tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

漢字成り立ちは・・・

2017-09-07 17:27:20 | 展示会 展覧会
9月7日(木)
朝から曇っておりましたが、夕方からは降り出してしまいました。
今日は、「漢字の成り立ち」という講座がありましたので聴いて来ました。

   
   旅

軍旗のもとに多くの兵士が並んで行進する形で、本来は兵士の集団をいい、そこから「人の移動する」ことを言うようになった。

   
   夢

敵の巫女から呪いをかけられた王が、ベッドに横たわってうなされている形。元々は「悪夢」をいい、後に「脳裏に描かれる架空の映像」を意味するようになった。

   
   冊

竹や木の札に文字を書き、それを順に並べて紐でとじた形で、紙が登場する前は、これが書物の基本的な形で、ひとまとまりの竹の札を「編」といった。

   
   安

家の中で女性が平穏に暮らしている様子から「やすらか」「おだやか」の意味を表す。

   
   愛

前に進みながら過ぎ去った事を、惜しみつつ振り返る気持ち。「いつくしむ」ことから「大切に思う」という意味を表す。

   
   母

子供に授乳する女性を表す。
「女」を表わす漢字には乳房を強調した形が多いい。

   
   志

目的を持って何かに進もうとする時の気持ち。

   
   友

手と手を重ね合わせるさまから心を通い合わせる同士や友人を云う。

   
   幸

罪人にはめる手かせの形で、重大な刑罰に処せられなくて「幸運」「幸福」の意を表す。

   
   望

のびあがって遠くにある月を眺める事から「遠くをのぞむ」ことをいう。

   
   取

戦争で捕らえた敵の兵士の耳を切り取る形。耳の数で兵士の手柄を数えた。

漢字の本家である中国が、漢字をどんどん簡略しており、日本は逆に難しい昔の漢字に逆戻りしている話など、なるほどと思う事ばかりでした。

漢字は面白いですね。
午後は、明日からの自宅での稽古の準備で大忙しでした。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽二重餅のお菓子は・・・ | トップ | テスト週間なので・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
漢字 (京都で定年後生活)
2017-09-07 18:36:34
こんばんは
漢字の成り立ちは面白いですね。
昨年7月八坂神社近くの四条通りに漢字ミュージアムができました。
開館早々行ってきましたが、漢字の成り立ちや体験を通して漢字に親しめるようになっています。
子供たちは興味深々でした。
返信する
楽しく聞いて (tyako)
2017-09-07 19:20:12
京都で定年後生活様
1時間半のお話でしたが、あっという間に過ぎてしまいました。
いま世界で、漢字を使っているのは中国と日本だけだそうですが、その漢字を芸術にまで持っていた民族は凄いそうで、感じの成り立ちと共に興味深く聞いて参りました。

楽しく学べてすごく充実した時間を過ごしました。
京都では常設館なんですね。機会があったら是非行って見たいところです。
ありがとうございました。
返信する
漢字の成り立ち  (もののはじめのiina)
2020-05-19 10:02:04
「漢字の成り立ち」は、ためになり面白いですね。

「志」を、心を刺して「思い決めた 目的や目標」にするからだの説明は、頓智のようでした。

返信する
始まりを知る (tyako)
2020-05-19 11:14:12
もののはじめのiinaさま
ずいぶん前の拙ブログに興味を示していただきましてありがとうございます。
そして、コメント頂きましてありがとうございます。
何でも物の始まりに興味がありまして、言葉や漢字などいつも興味深くみております。
今、挨拶の語源を調べてます。

「一語一笑」ですか・・・賛成いたします。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。