あんな・こんな

観たり、聴いたり、感じたり・・・あんな・こんなを綴ります。

新しい物好き?

2013年04月26日 21時53分40秒 | あちこち散歩

シニア鑑賞券で恥ずかしいけど、観てきました。
『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』

海上自衛隊イージス艦体験航海中に起こった事件を解決するお話で、
アガサ博士発明の新兵器も登場。 

今年12月には『ルパン三世 VS 名探偵コナン』が公開だそうで…
どんなお話になるのでしょうね(?_?)

映画を観る前に、野次馬根性で噂の『グランフロント大阪』
  
スカイビルからの景色はどんな感じかな
    
4月26日OPENとなれば行かねば… という訳で、
西長堀での活動を終え、速攻で梅田に向かいました。

大阪駅からグランフロント大阪への歩道の上は、
まるで造幣局の通り抜けに渡る『天満橋』の様。
建物に入るのは、又日を改めて探検に行くことにします。
まだ『LUCUA』もゆっくり探検していないので、
たっぷり時間をかけて行かなくっちゃ(^_-)-☆
そうそう、『阪急百貨店』も、まだチラッとしか見てなかったなぁ~
 今日は裏側からの阪急百貨店。 
TOHOシネマに入る前に

明日から大型連休に突入の方も少なくないでしょうね。
お疲れさまです。\(^o^)/ 好い休日をお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は直行…

2013年04月19日 22時34分05秒 | Weblog

本日公開、『カルテット!~人生のオペラハウス~』
いつもの寄り道ではない映画鑑賞でした。

ダスティン・ホフマンの初監督作だそうです。

第一線を退いた音楽家たちが生活している「ビーチャム・ハウス」は
ホーム存続の危機に… そのためにもコンサートを成功させなければと
仲間たちは練習を続けていました。
そこへ新しい住人が加わり、何だかんだあっても『カルテット』は
美しく流れていきます。

「ビーチャム・ハウス」にはモデルになる場所があるそうで、
世界でただ一つ、音楽家のための老人ホーム『音楽家のための憩いの家』といって、
作曲家ジュゼッペ・ヴェルディがミラノに残した建物だそうです。

数々のオペラを作曲し名声を得たヴェルディが、
「音楽仲間たちが最後まで尊厳を保てるように」との思いで
晩年私財を投じて施設を建設したのだそうです。
ヴェルディの死後、1902年に施設の利用が始まったとか…

今も、かつて名声を浴びていた名演奏家たちが住んでいて、
そこには若い音大生たちも指導を受けに来ているそうです。
 入居資格には
(1)一生を音楽と共に生きた人(プロの音楽家であったこと)・それを示す証明書
(2)先の条件を証明する推薦書(何通でも可)
(3)60歳以上であること(年金受給対象者)
(4)入居申請時に健康であること(体力的に自給自足できること)
(5)収入に見合った施設料を支払うこと(年金の8割を収める)とありました。

 国籍に関しては特に規定はないのですが、現在入居しているのは、
全員イタリア国籍を持つ人たちだとか。
場所はミラノ市内の北西部、ヴォナロッティ広場に面した4階建て。
そこに、『ヴェルディ』は家族とともに静かに眠っています。
(調べてみましたぁ~)
 
今回の映画も、前に観た『喜劇 にっぽんのおばあちゃん』も
どちらも逞しい老人たちを感じます。 
助け合いはあっても、依存していません。 素晴らしい
お手本にしなくては…  素敵なお年寄りを目指します(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の寄り道…映画館編?

2013年04月10日 20時40分19秒 | Weblog

今週から新年度の活動開始 5回の活動の丁度真ん中。
午前中で終えて… ダッシュで梅田へ
『ヒッチコック』を観てきました。 
副題には、~神と呼ばれた男、神を創った女。~とついています。
内容からこの意味がよ~く理解できました。
『サイコ』という映画が公開されるまでを、
きめ細かく表現していたように感じました。
男女、夫婦、仕事のパートナーの関係などなど…

何かを創りあげて行くのに、協力者、理解者に恵まれることは
とても重要なことですね。(大切にすることも…)
「劇中劇」ならぬ「映画中映画」でのミステリアスなあの『音』
シャワーシーンでの音(効果音)はあまりにも有名。
以前テレビの番組で、音が入るか入らないかで、
観客の恐怖心に違いが出ると説明していたことを思い出しました。

平日でも観客多数 アッ、今日は「女性デー」だ。
でも、見渡したところ…そうでもないなぁ~
女性が観たい映画ではないかな TOHOシネマ・別館にて…

来週は『名探偵コナン・劇場版』が公開 待ってました
楽しみ楽しみ こちらは子ども向き 
毎回キョロキョロ周りを気にしながら観ています。

桜も、雨と風に花びらを持って行かれてしまいました。
桜前線を追っかける体力はないので、諦めることにしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いくらいの散歩日和

2013年04月06日 14時17分37秒 | あちこち散歩

今週は活動お休み週 なので、昨日お出かけしました

京都市営地下鉄全線と京阪電車大津線全線が
一日乗り放題のチケットで春を満喫
    
先ずは石山寺へ直行 小学生の頃に来た覚えがあるので、
かれこれ半世紀近くになりますか…
紫式部が、ここで『源氏物語』の構想を練ったそうです。
    

  

 
よく感じることですが、お寺ってまるで『城郭』のようですね。
いつもは修行のため、修行のためと言っていますが…
きっと何かありそう 歴史を知りたくなります。

時間も12時 腹時計もピッタンコ
名物『シジミ飯』『シジミ汁』でお腹を満たし、駅へ戻り…
(折角お得なチケットを購入したのですから…)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次は『瀬田の唐橋』を渡るために『唐橋前』で下車。
  

 
この橋は、期待を膨らませ過ぎた私が悪い  風情に欠けます。
立ち寄った『CAFE』からの景色の方が風情がありました。
  観光船も往復
ここでは、ニッキ味の『タニシ飴』を買って… お次は

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『浜大津』で途中下車。 大津港まで足を伸ばして散歩。
 近くのホテルでお手洗いを拝借。 
玄関を出る際には、「行ってらっしゃいませ」と声をかけられてしまいました。
このホテルの温泉からの景色はいいですよ~。
日帰りで何度か利用したことがあります。 ランチもイケます。
プチ情報はこの辺で…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お徳用チケット活用のために地下鉄を使って『二条城』
 ところが入門できず 
時間に間に合いませんでした
仕方がないので周りをブラブラ。 未練たらしく柵から覗いて…

三条からの特急車内では、いつものパターン『爆睡(-_-)zzz
2万歩には少し足りませんでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は朝からず~っと雨 昨日お出かけしておいてよかったぁ~
来週から新年度の活動開始 
利用者さんに喜んでいただけるよう、また色々工夫します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする