伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

今度は、NHKラジオジャパン・スワヒリ語!?&再びABC放送

2012-04-19 00:04:57 | 伊賀上野NINJAフェスタ
★「忍者」は日本のことを知らない東アフリカの人々にもよく知られている言葉!らしく、リスナーさんの関心も高い、、、と、NHKから伊賀市観光担当部署に取材依頼です。
「まちかど忍者道場」と「伊賀流忍術博物館」に来られる予定。

番組名:ラジオジャパン スワヒリ語放送(東アフリカ向けのラジオ放送:FM、短波、衛星ラジオ)

コーナー名:ファトゥマのニッポン体験

取材日:4月21日土曜日午前中

放送予定日:4月29日(日)番組HPにてオンデマンド配信あり。

 中日新聞(4/18付)


★4/17の取材に続いて

番組名:ABC放送「おはよう朝日です

コーナー名:「今朝のクローズアップ」(7:30~10分間ほど)にて“NINJAフェスタ”を紹介してくれるそうです。

取材日:4月21日土曜日

放送予定日:4月24日(火)

なかなか充実した週末になりそう、お天気だけが心配だけど、、、

朝日放送「おはようコールABC・ザッツニュース」にて

2012-04-18 09:49:45 | 伊賀上野NINJAフェスタ
「忍者修行の様子」が放映されます 放映日時は、4月19日(木)5:00~6:45の間です。

「伊賀上野NINJAフェスタ」の紹介を兼ねて、「まちかど忍者道場・体験記」の取材がありました。


番組レポーターさんが「真剣勝負」で道場巡り!!

しかも「道場巡りシート」を持って“上忍”目指して挑戦しているという、、、


「ちょっと、練習してみませんか?」と誘いましたが、「ガチンコで勝負したいので、ぶっつけ本番でいきます!!」と




修行の〆が“手裏剣道場”でした。

(修行の結果は問いませんが)残り40点ゲットで「上忍」だそうで、、、


さて、リポーターさんがゲットした「忍者修行・認定証」は、
【上忍・中忍・下忍】どうだったでしょう??



番組を見てのお楽しみです。

番組ブログ




松山から たまたま

2012-04-18 00:17:21 | 伊賀上野NINJAフェスタ
ほんまにたまたま、、、こんなこともあるのね、という出来事。

ABC放送の撮影終了後のこと、
伊賀上野の語り部さんに連れられたお客様がたまたま城下町を散策しておられた。
そのお客様が、撮影のためにたまたま開けていた「手裏剣道場」に来られた。(なんという一期一会!?)

そんなこんなで、「手裏剣打ちを体験」されることになりました。
体験の様子をずっとカメラで撮影されており、

楽しくお過ごしいただけたのではないかと、、、(自画自賛!)

さて、孫にせかされ、おじい様が「忍者の里・伊賀上野」にて手裏剣を打ちました!

5枚中、見事3枚が的中 

御年伺うと「大正生まれの98才」とのこと 昔々、「いろんな武術を習得」されたとか、、、



恐れ入りました

花の色は あせませんよ~

2012-04-17 21:03:24 | みなさんにおしらせと独り言
“桜”って淡い色だけではないんですね、、、今年は、桜もビックリの気温に悩まされましたが、微妙に桜の種類によって色は変わっていきますねぇ。
パッと咲いたと思ったら、もう散っていく、、、その花びらがピンクのじゅうたんのように

一瞬、見えました(笑)。

次に咲くのは「ぼたん桜」(八重桜)か!?








花びらの数が多い分、濃く見えるのかしらん??
それとも色素でも違うのか!?


【野生の山桜に対して人里の桜ということから里桜(さとざくら)とも呼ばれる。
また花の形から牡丹桜(ぼたんざくら)とも呼ばれる。「八重桜」「里桜」ともに総称名。
桜より咲き始めが2週間ほど遅い。
「あれ、もう桜は終わったのでは・・?」という頃に、葉をつけた状態で咲き出す。】 らしいですが、今年はどうなんだろう!?

所、変わって

最近出来上がった新道を通って、、、
芭蕉翁も詠んでる「一里は 皆花守の 子孫かや」(花守の里)の桜景色





今日は、取材!?

2012-04-17 00:21:01 | 伊賀上野NINJAフェスタ
朝日放送「おはようコールABC」という番組で、「伊賀上野NINJAフェスタ」を紹介してくれるらしい、、、
コーナー名は「ザッツニュー」だそうです

先ず、番組レポーターさんが“忍者に変身”
“まちかど忍者道場”にて修行に励まれる、とか。

平日ですが、「取材」とあらば頑張りますわさ(笑)。

過去、中部・東海系では何度か取材があったようで、おかげさまでその地方の方々には多く来ていただいております。さぁ、今度は“KANSAI”地方だっ!!



そういえば、「伊賀上野・阿修羅軍団」ワシントン公演大盛況!!とか
 中日新聞(4/16付)

情報戦略が「凶と出るか、吉と出るか…」
 中日新聞(4/16付)

モロモロ情報、、、


地道に進むしかないボラボラ、、、

春の「だんじり入替」、好天の中粛々と

2012-04-16 21:52:34 | 伊賀上野NINJAフェスタ
 読売新聞(4/16付)
せっかくの恒例行事だったんですが、所用にて立て込んでおり見に行けませんでした、残念


話は変わって、、、
先日チラッとおしらせした例の件???なんのこっちゃ?という方のために「再掲」しますが

【NINJAフェスタ当日マップより

時代劇ファンには“隠れ情報”かも、、、】

よぉ~く見ていただくと≪5月2日≫はNINJAフェスタ開催中ではありますが平日です。どこまでお客様に伝えることができるのか甚だ心配
場所は≪上野城本丸広場≫に決定なんですが、時間など詳しくお伝えする術が…

地元で配布すべく小さなポスターは作ってあるのですが(赤梟さん作成)、載せてもいいものかどうかしております(笑)。

ちなみに昨年の様子(2011.5.3開催)です。



今回は、オロオロ記事ばかりになってしまいました



伊賀上野NINJAフェスタ2012 5日目

2012-04-16 00:12:53 | 伊賀上野NINJAフェスタ
なんだかんだ14日分の5日、過ぎました、、、
お天気も上々だし、城下町を歩く忍者たちは今季最高の人出!でした。
「忍者変身処」(本部)で600着ほど貸し出されたそうです。

「まちかど忍者道場」(手裏剣・足湯道場の場合)、一時外まで行列ができました。

建物の中に50人ほどですが、この並び具合で10~15分待ちでOKです。
4/15、道場で修行された方500人近く、お疲れ様でした…

さて、今回も徒然なるままに道場界隈の様子をご紹介

異種犬の集い!?


忍者初デビュー!!




手作りマイ衣装で来てくれました、ハイセンスな忍者さんです(見惚れてました…)




疲れた??


朝から「忍者犬」だったそうです、、、壮観!


決め!!ポーズ。
去っていく姿もまるで「NINJAになりきり!!」のお二人でした(笑)。


独り言、、、ボランティアスタッフは月曜日の今日から通常の自分のお仕事に入ります、あれ?? この時期、毎日が(質は違うけど)仕事みたいね(笑)


伊賀上野NINJAフェスタ2012 4日目

2012-04-15 00:19:24 | 伊賀上野NINJAフェスタ
団体さんの多い一日でした、、、


「行灯火消道場」に向かうご一行様。
家族ぐるみのお付き合いか子供会関係か!?
「がんばってね~~」と送り出しましたが、忍者集団が城下町を歩く!!その後ろ姿に思わず声をかけてしまいました。


振り返って全員ポーズ

むらい萬香園さんのゲストで、彼女は岡山からお越し、、、らしい。


二人でポーズ★★


忍者犬!兄弟


こちらは、東京から社員旅行のコースに“NINJAフェスタ”を組み込んでいただきました。
伊賀上野でのレクレーションが終わったら「鳥羽」へ行きます、とのこと。



忍者になると動きが身軽になる、、、大人でも(大人だからこそ!?)十分楽しんでいただけます(笑)。
さぁ、記念に一枚!

さて、国際色豊か~~に

芭蕉の湯の足湯を楽しんでいただいたり、


日生学園高校生のみなさんの取材に快く応じてくれたり、、、


さぁ、みんなで

NINJAだ!!



4/15追記
 読売新聞(4/15付)




夜な夜な、、、

2012-04-14 00:15:38 | 伊賀上野NINJAフェスタ
手裏剣を研ぐ


研ぎ具合加減は、、、父子直伝

多分、初体験かも、、、
こんな経験ができるのも、このイベントならではかもしれません。
危ないからさせないのか、危ないからこそさせるのか!?


親の背中や手元を見ながら“子は育つ”

研がれた“手裏剣”
道場にて挑戦してみてね

「手裏剣道場」ならではの子どもボランティアスタッフによる“夜な夜な、手裏剣研ぎ”報告でした(笑)。








伊賀上野城下町の桜、満開!

2012-04-13 00:11:46 | みなさんにおしらせと独り言
4/12(木)は、「ゆうあい弁当宅配の日」、24年度も始まりました。

今回のメニュー
楽しみに待ってくれているみなさんのお顔を(月に2回とはいえ)拝見に行って、「お弁当、届けに来ましたよ~~」と、声をかけることはとても大事なことだと実感しています。ワタシは、ただの運転手ですけど、、、やっぱり気になります、今日は元気に玄関まで取りにきてくれるかなぁ…って。

そんな道中や帰宅途中に見つけた「満開の桜」、やっぱり花が開くと心もウキウキしてきますね。

こんなところに「子忍者」隠れていました(笑)。

ふたば公園





四季折々、待ち遠しい。

車一台通れるかどうかの狭い道ですが、こんな大きな桜の木が隠れていました。(上野忍町にて)


三之町筋に戻りまして「大仙寺」





たった、1週間前は蕾だったけどここんところの上天気でパッと咲きました、誇らしげに咲いてます(笑)。

再掲・緊急告知「忍者文字をあばけ!」(忍者文字クロスワード其の弐)

2012-04-12 01:22:35 | 伊賀上野NINJAフェスタ
緊急おしらせ



市内のたくさんのお店に「忍者文字」を記したパネルがあります。
その文字を解読してクロスワードを解きます。
そのクイズ用紙に書かれているお店の地図に若干の誤差がありましたので、ここに修正しておしらせ、、、です。

ちょっとヒントを差し上げますが、「上野商工会議所・観光部会・忍者文字関連ページ・参加者一覧」をご覧ください。
73番は「㈱銀座サカモト」さんですので、地図上では赤い→あたりになります。
一筋間違って掲載されておりますので、くれぐれもご注意なさってくださいませ、、、、、と、連絡がきました。

各「まちかど忍者道場」や商店さんなどにこのクイズ用紙がおいてありますので、できる範囲で説明はさせていただきますが、、、どこまで徹底できるか甚だ心配

でも、せっかくの「忍者文字クイズ」、豪華な賞品もあたりますのでどんどん参加していただきたいで~~す



“城づくり名人”のおはなし

2012-04-11 23:24:13 | みなさんにおしらせと独り言
NHK歴史ヒストリアにて、藤堂高虎公のご登場!

どんなお城の話が出るのか楽しみです。伊賀上野城のことも出てくるのかなぁ、、、

4/11(水)22:00~22:43


投稿し忘れて、番組終わってしまいました(爆笑)


高虎公のおかげで楽しいNINJAフェスタをさせていただいているのかもしれませんね、お城を中心に「城下町」があるのですから。