大津の中心市街地を元気にしたい!計画は、
・「駅ビル・明日都(あすと)浜大津」を健康・福祉、市民活動拠点として整備。(すでに計画実行済み!)
そして、
①「なぎさ公園」テナントミックス整備・平成21年4月オープン(前回報告済み)。
②琵琶湖湖畔活用エコツーリズム「湖(うみ)の駅」整備・平成22年3月オープン。
③旧大津公会堂(社会教育会館)を集客・交流施設として((株)まちづくり大津とともに)整備・平成22年4月オープン。 と、続いております。
今回のご報告は、【③】の昔から(1934年・昭和9年建設)残っている文化的建造物を「まちづくり」に生かした例です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/9e/df56cbe38df0b1d1fac675952d4fc8f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/78/d04a9034ee615d318da64c2205b49858_s.jpg)
学生たちが造った模型とその解説
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/d1/89c0d6dba729cdf03f3766e4a41ef197_s.jpg)
裏側から(琵琶湖側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/a4/05dae27d861ba58fcd7616f6150d194a_s.jpg)
外観表側(山側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/c1/4480c9e408b2ecf0ea5c19b0898cdaa8_s.jpg)
玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/03/848188e5205799d612aec3f7a2e898d0_s.jpg)
「大津グリル」メニューご案内
このお店そのものは「半地下1階」にございます。路面側からも入店することができますので、完全なる地下ではなく「半地下」と表現させていただきました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/17/512bbeeecb1d2dcd93bccb0e26558391_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/d4/4c66d0a8ec89f8aac3c787fd42b8e4ac_s.jpg)
古きよき時代の重厚な雰囲気の階段など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/4f/7b9aecd4fea26f4036eb4b15f983c936_s.jpg)
ちょっと待合風になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/b1/744b7918794974579e96bc89a6fa9e9f_s.jpg)
1周年アニバーサリーディナーメニューなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/99/4d0defff1f1014f0d722b40e16d631cb_s.jpg)
グリル内
いよいよ、ランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/70/181fd40c8bbadde5b5d1a78d0bf05305_s.jpg)
大津グリル「本日のランチセット」
肉or魚料理を選びます、ワタシはサカナ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
食事も終わって、2階・3階のぞいてみました。
2階には会議室・多目的室・情報発信室・談話室・指定管理事務所があります。
3階は、ホール。椅子席のみなら100席、机付きなら84名だそうです。(いいですね、まちなかでサロンなどするなら丁度いい大きさですね。)
大津市HPより「旧大津公会堂・社会教育会館」
資料②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/20/017794e8dd84ac9747833f68622a981b_s.jpg)
・「駅ビル・明日都(あすと)浜大津」を健康・福祉、市民活動拠点として整備。(すでに計画実行済み!)
そして、
①「なぎさ公園」テナントミックス整備・平成21年4月オープン(前回報告済み)。
②琵琶湖湖畔活用エコツーリズム「湖(うみ)の駅」整備・平成22年3月オープン。
③旧大津公会堂(社会教育会館)を集客・交流施設として((株)まちづくり大津とともに)整備・平成22年4月オープン。 と、続いております。
今回のご報告は、【③】の昔から(1934年・昭和9年建設)残っている文化的建造物を「まちづくり」に生かした例です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/9e/df56cbe38df0b1d1fac675952d4fc8f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/78/d04a9034ee615d318da64c2205b49858_s.jpg)
学生たちが造った模型とその解説
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/d1/89c0d6dba729cdf03f3766e4a41ef197_s.jpg)
裏側から(琵琶湖側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/a4/05dae27d861ba58fcd7616f6150d194a_s.jpg)
外観表側(山側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/c1/4480c9e408b2ecf0ea5c19b0898cdaa8_s.jpg)
玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/03/848188e5205799d612aec3f7a2e898d0_s.jpg)
「大津グリル」メニューご案内
このお店そのものは「半地下1階」にございます。路面側からも入店することができますので、完全なる地下ではなく「半地下」と表現させていただきました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/17/512bbeeecb1d2dcd93bccb0e26558391_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/d4/4c66d0a8ec89f8aac3c787fd42b8e4ac_s.jpg)
古きよき時代の重厚な雰囲気の階段など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/4f/7b9aecd4fea26f4036eb4b15f983c936_s.jpg)
ちょっと待合風になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/b1/744b7918794974579e96bc89a6fa9e9f_s.jpg)
1周年アニバーサリーディナーメニューなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/99/4d0defff1f1014f0d722b40e16d631cb_s.jpg)
グリル内
いよいよ、ランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/70/181fd40c8bbadde5b5d1a78d0bf05305_s.jpg)
大津グリル「本日のランチセット」
肉or魚料理を選びます、ワタシはサカナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
食事も終わって、2階・3階のぞいてみました。
2階には会議室・多目的室・情報発信室・談話室・指定管理事務所があります。
3階は、ホール。椅子席のみなら100席、机付きなら84名だそうです。(いいですね、まちなかでサロンなどするなら丁度いい大きさですね。)
大津市HPより「旧大津公会堂・社会教育会館」
資料②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/20/017794e8dd84ac9747833f68622a981b_s.jpg)