定年だ!!世界一周

サラリーマン36年、
いよいよ念願だった世界一周に出発2015年4月1日
2016年1月22日219日間27か国達成

GGたちのサハラ決起大会(笑)

2019-06-12 09:30:26 | GGたちのサハラマラソン

熊野古道の4本の道700キロを徒歩で縦断した青柳さんが長岡への帰りに東京に寄ってくれました。
サハラ仲間の今井さんと三人で中華を食べ、お酒を飲みながら2023年の二度目のサハラ挑戦作戦会議(笑)を開催しました。
青柳さんはその前にスペインの巡礼とジャングルマラソンに行きたいと言い出しましたので、ではそれは2022年までにやっといてと言いました。
かたや今井さんは今月身体の部品メンテの予定。これまた早めのリハビリをお願いしました。本日欠席のもう一名名古屋の村上さんは毎週のようにフルを走られているようで
準備万端?夜の更けるのも忘れて閉店までいました。青柳さんからこのGG仲間に是非若い牛君にも参加して欲しいとリクエストがありました。(あとで本人に伝えます)

それにしても話は盛り上がりました。目標達成に強い昭和のおじさんたち、頑張ります。近々GGサハラ挑戦新聞でも発行しようと・・・・・・

 


バルカン半島良かった!これで67ヶ国となりました!

2019-06-11 05:06:15 | その他日常

初めての東欧、駆け足で行ってきました。グーグルで行程表作ってみました。東欧とは、ソ連の崩壊で沢山の国に分かれて名前と場所がハッキリ分かりません。そして行ってみてスロベニア、クロアチアそしてボスニアヘルツェゴビナはヨーロッパの避暑地としてとても落ち着いた街に。そしてモンテネグロとスロベニアはトルコの影響か?アジアの騒々しい活力が感じられました。帰りはアルバニアからアルバニア航空に乗ってイスタンブール経由で帰ってきました。アルバニア航空、CAが学校の先生のような方でした。これで67ヶ国、目標の100ヶ国まであと33ヶ国。またまた世界二周目へのモチベーションが上がってきました(笑)

 

https://drive.google.com/open?id=1AQRJ_xCwgOdWGP1xe3lJgTzZgOb0WX2u&usp=sharing

 

 


アルバニアの朝ラン〜〜

2019-06-09 06:35:37 | 世界二周目計画

ホテルの近くに立派な自転車専用レーンがありました。都会のど真ん中なので車が沢山走っています。昨夜近くのパブに行きましたが、物価はとても安いようです。でもリゾート地のクロアチアなどを通ってきましたので、騒々しい感じです。やっとバルカン半島に慣れたと思ったら今夜帰国の途(泣)

 

 


モンテネグロからアルバニアへ

2019-06-08 23:19:57 | 世界二周目計画

今朝はクロアチアからモンテネグロを通ってアルバニアへ。モンテネグロではコルトで地中海の擁壁?コルトの街です。途中クルーズ船にも会いました。いつか豪華客船でクルーズ出来るといいですね。お宿はアルバニアでした。とっても物価が安いのには驚かされました!

 

 


アドリア海の真珠と言われるだけあって〜〜

2019-06-07 22:24:02 | 世界二周目計画

クロアチアのドブロヴニクで城壁をみました。アドリア海の真珠と言われるだけあってとっても素敵!どうも今までの城壁と違って奴隷は使っていないという事です。それにしても周りの島々、こんなところに住んだら私はどうなるのでしょうか(笑)

 

 


ボスニアヘルツェゴビナの戦争で陥落した橋

2019-06-06 22:39:46 | 世界二周目計画

ついこの間のような気がします。テレビでこのボスニアヘルツェゴビナのスターリモストの橋が攻撃されて陥落する現場を見ていました。宗教の対立です。こんなに早く復活して、栄えています。しかしその事は、多くの兵士、市民の犠牲の上に成り立っています。自分の兄弟や親戚がもし戦争によって犠牲になったら、この多くの観光客の姿になにを感じるのでしょうか。日本で簡単に軍備なんて言ってる政治家にこの現場を見ていただきたいものです。とても複雑な気がします。

 

 


アドリア海の美しい夕日に〜〜

2019-06-06 05:16:04 | 世界二周目計画

クロアチアのプリトヴィッツェ湖の国立公園に始まり、最後はアドリア海の夕日でした。平和を祈るシーオルガンの音が奏でる不思議な旋律、そしてロマンチックな夕日。戦争の爪痕の鎮魂歌という複雑な思いの夕日でした。

 

 

 

 

 


スロベニアのポストイナ鍾乳洞は凄い

2019-06-05 05:14:09 | 世界二周目計画

なんだ鍾乳洞かとナメておりましたら、トロッコに乗って行って地底の国は、インディージョーンズの世界ではないかと驚くばかり。世界にはまだまだ知らない土地が沢山あるんだな〜〜久しぶりの旅になにかがモクモクと盛り上がってまいりました。今日はクロアチアです。

 

 


食品添加物まともな会社が裏技か?

