昨シーズン、作作シーズンと真冬の特に寒い夜になると気に成ることが有りました。

寝室の私が寝ている顔の真上の矢印の辺りに、調光照明が有るのですがそこが結露して寝ている顔に滴がしたたり落ちる事が何度かありました。
周りの天井板に触るとびしょびしょに濡れるくらい結露してます。
内窓付けて断熱効果が高まって窓が結露しなく成った分天井が結露したのか?
いやでもね、断熱材がしっかり入っていれば天井が結露するなんて在り得ないでしょ?
まさか手抜き工事で断熱材が入ってないんじゃね?と思いまして、天井裏を覗いてみたくて登り口を探しました。
大体そういうのは押入れとか天袋の上にあります。

ヤット君の部屋の上にありました。
ここから覗いてみますと流石に断熱材入ってはいましたが、やっぱり敷き方がかなりいい加減であちこち隙間だらけ。
これじゃ結露してもしかたなかろ?

んで、ホームセンターで買ってきました。

袋開けたら膨らむ膨らむ!どうやって袋詰めしたんじゃろ?
ってか、これ多すぎたかな(;^_^A
とにかく狭い入り口から何度も天井裏に運び上げ、洞窟探検家気分で狭い穴をくぐって敷き詰めました。


半分以上余る量でしたが、残しても邪魔に成るだけなのでかなり豪華に敷き詰めました(笑)
寝室の天井裏だけなので、余った分をヤット君の部屋とか母が来た時に泊まる和室の上にも敷こうかと思ったのですが、そっちの天井裏に行く入り口も道も無いのだな・・・
これはどういう訳なんじゃろ?
とにかくこれでこの冬は寝室の天井が結露することは無く成るじゃろ?と思います。
あー、疲れた(。´-д-)

寝室の私が寝ている顔の真上の矢印の辺りに、調光照明が有るのですがそこが結露して寝ている顔に滴がしたたり落ちる事が何度かありました。
周りの天井板に触るとびしょびしょに濡れるくらい結露してます。
内窓付けて断熱効果が高まって窓が結露しなく成った分天井が結露したのか?
いやでもね、断熱材がしっかり入っていれば天井が結露するなんて在り得ないでしょ?
まさか手抜き工事で断熱材が入ってないんじゃね?と思いまして、天井裏を覗いてみたくて登り口を探しました。
大体そういうのは押入れとか天袋の上にあります。

ヤット君の部屋の上にありました。
ここから覗いてみますと流石に断熱材入ってはいましたが、やっぱり敷き方がかなりいい加減であちこち隙間だらけ。
これじゃ結露してもしかたなかろ?

んで、ホームセンターで買ってきました。

袋開けたら膨らむ膨らむ!どうやって袋詰めしたんじゃろ?
ってか、これ多すぎたかな(;^_^A
とにかく狭い入り口から何度も天井裏に運び上げ、洞窟探検家気分で狭い穴をくぐって敷き詰めました。


半分以上余る量でしたが、残しても邪魔に成るだけなのでかなり豪華に敷き詰めました(笑)
寝室の天井裏だけなので、余った分をヤット君の部屋とか母が来た時に泊まる和室の上にも敷こうかと思ったのですが、そっちの天井裏に行く入り口も道も無いのだな・・・
これはどういう訳なんじゃろ?
とにかくこれでこの冬は寝室の天井が結露することは無く成るじゃろ?と思います。
あー、疲れた(。´-д-)