チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

今日も箕面の森を歩きました。コースは前回と同じです。

2025年01月26日 21時14分08秒 | 山歩き

 息子夫婦と山を歩くことになりました。コースを考えました。近くて手ごろで山歩きが出来るコースは? いろいろ考えましたがなかなかまとまらず前回山の会で歩いたのと同じコースにしました。若いとはいえ超久しぶりの2人です。少し不安でしたが全然大丈夫でした。急な登り下りも「こんな道はハイキングと違う! 登山や!」と言いながらもついてきてくれました。私はハイキングも登山も、大きな山も小さな山も大好きです。ハイキング< 山歩き< 登山 と難易度が高くなるような呼び方ですが、私は手軽に歩けて少し緊張する場所がある山歩きが大好きです❤
 コース 北大阪急行箕面萱野駅~南山~政野茶屋園地~こもれび展望台~阪急箕面駅  距離 11.2km  時間 5:30(休憩1:20)含む。

 白姫神社 鳥居から山道がスタートです。谷山尾根は狭くて歩きにくい所や岩が多い所もあり少し歩きにくいですが、楽しみながら登れば苦になりません。今日は晴天で青空が綺麗でした。

 カッコいい自転車で山登りをしている方に出会いました。すごく立派?な自転車で、新車のようです。自転車の事を尋ねると嬉しそうに答えてくれました。すごく高価だそうです。

 落葉が重なって歩き憎い急坂登りの南山(406.9m)に着きました。今日は見晴らしも良く良かったです。 

 南山から政野茶屋園地を目指します。自分の歩く姿を見るのはちょっと?です。もっとカッコよく歩いているつもりでしたが……。沢山写真を撮ってくれました。

 政野茶屋園地でゆっくりとお弁当タイム。お嫁さんの美味しいおにぎりをよばれ そして美味しいコーヒーを入れてもらって感激でした。その後急坂のババタレ道を登りこもれび展望台に。ここで少し休憩です。

 高山道ハイキングみちを歩き聖天展望台で眺望を楽しんで無事下山しました。


大阪万博の会場を「さきしまCOSMO TOWER 展望台」から眺めました

2025年01月24日 21時47分49秒 | 街歩き

 今一つ盛り上がらないと言われている大阪万博ですが、写真会で行くと言うので参加しました。ニュースで何度も見ている大屋根リングを見られるのでワクワクしながら出かけました。高い所から下界を眺めるのは大好きです。
  最初にATC(アジア太平洋トレードセンター)に行きました。海に面した公園がありました。建物は船の形をモチーフにしているような素敵な建物です。サンフラワーが停泊していました。

   ATMのすぐ隣にお目当ての 大阪ベイエリアのランドマーク・さきしまトレードセンターがあります。ここに地上252mの展望台があり360°の眺望が楽しめます。

 2階に展望台受付があるのですがそこは何だか不思議な感覚を感じるスペースでした。

 エレベーターで52階まで上がり55階展望台へはエスカレーターで上がります。展望台にでるといきなり明るい眺望に驚きました。大屋根リング周辺は大型トラックが列を作って出入りしていています。今日は少しもやっているようです。でもそれなりによく見えましたが 双眼鏡を持ってくれば良かったと少し後悔しました。

 


箕面の森 谷山尾根から南山、政ノ茶園地、こもれび展望台、聖天展望台

2025年01月22日 22時34分19秒 | 山歩き

 山の会で久しぶりに箕面の森を歩きました。私にとってあまり身近すぎて山行の候補に上がらなかった山です。今回は私の大好きなコースにしました。歩きやすくて少し変化があり山歩きの楽しさも感じられます。箕面の森を初めて歩く仲間も多く 楽しみに参加された方の反応も良くて良かったです。
 コース   北大阪急行・箕面萱野駅~白姫神社~南山(406.6m)~しらみ地蔵~政ノ茶屋園地~こもれび展望所~才ヶ原林道~聖天展望台~阪急箕面駅 距離 10.6km   時間 6:10(休憩1時間40分含む)

 登山スタートは白姫神社鳥居です。ここで衣服調整、ストックの用意をしました。

 急な坂を10分ほど登ると本殿?奥の院?があります。中は何もなく少し寂しいです。山道に戻ると自転車を押しながら登る若者に出会いました。このコースは自転車で下る方によく出会います。

 落葉をサクサクと踏みながら登ります。見晴らしがよかった休憩所は木が大きくなって全く見晴らしがありません。でも丸太のベンチが残っているので休憩です。

 箕面の森ハイキングコースには多くの標識があります。南山登山口でコースを確かめる仲間です。

 急な坂は落葉に気を付けながら滑らないように慎重に登りました。山頂からの眺めは少しもやっていていました。大阪市内の高層ビルがかすかに望めました。

 南山から緩やかなアップダウンを繰り返しながら政ノ茶屋園地を目指します。途中に「しらみ地蔵」があります。大きなお地蔵様です。思ったより時間がかかり少し遅い昼食になりました。食後仲間からいろいろなおやつを頂きながら幸せな時間を過ごしました。ここは「東海自然歩道」の東京へのスタート地点です。

 こもれび展望所から立派な箕面ダムが望めます。

 聖天展望台に登りました。眺めはやはり霞んでいました。

 箕面駅近くの西江寺に寄りました。無事下山できたお参りをして山の会を絞めました。

 