2019-06-03 09:06:04 | その他日常

その昔、水死した人がなかなか腐敗しないで身元が分かるようになった理由を「コンビニのお握りに沢山の防腐剤が入っていてそれを沢山食べてるから人間の身体も腐らなくなった」なんて言っていた時期のありましたね。(本当かどうか不明)今回の山崎パンの指摘、「無添加、不使用」とうたうため裏技を使うメーカーがあることを指摘しています。消費者庁に詳しく調べて欲しいですね。それにしてもきれいに包装されて立派な商品にはご注意ですね。

 

誤解与える?食品添加物「無添加」「不使用」強調

6/1(土) 7:10配信

読売新聞オンライン

 様々な加工品に用いられている食品添加物の表示のあり方に関する議論が、消費者庁の検討会で始まった。「無添加」「不使用」などを強調する表示の是非や、含まれている物質名を全て表記するべきかなど、年内にも見直しの方向性をまとめる方針だ。

 「『保存料無添加』と書きながら、同じ効果がある別の添加物が使われているケースがあり、表示への信頼が失われかねない」

 4月に初会合が開かれた消費者庁の「食品添加物表示制度に関する検討会」で、委員を務める全国消費生活相談員協会の坂田美陽子さんが訴えた。

 実際、山崎製パン(東京)が3月、同様の調査結果を公表した。市販の食パンなどを分析すると「『乳化剤不使用』と表示された他社製品から、乳化剤と同じ成分が検出された」という。製パン工程の中で脂質に分解酵素を加え、乳化剤と同じ成分を作り出す技術が使われているとみられ、乳化剤を使用したと表示する必要はないという。

 同社の担当者は「この技術は一般的なもので、製法が問題というよりは、消費者に誤解を与える表示ルールに問題がある」と指摘する。

 現在、食品添加物の表示ルールは「食品表示基準」で定められており、加工品に使用されている全ての添加物を記載するのが原則。だが、一部で例外もあるほか、「無添加」「不使用」を強調する表示には厳密な規制はない。

 こうした現状に、検討会では「無添加をあおることで、国際的に安全性が認められた添加物が良くないものだと誤解を与えかねない」「無添加が安全で健康的だという誤った理解が広がってしまう」などの指摘が出ている。消費者庁が昨年実施した調査でも、「無添加」「不使用」の表示を商品購入の参考にしている消費者が全体の5割以上と関心が高いこともあり、表示の是非が議論のポイントの一つとなる。

 また、現在は例外とされているケースについて、添加物として使われている物質名を全て表記するべきかどうかも、焦点となっている。

 現在のルールでは、「調味料」「香料」などの14種類は、個々の成分まで表示する必要性が低いと考えられ、物質名を省略できることになっている。国際基準では3種類しかなく、消費者団体から、「日本でも対象を減らし、含まれている物質名をきちんと明記するべきだ」との意見が出された。ただし、物質名が羅列されるだけでは見にくいとの声もある。

 一方、「着色料」「甘味料」などの8種類は、例えば、着色料であるという用途とともに物質名を併記するよう定められている。消費者に分かりやすい表示法であり、国際基準の25種類と比べて少ないことから、増やすべきだとの指摘がある。反面、流通業界側からは「コストがかかるうえ、表示面積の問題もある」との懸念が示されており、せめぎ合いになりそうだ。

 食品表示に詳しい消費者問題研究所代表の垣田達哉さんは「表示の分かりやすさには、消費者が添加物への理解を深めていくことも重要だ。事業者側も積極的に情報提供を行い、表示の内容が理解できる、意味のある食品表示にしていく必要がある」と話す。

現在の食品添加物表示のルール

【原則】

使用した全ての添加物を物質名で表示する

【例外】

〈1〉「一括名で表示」 複数の組み合わせで効果を発揮することが多く、個々の成分まで表示する必要性が低いと考えられている「調味料」、「香料」などの14種類は、物質名を省略して表示することができる。

〈2〉「用途名併記」 消費者の関心が高い「着色料」、「甘味料」などの8種類は、用途とともに、使われている全ての物質名を併記する。

〈3〉「表示不要」 出来上がった食品に残っていない添加物や、残っていても量が少ないために効果を発揮しない添加物は表示する必要がない。

 
【関連記事】

タンザニア孤児支援の会 5月ご支援報告

2019-06-01 22:44:47 | タンザニア孤児支援の会

早いもので、つい先日桑波田さんの帰国報告会を開催したと思ったら、6月に入っていました。報告会が4月14日でしたから一ヶ月半も前の出来事でした。5月も沢山の方からご支援頂きました。15名55,000円ありがとうございました。先日新宿で500米ドルと交換、トランプ大統領の変な?発言のお陰で1ドル110円64銭にて有利に交換できました。モシは雨期も終わって今度は雨がほとんど降らない乾期に突入でしょうか。桑波田さんは元気にやっているでしょうか?今回は日本から3ヶ月の予定でFさんが行かれています。緊急時にはメールも使えるので安心です。ところで話は変わりますが、こちらのタンザニア孤児支援の会にFBやメールで問い合わせが来ます。どうやって行くのか、いつならいいか?など沢山の質問が書かれています。もちろん丁寧に返信しますが、半数以上が聞きっぱなしで返事がありません。お互い仕事ではありませんのできちんと返信してほしいものですね。今回は愚痴でした(笑)

●お振込先
ゆうちょ銀行 支店〇一八(ゼロイチハチ)普通 5971131
タンザニア孤児支援の会(タンザニアコジシエンノカイ)
<ゆうちょ銀行からご入金の場合>
記号:10190番号:59711311
口座名:タンザニア孤児支援の会

●桑波田さんの住所などタンザニアの住所
 
Y.KUWAHATA Msamaria P.O.Box 7343 Moshi – Kilimanjaro,Tanzania
電話番号 0744 469 801
+255 744 469 801 注:住所は変更ありません。電話番号は2019年2月より変更になっております。

 

 

 


合気道のY師匠よりそら豆、スナップエンドウを

2019-06-01 16:05:58 | その他日常

合気道のY師匠より、ご自宅で作った沢山のそら豆、スナップエンドウを頂く!早速スナップエンドウは卵とマスタードのサラダにしました。つまみ食いしてみると美味しい!腕がいいとは思えないのでやっぱり材料がいい!あとでそら豆は冷静スープにしょうと思います。これでスタミナつけてY師匠の肘持ち二ヶ条の締めにも耐えられそう(笑)