チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

長居公園に鳥写真を撮りに行きました

2015年01月31日 19時52分34秒 | 公園歩き

 写友に誘われて鳥を写しに行きました。
10時過ぎに公園に着いた時は粉雪がチラチラしていて、とても寒かったです。そんな中、長居運動場の周りでは、高校対抗のマラソン大会をしていました。応援の生徒もとても寒そうでした。
 公園には思ったより多くの人が入場していました。ほとんどは野鳥観察と野鳥撮影の人達でした。「冬は葉が落ちているので鳥が見つけやすいからかしら?」と勝手に思いました。じっとして鳥を探していると、直ぐに身体が冷えてきます。寒い中シャッターチャンスを待ってじっとカメラに向かっている人も見掛けました。忍耐力と集中力に感心しました。


前回(10月31日)撮影したのと同じオオタカでしょうか?・・・・友人は「タカではなくカワウだよ!」と教えてくれました。

 
セキレイです。                        キンクロハジロです。

 
野鳥観察のグループです。       空を見上げていると不思議は感覚になります。青空に吸い込まれそうでした。


高大・自然文化を楽しむ科で大阪城公園内の自然観察をしました

2015年01月29日 20時18分26秒 | 高齢者大学

 昨日の「高大・自然文化を楽しむ科」の授業は自然観察高座でした。
サルスベリ・十月桜・クロガネモチ・クマザサ・イチョウ・タンポポ等 冬の草木観察です。春に向けて冬を過ごす植物の知恵に感心しました。

 
最初に植物とオゾン・光合成等の講義を受けました。 クマザサについて説明される田伏さんです。

 
イチョウの葉の違いの説明です。     冬枯れしたサルスベリの木に実が付いています。
                                                    中には沢山の種が入っていてそれには羽が付いています。

 
十月桜(春と秋に咲く桜)がまだ咲いています。  クスノキの枝が太いつるの様に伸びています。
                               伸びた枝には葉が付いていません。とても珍しいそうです。


万博公園を歩きました

2015年01月27日 19時14分12秒 | 公園歩き

 万博公園を散歩しました。曇り空でたまに晴れ間、一時雨とおかしな天候でしたが、暖かかったので気持ち良く歩けました。
 この時期の万博公園は静かです。見かけるのは、中高年のグループが多いです。ほとんどの方が大きなカメラを下げています。被写体を探してゆっくり歩いておられます。私も小さいカメラを手に歩きました。大きなカメラを向けておられる方のカメラの先を見てみますが、私には何を撮っているのか分かりません。自分なりに感じる被写体は違いがあるようです。
 冬の公園で花も人も少ない中、気になった景色を写してみました。


竹林に、ナンテンが植えられていて多くの実を付けていました。色の少ない竹林が華やかになっています。

 
西大路です。車のコマーシャルの舞台になったそうです。 日本庭園で休憩をしました。雲の動きが目に止りました

 
日本庭園の竹林です。               「世界遺産」に登録を! の話しが出ている「太陽の塔」

 
梅林では梅が少し開花を始めていました。

 


大文字山で「キジ」に出会いました

2015年01月25日 19時04分58秒 | 山歩き

 朝から暖かそうな日差しが注いでいました。陽気に誘われて大文字山に登りました。
  阪急河原町駅から四条大橋に歩き出すと少し寒く感じました。でも歩くにつれて暖かくなり蹴上駅に着くころには暑くなって上着を一枚脱ぎました。いつも賑わう大文字山ですが、特に今日は多かったです。それに京都府山岳連盟が主催する「ぐるっと京都トレイル(伏見稲荷・7時スタート~大文字山~銀閣寺)」が行われていました。参加者は180名だそうです。その方達の多くと下山の時にすれ違いました。自転車で登る人もいて山全体が大賑わいでした。
 下山の時、キジに出会いました。何度もこの山には登っていますがキジに会うのは初めてです。他の人達も「ここで見るのは初めて!」とか「こんな所で珍しい!」と口ぐちに言っていました。中には「こんな所に鶏が居る!」と言って驚く人も。その言葉に「え!?」と驚いてしまいました。
 多くの人達と多くの挨拶を交わした山登りでした。

 5月10日に「箕面ビジターセンター」の指導員の方にこれは「キジ」ではなくて「ヤマドリの雄」と教わりました。



一生懸命土の上の食べ物を探していました。ウロウロ、キョロキョロと忙しそうでした。


大文字山山頂です。何処を見ても人・人・人です。100人以上居たのではないでしょうか。

 
山城方面が望める所ではボーイスカウトの人達を、狭い山道では自転車で登る人達を見かけました。

 


孫への誕生日プレゼントは「サッカーのスパイク」です。

2015年01月24日 22時27分48秒 | 日記

 中学2年生の孫に誕生日プレゼントはなにがいいか尋ねると「サッカーのスパイク!」と言います。スパイクは足に合わさないと買えないので、一緒に買いに行きました。同じサイズでもメーカーによって、大きかったり、幅が狭かったりと違います。それにデザインが好きとか嫌いとか、選ぶのに大変でした。息子と2人で30分位選んでいました。やっと気に行ったスパイクが見つかった時はホッとしました。嬉しそうな孫を見ていると私も嬉しくなります。毎日練習しているので半年位で駄目になるそうです。「駄目になったらまた言いなさいよ。」とつい言ってしまいました。

 
親子で仲良くスパイクを選んでいます。後ろ姿がそっくりです。  選んだアシックスのスパイクです。

 


占いの「半吉」は いい結果?