干支にちなんだ神社「京都・大豊神社」に参拝に行きました。

2025年01月13日 19時09分45秒 | 神社・仏閣参拝

 毎年新年登山で大文字山に家人と登りますが、今回は「大豊神社」に参拝してから登ることにしました。大豊神社は大文字山の近くにあり全国でも珍しい狛ねづみ、狛巳、狛猿、狛鳶、狛狐が鎮座されてるとか。今年の干支の蛇(巳)もあるのでお参りに行く事にしました。

 哲学の道に架かっている大豊橋を渡ると直ぐに神社はあります。小さな神社でしたが多くの人が参拝に来ていました。やはり狛巳があるからでしょうか? 本殿前に枝垂れ桜と枝垂れ梅がありました。見ごろになった時にもう一度訪れたいです。

 大国社の狛ねずみと稲荷社の狛狐です。

 本殿の前には狛巳、立派なドクロを巻いています。今日のお目当てです。本殿は治病健康長寿・若返り・金運・学業成就などありがたいご神徳があるそうです。しっかりお参りしました。

 日吉社の狛猿、愛宕者の狛鳶は同じ社殿の左右にありました。本殿の鳥居に鎮座している立派な狛犬です。

 参拝の後 大文字山に登り始めましたが途中でギブアップして下りました。でも前回よりは高く登れたので家人は満足そうです(笑)  次は最高峰を目指します。


今年最初の山の会は 六甲山「蛇谷北山」

2025年01月08日 23時40分14秒 | 山歩き

 今年最初の山歩きを考えたとき今年の干支の「蛇」にちなんだ山がいいなぁ~と思い探しました。蛇にちなんでいてよく知られた山は多くありますが遠い山が多く、近場の六甲山系の「蛇谷西山」にしました。
 コースは「東おたふく山」「蛇谷北山」「六甲神社」「後鉢巻山」「六甲最高峰」をつなぐ欲張りなコースです。かなり前(20年くらい?)に歩いた記憶のコースです。その時は急坂だけど歩きやすいと思いました。でも記憶とはかなり違ってとても歩きにくい急坂の連続でした。長い年月が経ってかなり荒れているようです。そして私も歳を重ねています(笑) フウフウ言いながら縦走を終えました。無事下山出来てやれやれです。初年早々良いトレーニングになりました。皆さん健脚で頼もしいです。
 コース 東おたふく山登山口バス停~東おたふく山~蛇谷北山~六甲神社~六甲最高峰~東おたふく山バス停 距離 7.6km  時間 5:30 (休憩含む) 
 距離が短く時間も計画通り歩けましたがとても「頑張った感?(笑)」がありました。

 枯れ枝に囲まれている 東おたふく山登山口です。久しぶりの登山だったからか最初から「きつい! アレっ?」と思いました。でも登るにつれて少しずつ楽になったのでやれやれでした。道端に霜柱が沢山ありました。今朝は冷えたようです。東おたふく山に着いた時は曇り空で雨が降らなければいいなぁ~と思いました。

 東おたふく山(677m)山頂はなだらかな丘のようです。

 ササの草原の様な登山道を下ると土樋割峠です。そこ蛇谷北山を目指します。そこから30分ほど登ると蛇谷北山山頂ですが岩場もありなかなかの登山道でした。山頂は小さな広場で展望も少しありました。

 蛇谷北山からもうひと頑張りして 石の宝殿(六甲神社・むこう神社)へ。平安時代にはすでに祀られていたそうです。六甲登山の無事をお願いしました。

 六甲最高峰(931m)に着いたのは12時20分。少し苦戦した所もありましたが。予定通りの時刻でした。この時は青空になってとても気持ち良かったです。お日様のありがたみを感じました。

 でもすぐに曇って来て雪が降らないか心配しました。山頂付近から西方面を眺めると沢山のアンテナが見えます。NHKのアンテナ付近でしょうか? 海側を眺めると芦屋市内や大阪方面が望めて感動です。

 今回は真冬の様な気温で曇り空、とても寒かったです。それでも登っていると暑くなり衣服調整をしました。でもお弁当を食べるときは寒くて、冷たくておにぎりを持つ手が凍えるようでした。暑いお味噌汁を作ってもすぐ冷めてしまいます。それでもハイカーは大勢いました。みんな山が大好きなのですね。私も寒さ 暑さに負けずに今年も登りたいと思います。一緒に歩ける仲間に感謝です。


初詣は千里の氏神様「上新田天神社」

2025年01月03日 19時50分05秒 | 日記

 年末から年始にかけてバタバタしました。普段からの掃除が出来ていないので毎年繰り返しですがバタバタします。元旦は家族(9人)そろって無事新年を迎えることが出来ました。一番大きな孫が社会人になり、たくましく感じます。大学2年の孫はますますおしゃれになり大人っぽくなり、高校2年の孫は身長が高くなりパパより大きくなりました。みんな揃ってたわいのないお喋りが出来るのは本当に幸せです。息子や孫の会話について行かない時もありますが…それもOKです(笑)

 今日やっと初詣に行きました。近くの「上新田天神社」です。大きなマンションが次々と建てられて人口が増えたからでしょうか 参拝する人が増えて鳥居の外まで行列ができていて驚きました。小さな神社なので直ぐに行列になります。昔は静かな神社だったのですが……。

 おみくじを引きました。「大吉」でした。そして驚いたのが「デコピンみくじ?」です。ここにもデコピンが!と思ってしまいました。