伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

新天地 タカラモノイチ では

2010-02-07 10:18:27 | タカラモノイチ通信
6日土曜日午後、「タカラモノイチ初挑戦!もちつき」が、始まろうとしています。
「まちなかパワースポットツアー」では、「銭湯」に出発、その合間をぬって↓

「もちつき」準備は着々と進んでおり、(もち米蒸す事1時間余、いよいよ)小突きにはいります。


家族でご協力は、Y氏一家。


飛び入り参加も大歓迎!!
「もちつき」は土曜日限定でした。
「銭湯ツアー」の帰りを待って、「ぜんざい」も用意しなくっちゃ。


各種準備は進みますが、何せ今冬一の寒気とか、足の底からじんじん冷えます、もちらつく極寒の地・新天地です。


そんななか、暖と食を求めて“炭火焼「牡蠣・さざえ」” 大好評です。


「がんばる商店街応援団」の皆さんにも協力いただいてます。
「通行量調査」にもご協力いただきましたが、さすがに「寒すぎっ!」って震えてた、ような。



今日(7日)も 「一食即解・食べたらわかるうまいもん!!」  やってますよ~~


銭湯っていいなっ! その2

2010-02-07 02:01:40 | タカラモノイチ通信



フツーには絶対座れない「番台」。
ここに座ると、全てが見通せる(女湯だけは、ちょっとね、隠れ蓑ならぬ隠れカーテンもどきがありますが…)。


「整理整頓の極意」のような番台、ここに居ながらにしてすべての事が足りる!
入浴料を頂戴したり、石鹸を売ったり、コーヒー牛乳を売ったり、お湯の温度調節もここでできる。暇なときはテレビも独占して見られる(笑)。

お客様との会話を楽しむ小さなスペースでもあります。

我が家にも「座って全てができる場所」があればいいのに、と思った(笑)。


「籐の脱衣籠」 なつかしっ!


「秤」に「マッサージ器」


午後2時すぎには、もう「お湯」がいっぱいになりつつある、「湯気」立ち込める風呂の中。
「お湯をはる」までに、やること一杯あるんですって・・・


“池澤湯”の次にお邪魔した“一乃湯”のご主人は、
「掃除や準備に7時間!!営業時間7時間!! 14時間銭湯家業に費やしてます」と。最近では観光客の皆様が利用してくれることが多くなりました、とのことですが、身近にこんな素敵な「パワースポット」があるんですね。

そこに住む人こそが「常連さん」になってみてはいかがでしょう

ちなみに銭湯では、「大人2人・子供2人=1,000円」です。(上野は安いんですよ。三重県内他地区では大人・400円がフツーらしい…)



おまけ
かたや、楽して「ばらまき交付金」もらって、のほほんと営業してたら罰があたりますよ、ゼイキンの無駄遣いっていわれないように・・・

「来てくれないお客様の入浴代」まで、いただけるんですか!?
甘い汁 だこと。
「無料送迎バス」を運行するとか、なにか付加価値をつける努力をしないと・・・「銭湯さん」の努力に負けてます よ!!(頭の中、沸騰しそう