2015年01月23日 20時45分38秒 | 京都散歩

  所用で京都に行きました。今日は時折小雨が降る冷たい日でした。午後からは少し日差しが出て来て暖かく感じたので、八坂神社に寄り道しました。「おみくじ」が目についたので、久しぶりに占ってみました。「半吉」でした。 願望・・・欲を出すべからず。 仕事・・・時運に背くと挫折す。 病気(やまい)…日を追って平癒す。 勝負事・・・打算は裏目に出る。 旅立・・・遠方に行くは吉、乗船は悪し。・・・・・・・等。「あまり良くないね~」と思わず言うと、「3番目に良いですよ!」と巫女さんの声。3番目に良いのがどれ位良いのか分かりませんが、3番目だそうなので「まあいいか!」と納得しました。 

 
人気の少ない八坂神社です。             円山公園の池に「セキレイ」が止っていました。

 
「半吉」のおみくじです。                 おみくじを結んで帰りました。


高大・自然文化を楽しむ科 「弥生文化博物館」見学

2015年01月21日 23時03分31秒 | 高齢者大学

 高大・自然文化を楽しむ科の授業で「弥生文化博物館」にいきました。
「弥生文化博物館」は大阪府和泉市にある日本で唯一弥生時代をテーマにした歴史博物館です。卑弥呼の住まいや、当時の人々の暮らしぶり等のジオラマ展示が多くあり、弥生時代のイメージを膨らませる事ができました。
 当時の「火起こし」や「脱穀」の実習をしました。「火起こし」は意外と早く点きました。実際はもっと大変だったと思います。

 
古代の火起こし体験をしました。木板に立てた木の棒にロープを巻き付けて左右交互に引っ張ります。火が点きました!

 
稲から玄米に脱穀をします。 2人でタイミングを合わせて杵を搗きます。興味深く見ているクラスメイトです。

 
方形縦穴式住居の柱の組み立てをしました。    博物館内でくりぬき井戸の説明を聞いています。

 
邪馬台国 卑弥呼・住居のジオラマです。 当時の生活様式を再現しています。

 
池上曽根遺跡史跡公園内に復元された「いずみの高殿」です。高殿の2階内部です。約80畳だそうです。広い!です。


組み立てた方形縦穴式住居をバックに記念撮影です

 

 


六甲全山縦走路 ③ 市ヶ原から杣谷峠

2015年01月20日 21時40分01秒 | 山歩き

  京都一周トレイルを完歩して達成感を共有し、その勢いで六甲全山縦走を始めました。今日は3回目です。一日で完走するのと違って、少しずつ繋いでいくのは、前回終了地点まで登ってからのスタートになります。
 今日のコースは 新神戸~布引の滝~市ヶ原(縦走路スタート)~稲妻坂~天狗道~麻耶山頂(698.6m)~掬星台~アゴニー坂~杣谷峠(縦走路終了)~長峰山(678.8m)~六甲学院~阪急六甲です。約6.5時間のロングコースでした。
 9時、新神戸駅に集合です。降水確率は10%、少し風は冷たいですが登山日和です。歩きだすと直ぐに暖かくなり上着を脱ぎました。市ヶ原迄は楽な歩きです。稲妻坂から天狗道、麻耶山頂までは急坂で岩がゴロゴロしていたり、ザレ場があったりと変化に富んだ道の連続で、楽しいけれど気を使う登りでした。歩きやすい尾根道になるとホッとしました。
 掬星台で昼食をしましたが、曇り空で風が冷たく、寒くてゆっくり食べていられません。暖かい味噌汁がたまらなく美味しかったです。終わると早々に出発です。急なアゴニー坂を下り杣谷峠へ。ここまでが今回の縦走路です。下りはアップダウンを繰り返し長峰山に。大岩の山頂は意外と寒く無くしばらく眺望を楽しみました。その後も歩き難い道が続き山から抜けた時は嬉しかったです。


天狗塚からの眺めです。歩いてきた麻耶山が望めます。

  
 
