goo blog サービス終了のお知らせ 

せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

おまけ

2007年02月18日 | ボート
今回、念願の瀬田で、エイトを漕ぎました。
そして、ここにはもう来ないかもって思っていたこの地にも足を踏み入れさせていただきました。オールを握ったこと、船台から出艇したこと、25年ぶりですね。僕にとってはもう、忘れていた(忘れようとしていた?自ら封印していた?)ことでしたが、ひょんなことから去年はじめたボートが、もう一度引き合わせてくれたって感じです。

若い人と一緒に、おじさん(もうお父さんの年齢ですね)がボートを漕がしてもらう。ちょっと贅沢な要望をかなえてくれた瀬田川レガッタの実行委員の皆様、本当に感謝してます。

この2日で、K大監督のS田さん、そしてコーチをされているH田さんともお会いできました、少しさわやかな気持ちになりました。レース後、懇親会までにまだ間があったので、誰もいない船台にしばし座って周りの景色を見る。唐橋を含めこの景色を眺めていると、いろいろ思うわけですが、思うことよりもこの景色を吸い込みたい・・・・ってとこですね。
ちょっと感傷的?

次は、春になったら瀬田川で一度シングルスカルを漕がないと。
昨日、ウ~さんから、HEAD OF SETAの案内もらったし
少しはうまくなろう。
コメント (3)

瀬田川レガッタ(2日目の試合は?)

2007年02月18日 | ボート
1日目は、一旦琵琶湖から神戸まで戻る。
2日目は、9時集合。神戸を6時半に出発し、8時前に着き、ちょっと瀬田ローにお邪魔し、それからK大の合宿所前に集合。
 今日は、本番。出漕前に「千都」メンバーみんなで集合写真。それから写真撮影をお願いし、出漕。50分くらいパドルを含めたウォーミングアップ。40代としては、なんかもう結構パワー使っているような・・・。皆さん、若い!
そしていよいよレース。エイトは混成4チームが2艇ごとに出漕し、予選は1号線スタート~京滋バイパス前までの約2km強。アテンション、ゴー。スタートからコンスタントに落とすときに結構落ちたこともあり、半艇身位隣の艇に離される。その後水中力入れての指示があるもののすこし間が開きつつゴール。2艇身位開いていたかな。7分○○秒程度。せむどんも距離の配分が分からず、課題が多く残りました。悔しい。ゴール後すぐに旋回し、すぐにやってきた予選2組の敗者と、ヘッドをそろえて順位決定戦。アテンション、ゴー。この間2~3分ぐらいでしょうか。まったく休む暇なしですが、気を取り直し、今度は絶対にはじめから攻めることを心に誓い、漕ぎ出す。今度はスタート直後から大きく水が開き、レースとしては安泰の状況、とにかくみんなで掛け声を上げ奮い立たせ、最後まで力を出しゴール。
 やっぱりレースは勝たなきゃね。1レース目の悔しさも思いつつ楽しく過ごせた1日でした。終わってからのプロジェクターを用いた成績発表、そして懇親会。漕いだ人以外の部員もあつまり、マネさん達の用意してくれたカレーを食べました。みんなすごい食欲。

写真1枚目・・・・艇庫前での集合写真です
写真2枚目・・・・漕ぎだしたところ、これからウォーミングアップ
写真3枚目・・・・予選、京大の船台前です(700m地点ぐらい?)
コメント

ウ~さんを訪ねて

2007年02月18日 | ボート
1日目の練習の合間に、ウ~さんを訪ねて行きました。去年朝日レガッタで発艇台で審判執務をしていたときに、瀬田漕艇クラブの人はあの水路から出てくるんだよと教えてもらったことを頼りに、探したが、行き着くのにちょっと時間がかかりました(道路に面してなかったのですね。) 
なんとか、着いて、ウ~さんに挨拶。すごく気さくな方でした。いろいろと、クラブについて教えてもらったり、部屋間取りや綿々と飾ってある賞状群、艇庫や数ある艇、テラス予定地などを案内してもらいました(忙しいところありがとうございました。)

思ったこと、こんな活気のある、そして実力のある選手のいるチームで一緒に練習できたらなあっと思ったのが正直な感想です。強力な40代がいるのも魅力かな。近くにあればって感じです。
(またお邪魔します)

※スライドレールに乗ったエルゴがありました。
 こんなところまで来て、エルゴを漕いでしまいました!!
コメント (2)