです。
薩摩の前にお江戸に行こうかな?
(大阪歴史博物館にて…)
別の日に、中之島・国立国際美術館で
『液晶絵画』なるものを観ましたが…???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/20f78290de39880d3ec258cdb19e56a3.jpg)
チョット意味不明。
絵なんか?映像なんか? どっちやねん!
単細胞やから判らんねん!
千住博さんの『水の森』という屏風に見たてた作品には
ホッとしましたが・・・