3月27日(月)
昨日の雨が嘘のように上がり、青空が広がった一日でした。
お茶会の当日だけの雨でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/89/7860d4a580eb1782f0087e53200d348a.jpg)
一服
昨日主茶碗に使った、唐津焼のお茶碗です。
鏡山窯 井上東也氏のお茶碗ですが、お客様の中に、青年部で活躍された方がおりまして、「東也さんは亡くなりましたよ」とおっしゃったのでビックリでした。
後で聞いて見ると、一昨年に亡くなったそうですが、九州まで中々行けませんので、「この間やっと線香をあげに行って来ました。」との事でした。
井上東也氏まだ若かった頃の作品で、茶碗裏のサインも晩年とは違っているようです。
購入した時、「そんな若い作家さんの茶碗にお家元が箱書きするんですか?」と聞いた覚えがあります。
知らなかったとはいえ、今頃になってしまいましたが、井上東也氏の追善になったように思います。
お菓子
昨日のお茶会で使ったお菓子です。
「花筏」という銘のお菓子で、胡麻あんで美味しいと評判でした。
今日は一日、お菓子屋さんの支払いや挨拶回りで終ってしまいました。
そんな訳で、ストレッチ教室はお休みしてしまいました。
昨日の雨が嘘のように上がり、青空が広がった一日でした。
お茶会の当日だけの雨でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/89/7860d4a580eb1782f0087e53200d348a.jpg)
一服
昨日主茶碗に使った、唐津焼のお茶碗です。
鏡山窯 井上東也氏のお茶碗ですが、お客様の中に、青年部で活躍された方がおりまして、「東也さんは亡くなりましたよ」とおっしゃったのでビックリでした。
後で聞いて見ると、一昨年に亡くなったそうですが、九州まで中々行けませんので、「この間やっと線香をあげに行って来ました。」との事でした。
井上東也氏まだ若かった頃の作品で、茶碗裏のサインも晩年とは違っているようです。
購入した時、「そんな若い作家さんの茶碗にお家元が箱書きするんですか?」と聞いた覚えがあります。
知らなかったとはいえ、今頃になってしまいましたが、井上東也氏の追善になったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e4/9ef32bd2bf2a4dcf1c9110fa948b4592.jpg)
昨日のお茶会で使ったお菓子です。
「花筏」という銘のお菓子で、胡麻あんで美味しいと評判でした。
今日は一日、お菓子屋さんの支払いや挨拶回りで終ってしまいました。
そんな訳で、ストレッチ教室はお休みしてしまいました。