tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

何はなくても、この一服は・・・

2024-01-21 17:05:25 | 今日の一服
1月21日(日)
朝、窓を開けたら雪かな?雨が降っておりました。
雪にはならなかったようです。
今日は雨の日曜日、のんびりと過ごせました。

お菓子
探せばあるもので、冷凍庫にお饅頭がありましたので、ほどほどに溶かしてアイスクリームのように食べました。
なかなかいいものです。
一服
この茶碗もしまいますので、最後の一服になります。
何十年も前に買い求めた茶碗ですが、お正月に使うだけですので今でも新しい茶碗のようです。
何はなくとも、日曜日の午後の一服、こんな幸せなことはありません。
来週も頑張って仕事です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった一週間でしたが・・・

2024-01-20 17:13:22 | 自宅稽古
1月20日(土) 大寒
今日は大寒、暦の通り寒い一日で、久しぶりに雪の予報が出ております。
そんな日でしたが、自宅でのお稽古でした。

床の間
まだまだお正月ですので、おめでたい軸をと思い、牧翁老大師の「瑞雲遶石臺」を選びました。
花は、太神楽にマンサクを添えました。
どちらも一月にふさわしいような気がしております。
一服
今週のお稽古もすべて終わりました。
大学・高校そして自宅・・・この間に病院での検査など入り、不安もありましたが、検査結果はとりあえずは異状ないという事ですので一安心です。
明日ゆっくり休んで、来週も頑張らなくては・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い言葉は解らない・・・

2024-01-19 18:11:43 | 非常勤講師奮闘記
1月19日(金)
何となく暖かく感じた一日でした。
今日は高等学校へ行ってきましたが、三年生はそろそろ卒業の準備で、進学する子、このまま社会人になって行く子など様々です。

お菓子
お菓子は、「さきがけ」という銘のお菓子でした。
「さきがけ」・・・この銘の意味解りますか?やはり今の若者には知っている子はおりませんでした。
でも、ゆっくり解りやすく説明しましたので、頭の隅の方にしまっておいてほしいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄峰老大師を玄関に・・・

2024-01-18 17:15:57 | 自宅の飾り付け
1月18日(木)
風のない穏やかな一日でした。
今日は、明日からの自宅でのお稽古のために、朝から道具をしまったり出したりといつもの日常に戻ってまいりました。
玄関
玄関のお飾りも、お正月から普段の飾りに変えました。
私の大好きな山本玄峰老大師の「和」・・・
出かける時、帰って来た時真っ先にご挨拶です。
何とも穏やかな気持ちにさせてくれます。
干支の龍はもう少し頑張って貰おうと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子はお福さんでしたが・・・

2024-01-17 17:18:01 | 大學の稽古
1月17日(水)
昨日から比べたらホッとするような一日でしたが、相変わらずの寒さです。
今日は大学に行ってきました。
花は、紅侘助と蝋梅で、昨日と同じ花ですが、こちらの大学は、西日が当たりますので、花はいつでもシルエットです。
一年生
一年生もここまで来ました。
何を言っても訳が分からず、オドオドしていた頃が嘘のようです。
こうしてお点前ができるようになって来ると、お稽古が楽しくて仕方がないそうです。
お菓子
昨日一昨日と検査を続けておりましたので、今日はお菓子も食べずお茶も頂かずに帰ってきました。
お菓子は、お福さんですので、夕食が済みましたらゆっくり頂きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連れ合いが大学へ・・・

2024-01-16 17:20:25 | K大學の稽古
1月16日(火)
遠くの山々は雪雲で覆われており、風の冷たさがほほに突き刺さるのではないかと思うほどの痛さでした。
今日は大学の日でしたが、先日来の検査のために連れ合いに行ってもらいました。
二年生か一年生かは解りませんが、何とかしたい生け方です。
連れ合いは、15年くらい大学には行っておりませんが、教えるのはプロですから、難なく済ませてきたようです。
教えることは、私よりずっと長い歳月を費やしておりますので、安心して頼みました。
何も言わずただ一言「来週は大学へ行って」だけで済むという安心感です。
来週は私が行きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の淡交誌は、炭が・・・

2024-01-15 20:22:07 | 本棚の中から
1月15日(月)
寒い日が続いております。
久しぶりにのんびりとした時間を過ごしました。
淡交誌
のんびりするのは良いのですが、テレビを見るか本を読むかと迷いながら、テレビを見ておりましたが、やはり近くにある本に手が伸びておりました。
淡交誌を手に取り、パラパラと見始めると、テレビの音声が全く聞こえなくなっております。
今月号は、「茶の湯の炭」という特集を組んでおります。
昨今、建物自体が火気厳禁というところでお稽古なさっている方もいらっしゃいますが、手間いらずの電気で済ませてしまう方もおりますが、やはり、炭で沸いた柔らかな湯がお茶には欠かせないもののように思えます。
時間のある時にじっくり読んでみたいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生遺愛の香合を・・・

2024-01-14 16:30:36 | 茶道具
1月14日(日)
今にも雪が降り出しそうな寒さです。
今日は日曜日、のんびりとした休日を楽しみました。
香合
初茶会に使った香合です。
龍が巻き付いている迫力ある香合ですが、先生が生前、「いつか役に立つから・・・」と言って、手渡してくれた思い出の香合です。
こうした香合は、なかなか使う機会がありませんので、辰年の今年、初めて使いました。
しっとりとした雰囲気の初茶会の中、この龍だけが異彩を放っておりました。
先生も喜んでくれていると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初稽古も無事に終わって・・・

2024-01-13 17:41:00 | 自宅稽古
1月13日(土)
平野部でも雪が降るとか・・・こんな予報が出ております。
今日は自宅でのお稽古でした。

床の間
今年最初のお稽古ですので、「無事是貴人」を掛けて、この一年を無事に過ごせるようにと願いを込めて掛けました。
花は、太神楽椿に壇香梅を添えました。
どちらも、今日のお稽古を待っていたかのような咲き具合でした。
お菓子
お菓子屋さんが届けてくれたお菓子は饅頭でした。
先週の花びら餅が余りにも高かったので、お菓子屋さんも気の毒だと思ったのかも知れません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての授業には・・・

2024-01-12 18:15:32 | 非常勤講師奮闘記
1月12日(金)
この時期らしい寒さが続いております。
今日は、新年になってから初めて高等学校へ行ってきました。
お年玉
高等学校へ行き始めて今年で八年目になりますが、新年を迎えた最初の授業でお年玉を渡しております。
中身は、七福神のお菓子です。
このお菓子を渡してから、七福神の勉強をします。
どの神様は、どんなご利益があるのかなど話すと、みんな興味深々で聞いております。
お菓子
今日のお菓子は、蝋梅という銘のお菓子でしたが、見た目がよろしくなく評判はあまり良くなかったようです。
若い子ですから、もっとはっきりしたお菓子に歓声を上げております。
こうした感想は、お菓子屋さんにその都度お知らせしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする