goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり476日目 ダイヤ改正カウントダウン 残り1日 カモレ氷河期突入?

2013年03月15日 | 貨物

まず・・・画像が多いのでやたら無駄に記事が長いのでご注意ください

すでに、紀勢やらなんやら書いている時点で、また貨物?的な話にはなるのですが、今回噂で聞いている範囲での内容

・75レの統合廃止

・常磐貨物の削減

・紀勢貨物の廃止

・鹿島貨物の64-1000→PF

・5078のEF66→EF64-1000

・梅田ターミナル終了

反面、釜不足が継続しておりEF66が一部復活予定27は車籍ないので無理みたいですがT^T

伯備貨物のEF64-0は検査切れまで延長等々ホッとする部分も少々あります。

いずれも捨てがたく、JR貨物さんオタクの気持ちが分かっていてサービス精神か嫌がらせ・・・この時期なるとネタ釜を投入してきます。

まずは、鹿島に行く広島更新です。

単独運用だとちょいちょい入りますが、広島更新の重連はなかなか入らないですね。

 

続いて66シリーズです。

5775レ この子も今回のダイヤ改正で消えるとか消えないとか釜が変わるとか・・

続いては釜変えが確定している5078レを水際公園で

この日は強風の影響で2時間近く遅れてしまい通常と逆アングルで撮影となりました。

で、戻しは激っ早で5474として40分くらいで戻ってきました。関内駅でお手軽に

続いて75レシリーズですが・・・正直こいつは走っている場所が悪くどうしょうもない

この日は某場所で住人のおばちゃんに許可をいただき撮影

定番の中川橋梁前 ここはキャパ2名 1名はでかい脚立1名は500mm近いレンズが必須な場所です。もう2度といかないかな^^;

2095の常磐貨物・・これもEH500に変更されて、このあたりの運用も消滅するかもという話ですよね

75レ前の1355レ こちらもEH500に変更 この日はたまたま銀釜が入ってくれました。

で、この日は運が良くて2082が代走に入り初のゲッパ貨物

時間的に面がどこも死亡するので、意図的に影が多そうな場所ということで北本にしましたが・・・誰もいなくて拍子抜けでした

 

で、今回のダイヤ改正の象徴 梅田貨物終了前の写真です。前日の強風で荒れ荒れで運用不明なので適当にみてください。

 今回のバルブ撮影に伴いムーさんからは事前情報をいただいていたのでグダグダにならず良かったです。改めてお礼申し上げます。

1928年から操業した梅田貨物もいよいよ幕引き・・・

子供のころ、よく貨物ターミナルの写真を見てかっこいい!!と思ってましたがいよいよ終了なんですね。

近くのホテルに泊まったり、学会で来ていたけど撮影したのは初めてでした。 もっとも早くから撮影していればよかったと後悔です。

 

今回の改正で東京方は一気に撮影する対象が減りそうで怖いです。ただ、その横で釜不足による66-0一部復帰や伯備の運用延長なども

あり、全国で見ればまだまだネタはありそうです。

前よりもエリアを広げて撮影になりますかね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする