吹雪も落ち着いたので、母のマイナンバーカード申請に市役所に行ってきました。
スマホで出来る申請書が有れば良いのですが、昨年の11月初旬から我が家に来ていますので、郵便物は転送手続きしていますけど、『転送不要』で送られてくるので申請書類は届いていません。
雪に埋っている実家に、マイナンバー通知の書類も置いてあるので、「マイナンバーカードの申請をするにはどうしたら良いのか?」と、電話で問い合わせた所、
「健康保険証とか身分証明出来るものを持参して本人が来庁すれば、その場で写真も撮って申請できる。」
と、いう事なので行ってきました。
写真を撮る時に、「マイナンバーカードは郵送しますか?」と聞かれたので、『春』というか、母の気の済むまでうちに居ます。(笑)
申請書類が転送不要なら、マイナカードが転送されてうちに届く訳無いじゃろ?
なので「取りに来ます。」と伝えました。
その場合はまた本人が来ないと受け取れないそうですが、それもまぁ、仕方ないと思い申し込みをしました。
しばらく待たされて、受付完了の話と今後のカード受け取りまでの説明を聞いたのですが・・・
「申請書類に不備が有った場合は、その不備についての書類が郵送されますので再度申請が必要です。」とか、おっしゃいます・・・
「不備が有った場合の通知は転送されて我が家に届くのか?」と、確認しますと
「それは転送不要で送られますので届きません。」と、・・・
「じゃ、不備が有ったか無いかはどうやって確認すれば良いのですか?」って聞くと、
「一週間から十日後に届きますから・・・」
「それは、転送不要で送られるから私は確認できませんよね?」
「・・・ ・・・ ・・・」
「不備が有った場合の通知は転送して貰う事は出来ないですか?」
「出来ません。」
なんと言うか・・・
自分がネットで申請しての不備は自分の責任だから、自己責任でも構いませんが、役所に出向いて申請して、不備が有った時は不備を出した役所が責任ある対処しなきゃいけないのじゃないのか?
うちだけじゃないと思うのですが・・・
豪雪地帯の冬の時期に、実家を空けて子供家族の家に暮らしているお年寄りって・・・
雪が消えるまで実家に帰らない状況を説明しようとしても聞こうともしないし、
私の希望としては、カードを受け取るまでの諸連絡を私の方にして欲しいだけなのですが、
とにかくこの方、こちらの状況を聞いて対処しようて気が一つも無く、「こうで、こうで、こうだ!」って話しかしません。
こっちの話を聞かないなら、相手の話も聞きたくない・・・・
「あー、もういいや(。´-д-)」
「はい・はい・ハイッ!」と、こっちも生返事返して・・・
手続き終わり・・・
「あんた、なんでそんな高飛車なの?!」
捨て台詞の一つも言わないと気が済まず、座っていた椅子を戻す時に、蹴飛ばして「ガッシャン!」として帰ってきました。
母の様に「冬期間は自宅に居ない。」って雪国では決して珍しい事では無いと思いますが・・・
その場合の事を考えていないのですかな?
中央は考えていないにしても、地方自治体が考えてその場合の対処法を考えていないって怠慢です。
「んなもん、いらねー!申請却下!」
って、言いたかった。