集合したのが8人であったこと、そして交代班のW園さんが来られたということで、久しぶりにナックル艇「くろがね1号」で乗艇することに。
まず、COXせむどん、整調N田さん、3番W園さん、2番K谷さん、1番Iさんで、漕ぎ出した。川下からの風邪が強く、波が高い。すこし艇を止めていると流される流される。まずはペアで軽く漕ぐ体験してから、漕ぎ方の練習。そして1往復程度、それからスタート練習、そして300mコースを2度パドルで漕いでもらいました。レースが近いわけでもないけどね・・・。
逆風のところお疲れさんでした。
そこからメンバー交代。ここからはいつものメンバー。COXIさん、整調せむどん、3番H野さん、2番K谷さん、1番W辺さん。ペア漕ぎ+技術漕、コース往復、そしてスタート+ライトパドル。久しぶりにナックルを漕ぐとホントに重いなって感じます。今日は特に逆風で300mパドルしましたし・・・・堪えます。
なんかエルゴ2000mとは違うものがあります。
時々ボート関係のブログで有酸素が大事って書いてあり、そのとおりなのですが
我々が地元でよく出るレガッタは、ナックル300mなので、全くの無酸素パワーかな。多分これは全く違う鍛え方が要るのでしょうね。
最後にいつものユッケ丼を、また食べてしまいました。至福の時間。
懲りません。
まず、COXせむどん、整調N田さん、3番W園さん、2番K谷さん、1番Iさんで、漕ぎ出した。川下からの風邪が強く、波が高い。すこし艇を止めていると流される流される。まずはペアで軽く漕ぐ体験してから、漕ぎ方の練習。そして1往復程度、それからスタート練習、そして300mコースを2度パドルで漕いでもらいました。レースが近いわけでもないけどね・・・。
逆風のところお疲れさんでした。
そこからメンバー交代。ここからはいつものメンバー。COXIさん、整調せむどん、3番H野さん、2番K谷さん、1番W辺さん。ペア漕ぎ+技術漕、コース往復、そしてスタート+ライトパドル。久しぶりにナックルを漕ぐとホントに重いなって感じます。今日は特に逆風で300mパドルしましたし・・・・堪えます。
なんかエルゴ2000mとは違うものがあります。
時々ボート関係のブログで有酸素が大事って書いてあり、そのとおりなのですが
我々が地元でよく出るレガッタは、ナックル300mなので、全くの無酸素パワーかな。多分これは全く違う鍛え方が要るのでしょうね。
最後にいつものユッケ丼を、また食べてしまいました。至福の時間。
懲りません。