tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

小さな庭も花盛りで・・・

2023-06-08 17:04:26 | 庭の花
6月8日(木)
お天気は下り坂のようです。
先週と同じで金曜日の雨は辛いな・・・・
今日は、明日からの自宅での稽古のために、掃除やら道具を変えたりして一日が終わりました。
カワラナデシコ
秋の七草のカワラナデシコが早くも咲き出しました。
鮮やかなピンクの花を思いっきり開き、季節の到来を知らせてくれております。
クサタチバナ
クサタチバナの可憐な花も咲きました。
地味な花ですが、山の中で群がって咲かずに、ポツリポツリと株で咲いている姿は、天女が舞い降りてきたかと思うほどきれいでした。
年々株が小さくなってきているような気がしますので、今年の冬は要注意です。
絶対に枯らしてはいけない花ですから・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お茶に携わって50年、初め... | トップ | 水羊羹は美味しいですが・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クサタチバナ (tyako)
2023-06-09 18:07:22
越後美人さま
こんばんは。
クサタチバナは、珍しい花だと思います。
初めて見た時は、名前も解らず家に持ち帰り、図鑑を見て初めて知った花でした。
30年か40年も前の話です。
殖えもせず消えもせずといったところです。
お勧めに従い今年は、花が終わったら挿し芽をしてみようと思います。
ありがとうございました。
返信する
珍しいですね♪ (越後美人)
2023-06-08 22:05:26
クサタチバナ、珍しい花ですね。
初めて知りました。
山中でこのような様子で咲いていたら、仰るように天女が舞い降りたような美しさと想像出来ます。
年々株が小さくなっているのは心配ですね。
挿し芽にするなど増やす手立てはないものでしょうか。
無事に生き残ってもらいたいですね(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。