『ギャラクシー街道』 鑑賞中・後?の意見です
余りにも退屈で… 三谷監督~「どうなちゃったんですかぁ~
」
今まで観た映画には何かしらのテーマが見えたのですが…
今回のこの映画は何ですかぁ~
先日観た『パパが遺した物語』につづく、残念な映画でした。
気をとりなおして、明日は高校の同窓会です大いに楽しんできま
す
『ギャラクシー街道』 鑑賞中・後?の意見です
余りにも退屈で… 三谷監督~「どうなちゃったんですかぁ~
」
今まで観た映画には何かしらのテーマが見えたのですが…
今回のこの映画は何ですかぁ~
先日観た『パパが遺した物語』につづく、残念な映画でした。
気をとりなおして、明日は高校の同窓会です大いに楽しんできま
す
『マイ・インターン 原題:THE INTERN』
インターンである、ロバート・デ・ニーロ演じる『ベン』
ファッションサイトの社長である『ジュールズ』の直属として
働く事になったことから、お話が始まります。
このインターン、何と70才のシニア雇用の中の一人でした。
今どきの世相をよく現している映画でしたねぇ~
文明の利器の時代になったとは言え、感情の生き物『人間』に
必要なものを見失ってはいけないと感じたのは… 昔人間だから???
一つ「えぇ~」と思うことがありました。
映画館で貸し出してもらえるものだと疑っていなかったのですが、
こんな映画館ってあるのですね。
【ーーー貸し出しはしていません。250円で購入してください。ーーー】と
張り出してありました。 オッと失礼 何を
ですよね。
ブランケットですわぁ~ しかもここのは小さい
それなのにぃ~
モチロン買いませんでした。(ケチかなぁ~)もう、この映画館には行きません。
時間の都合で、
活動の合間を縫っての映画鑑賞が可能な時間だったので選んだのですが…
「いつから、こうなったん???」
映画館の名前は伏せておきますけどぉ~ チョッとがっかりでした。
水曜日の映画鑑賞でした。
締め切りを過ぎて届いた同窓会参加の返信はがき…
嬉しかったよぉ~ お母さんの介護をしている中、段取りをつけて
参加してくれるんだもんね\(^o^)/ 当日は思い切り楽しみましょう
さてさて、お昼ご飯を食べて… 東成の図書館へ本を読みに「行ってきま~す」
司馬遼太郎の全集の中の4巻を占めている内の最後の巻になりました。
利用者さんも楽しみにしておられるので、ばてない様にしっかりお伝えしないと…
因みに、読み終わるのは来年の3月ごろになるでしょう
日曜日のお昼、和やかに営業所の同窓会が終了
16名参加で、2時間半もアッという間でした。
最年長は78才。 最年少でも53才になりました。
お年寄りが多いからという訳ではありませんが、
お昼に開催しています。
奈良県の宇陀郡から来る人もいて、会が終わると
急いで帰って行きました。
実は私、金曜日に何年かぶりの『シンデレラ』に
なってしまいました。 終電も久しぶりの事で
体力の衰え(トシ)を充分過ぎるほど感じてしまいました
パート先の方々と、日本酒のお店で全国のお酒を楽しんだ後
道頓堀のラウンジでお歌を唄って(此処ではワインと焼酎)…
此処に辿り着くまでには、明日(土曜日)も
活動があるからと抵抗しつつも、車に運ばれていました。
ヤッパリ 活動当日は眠くて、眠くてぇ~
そりゃそうだ… 寝たのは夜中の2時でした。
そして、日曜の同窓会ですもの…
還暦を越えた身には大変大変なハードスケジュールでした。
さぁ~、明日はお仕事、お仕事
来月早々、今度は高校の同窓会が控えています。
そちらの準備も整ったところで
今日はゆっくりさせていただいています。
「昼寝でもしょうかいな~ (-_-)zzz」
お昼からの活動の前に映画鑑賞
昨年までは寄り道鑑賞でしたが、活動前に鑑賞です
『パパが遺した物語・原題 FATHERS&DAUGHTERS』
少し期待外れの感ありってところです。
父と娘の愛情はとてもよく理解できるのですが…
話が少し飛びすぎる気がします。(現在と昔の…)
娘の子供時代は健気でしたが、成人した彼女は
思いがけない悩みを抱えていました
何故あんなになってしまったの
あんなに愛情を受けていたのに…
本に書かれていたであろう内容も
余りハッキリしなくて(私の理解力の無さ?)
消化不良のままで終わりそうでしたが、救いがありました。
最後に、彼女のすべてを理解し愛してくれる人物が(途中色々あったけど…)
現れたことだったでしょうか…(父親を思わせるような?)
大阪まで出たので、阪神百貨店の『たねや』に寄って
『長寿芋』を買いました。 明日会社に持っていくつもりで
以前はもっと小さくて安かった筈なんだけどなぁ~
大きくなって値段も3倍以上かもぉ~
味は私好みなので、まぁ許してあげましょう(^_-)-☆
昨日はお友達と坂本へ…
前から乗りたかったケーブルカーに
やっと乗る事が出来ました(^_-)-☆
坂本駅から延暦寺駅まで11分でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
坂本の駅から、穴太積みの石垣を眺めながら
歩いていると『水琴窟』と言う文字が目に入り…
路地を入って行くと音を聞くための竹筒があって、
筒口に耳をあてると心地よい音が聞こえて来ました。
以前何かで、『大宮橋』の写真があったので
それを見たいと思ったのですが、探しているうちに
別の橋を見つけてしまいました。
『二宮橋』と呼ばれる花崗(かこう)岩でできた橋で、
日吉三橋と呼ばれているそうです。
橋は渡れなくなっていて、お祭りの時だけお神輿が渡るそうです。
もっと色々回りたかったけど…
古希を越えたばかりのお連れさんは、最近歩くのが億劫そうです。
「あんたも70才を越えたらそうなるでぇ~」と言われ、納得。
それまでに色々歩き廻っとこ~っと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そしていよいよ坂本ケーブルに乗車 景色抜群
あ~忘れてました。 モチロン
腹ごしらえは完了していました。
『本家・鶴喜そば』にて…
先月最後の映画鑑賞は『ボーイ・ソプラノ ただひとつの歌声』
原題は『BOYCHOIR(少年聖歌隊?)』美しい歌声でした。
久々のダスティン・ホフマンは役になりきっていますね~
お話としてはよくある筋立てですが現代風に撮られていて、
ボーイソプラノの少年がハッピーエンドだったのは
日本人のオバサンにとってホッとする映画でした。
☆ ボーイソプラノとは、声変わりする前の限られた期間だけ
神様から授かった声、らしいです
その通り少年も声変わりを迎え、自分の将来を考えます。