gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

取得税の控除申請 還付の手続き

2014-08-19 09:06:42 | 住宅ローンの話

休み前から 準備をしていたのですが 

本日まとめて県税事務所へ申請手続きに行きます(県庁北側 自治会館 1F) 




そもそも 
取得税とは・・・


不動産取得税は、不動産(土地・家屋)を取得したときに


1度だけかかる税金です。 固定資産税は 毎年必ずかかる税金です 

不動産の取得とは、売買・贈与・交換・建築(新築・増築・改築)などによって


不動産の所有権を取得することをいいます。



 なお、登記の有無、有償・無償、取得の理由などは問いません。





また

土地を取得しても 新築家屋を建築することによって 軽減措置を受けることが出来ます    皆様の場合はこれに該当します 


















 土地を取得した日から3年以内(土地の取得が平成27年3月31日までの取得の場合)に


 住宅を新築した場合には、不動産取得税が軽減されます。



 なお、住宅については、新築住宅の軽減の対象となる住宅であることが必要です。

 [軽減される額] ①と②のいずれか高い方の額
 ① 45,000円
 ② 土地の1㎡あたりの価格(※)× 住宅の床面積の2倍(200㎡限度) × 3%
   ※宅地は価格を2分の1した後の額によります。
 
 [計算式]
 { (土地の価格×1/2) × 3% } - 軽減される額 = 軽減後の税額



   ※土地を取得した時期により軽減の要件等が異なりますので、県税事務所におたずねください。
 





よって ほとんどのケースで計算後 不動産取得税はかからないことがほとんどになります



MKでも 土地の代行仕入れを行っているため 取得するたびに 取得税が発生します
(都度都度払います) 

それをまとめて 施主様のご自宅が建築されたときに(建物登記後) MKも還付の手続きを

取ることができるのです 




それを まとめてやるのですが (まとめるのがいいのか悪いのか) 本日 10件近い申請に

行きます   



 
初めてのときは わけが分からず 自治会館を行ったりきたりしましたが(分筆等入ると申請が面倒なのです) 

本日の申請は 几帳面な 強力助っ人様がおりまして 心強いのであります 






お引渡しの際に 皆様に 取得税免除申請の方法をお教えしておりました 

(持参する書類など) 


お忘れの方 や 払ってしまって還付の手続きをしていない方はご確認くださいませ 



 





 

休み明け

2014-08-18 08:09:50 | 日記

本日より 

始業致します。





今年のお盆休みは天気があまり良くなく 気温もあまり高くなく 過ごしやすかったですね






頭を 仕事モードに変換   午前中は手元の書類の整理等からで~す 








 



今日からお仕事スタートの方も多いかと思います 


皆様 がんばりましょ~  

私の アフター 

2014-08-12 18:20:33 | 住宅ローンの話

7月にお引渡した S様邸へ お邪魔してきました。


S様は 災害危険区域内からの 移転でしたので 

利息の補助を受けることが出来るのです (これは かなりありがたい制度です)

※簡単に申し上げますと 借入の期間かかる 利息分 全額を 補助してもらえるのです
 対象の方は 危険区域とされる区域に ご自身の保有土地もしくは 建物があり  
 移転する際  と 限定されます。 




が 契約前の事前申請と 竣工後の事後申請とあり ありとあらゆる書類を集め 申請しなくてはなりません。 正直これは 施主様だけでやるのは難儀です



ひとつひとつ 書類を説明し 取り揃え申請できる準備のお手伝いをして参りました。 





現在この制度を 使える施主様が お二人進行中です
(一通りやれば 次はアドバイスできます) 




事前協議をし、事後報告をする いかにも役所らしい手続きなのですが・・・



皆様全員がされます 取得税の還付の手続きも合わせて行ってまいりました。



お休み前に お邪魔できてよかったで~す。



今日は 書類に奮闘で ゆっくりお茶のみできませんでしたが 

S様 今度ゆっくり伺いま~す♪ 





お土産に頂きました。 








そのまま頂くのがおいしいそうです~  早速頂きます 


 


 


 



お店

2014-08-12 18:10:07 | 日記


先日お引渡した T様のお店の看板があがってました♪ オシャレですね~ 









素敵な名前ですね~  どういう意味だろ???  今度聞いてみよっと 



店内から  わんこが 




9月にお店をオープンするそうです  楽しみですね~