そこに「なぎさ公園」ができました・・・と、書くのは簡単。
きっと道のりは遠かったことと思います。
想像するに、『琵琶湖の水を自分たちの手できれいにしたい、戻したい』そんな思いを共有しながら、長い年月をかけて整備されていったのではないでしょうか・・・
琵琶湖に面した中心市街地として、環境に配慮した琵琶湖ならではの「なぎさ公園」が整備され、4つのオープンカフェができました。
上野を出たのは8時30分、大津「なぎさ公園」着10時。とても順調な道のり、意外と近かった(笑)。

(滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール前下車。)

「湖」に向かって、陽の光と湖面の光を浴びに行こう!

決して、凝りに凝った建物ではありません、至ってシンプル。
でもね、景色がいい。


「なぎさ公園・4つのお店」
(オープン関連Web記事)

伊賀の盆地にはない風景にワタシは大満足!!(笑)

「なぎさ公園」湖岸沿いにずっと続きます。
散歩・ジョギング・釣り・語らい、、、琵琶湖畔の素敵な空間でした。
参考資料①

きっと道のりは遠かったことと思います。
想像するに、『琵琶湖の水を自分たちの手できれいにしたい、戻したい』そんな思いを共有しながら、長い年月をかけて整備されていったのではないでしょうか・・・
琵琶湖に面した中心市街地として、環境に配慮した琵琶湖ならではの「なぎさ公園」が整備され、4つのオープンカフェができました。
上野を出たのは8時30分、大津「なぎさ公園」着10時。とても順調な道のり、意外と近かった(笑)。

(滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール前下車。)

「湖」に向かって、陽の光と湖面の光を浴びに行こう!

決して、凝りに凝った建物ではありません、至ってシンプル。
でもね、景色がいい。


「なぎさ公園・4つのお店」
(オープン関連Web記事)

伊賀の盆地にはない風景にワタシは大満足!!(笑)

「なぎさ公園」湖岸沿いにずっと続きます。
散歩・ジョギング・釣り・語らい、、、琵琶湖畔の素敵な空間でした。
参考資料①
