goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

まじめな話・・・ 消費税引き上げを踏まえた住宅取得対策

2013-09-16 10:26:09 | 住宅ローンの話

今回の税制改正は、平成26年4月1日に8%へ引き上げが予定されている
消費税増税にむけた対策を重視し、住宅関連は、ローン減税の大幅拡充が盛り込まれています。


◎住宅ローン減税

●適応期限を平成26年1月1日から平成29年末まで 4年延長 (平成25年12月31日まで入居の方は現行の控除確定です)ご心配なく!! 

●平成26年4月から平成29年末までの措置として、最大控除額を一般住宅は400万(現行200万円)に
拡充するとともに 住民税からの控除額を 13.65万(現行9.75万)に拡充


表で表すと





前にも書いた通り

住宅ローン減税は、本人が払っている所得税より還付されるもの

所得税の細かい計算は(経理におまかせ) 自分がどれほど 所得税を払っているかは・・・

毎年会社からもらう 源泉徴収票に記載されています。源泉徴収税額 という項目 

表に依るところの 
現行もしくは平成26年1月~3月まで 入居の人は 借入限度額2000万 の1% = 20万まで戻る権利がありますよー ということ
源泉徴収税額の項目が 20万超えている方は 20万全額の戻り 

では 20万まで税金を支払っていない方は・・・ 控除しきれない分を 住民税から9.75万を上限に還付を受けれますよーということ

それではこの度の拡充は 

たくさんローンを借りて(残高が多い方) たくさん税金を払っている方にメリットがある拡充であって そうでない方には
メリットが薄い!! ということが わかると思います。


そこで 給付措置  『すまい給付金』 たるお名前 

年収に応じて 現金で給付するというシステム

ただ いったい いくらの年収で どれくらい戻るのか 具体的に知らなければなりませんよね 

サイトがありました


http://sumai-kyufu.jp/simulation/index.html


シュミレーションもついています。 

                        

明日 すまい給付金についての 詳しい説明会が 開かれます。 詳しく勉強して参ります。

情報を 正確に スピーディーに お伝えできればと思います。  乞うご期待!! 





 












最新の画像もっと見る

コメントを投稿