かみさんが会議が有るとかで帰りが遅くなるので今日の晩御飯は私が作りました。
昨日のテレビでやってた玉ねぎ丸ごとの焚きこみご飯作ってみるべか?と・・・
鶏がらスープの素とか醤油とか・・・
レシピ忘れたけど(笑)
市販の釜飯の素で作っても美味いと出てた気がするので・・・

鶏釜飯の素に玉ねぎ丸ごと入れて見た。
テレビでは切り込み入れてなかったけど、混ぜ難いじゃろ?って思ったので十字に切れ込み入れました。
テレビでは炊飯器でやってましたが、圧力鍋でやってみた。

炊き上がって、これを混ぜれば完成でしょうが・・・
圧力鍋だから?
芯の方に火が通って無かった(;^_^A
これはやっぱり炊飯器でやるべきだったのかな?
玉ねぎだけ取り出してレンチンして火を通して、鍋に戻して混ぜ混ぜしました。

玉ねぎの甘味が中々美味いです。
今頃探しましたがこっちが⇒昨日のテレビのレシピ
玉ねぎ丸ごと使うのがこの料理のポイント?
玉ねぎの血液サラサラ成分の硫化アリルを逃がすこと無く採れるのが良いのだそうです。
そういう事なら何も丸ごとじゃ無くても・・・
櫛形くらいに切って入れても同じ事?
そうすれば圧力鍋でやっても問題なく火は通るかも?
歳と共に血の巡りは気に成りますから、炊き込みご飯にする時は毎回玉ねぎ入れても良いかもな~