天狗道は花崗岩の間を登っていきます。急坂でザレ場が多く注意深く登ります。

 
掬星台にはケーブルの駅があり寄港の良い時は観光客も多く登ってきます。今日はとても寒くハイカーもまばらでした。

 
掬星台からの神戸市内の眺めです。     長峰山三角点(678.8m)は天狗塚(大岩)の上です。


神戸の名所「ヴィーナスブリッジ」に行きました

2015年01月17日 22時23分33秒 | 日記

 「ヴィーナスブリッジ」は、元町の北・北野町西にある金星台と諏訪山展望台を結ぶ90mの8の字型螺旋橋です。神戸の街と港が間近に望めます。近くを通る事はあったのですが、登った事がなかったので登ってみました。
 午前9時頃、日差しがありましたが、風の冷たい朝でした。諏訪山公園下バス停から急坂を20分位登ると、ほどなく緑の美しい「ヴィーナスブリッジ」が見えました。ここは「永遠の愛を誓うカップルの聖地」とも言われています。夜景が美しく土日の夜はカップルで賑わうそうです。寒い朝の「ヴィーナスブリッジ」にはカップルの姿はありません。
 今日は阪神淡路大震災 20年を迎えます。ここから中継をするTV局がリハーサルや、機材の段取りをしていました。 


ヴィーナスブリッジから 朝の神戸市内の眺望です。逆光で少し暗い写真になってしまいました。


今日は阪神淡路大震災の日です。展望テラスではTV中継のリハーサルが行われていました。

 
ヴィーナスブリッジは8の字型の螺旋橋です。 リハーサル風景です。


六甲山を単独登山する「すごい!」女性達

2015年01月16日 19時05分11秒 | 日記

  六甲山が大好きで、よく登りますがたまに単独で登ります。コースは芦屋川から中央尾根、七曲を登り最高峰までそしてピストンで芦屋川まで下ります。
 人気コースで常に多くの方が登っています。先日大きいザックを背負い、1人でゆっくりですが足取りのしっかりした女性の後ろを登っていて、少し気になりました。「冬山登山の訓練ですか?」と声をかけると「エヴェレスト街道を歩く訓練です。」と言われます。エヴェレスト街道は聞いたことはありますが、リアルに聞くのは初めてで驚きました。約30日をかけて街道の大部分を歩く計画だそうです。しかも1人で! 彼女の話しに引き込まれ、その日はずっと一緒に登りました。綿密な計画に感心したり、度胸に感心したり、そんな彼女が羨ましかったり・・・。今年4月頃に出発する予定だそうです。
 1年位前ですが、毎日のように同じコースを単独で登っている女性と話したことがあります。彼女は80歳を過ぎています。目標は秋の「六甲全山縦走」を完走する事で、すでに20年近く完走していて毎年の目標だそうです。歩き方を見ていると、少しゆっくりですが確かな足取りです。
 他にも「エヴェレスト街道」を目標に毎週登っている女性と知り合いになり何度か同行しました。「エヴェレスト街道」を目指している2人は私と同年齢位です。「早く行かないと時間が無いのよ!」と笑って話されます。
 六甲山は単独山行の方が多いですが、何気なくすれ違っている中高年の女性の中に「想像以上にすごい山女」がおられるのには、感動します。

 下の写真は「世界攻略者さん」のブログから「エヴェレスト街道」の写真を拝借しました。

 
 
 
写真を見ていると素晴らしくてため息がでます。何事も無く、無事完歩して欲しいものです。次回会った時に笑顔で話す苦労話を聞かせてもらうのが楽しみです。



冬の公園散歩

2015年01月13日 22時30分19秒 | 日記

 寒くて、風の冷たい日が続いています。
いつもの公園に買い物がてら散歩に出かけました。歩きだすと寒さも忘れて楽しくなります。何か変わった事や物はないかな?と探しながら歩きました。冬のいつもの公園は、これと思う花もなく(水仙は少し咲いていました)歩いている人も少なく、いつもいるカメラマンの方達いませんでした。寂しい静かな公園でした。

 
静かな公園です。     公園の横に阪急電車のトンネルがあります。電車が通り過ぎるのを見送っています。

 
広場には明日の「とんど祭り」の準備が出来ていました。中には短く切った竹が入っています。

 


連日の六甲・・・今日は荒地山へ

2015年01月11日 18時47分11秒 | 山歩き

 2日続けて六甲山に行くことになりました。今日はコースを短くしました。

コース 阪急芦屋川駅~道畦谷北尾根道~荒地山(549m)~水場~だるま道(通称)~高座滝~芦屋川駅
荒地山は六甲山系の中でも岩が多く、コースも幾つもあって非常に人気のある山です。その中でも比較的やさしく登れる道畦谷北尾根道を登りました。ロックガーデンとは違う岩登りが楽しめます。それにロックガーデンに比べて、登る人がとても少ない(ほとんど出会わない)のでゆっくりマイペースで登れます。見晴らしの良い所が多いのでだんだん下界の眺めが良くなっていくのを楽しみながら登りました。


荒地山頂上近くからの眺めです。曇っていて残念です。 頂上は見晴らしが全くありません。

 
荒地山への分岐です。殆どの方はロックガーデンを目指して直進します。 岩がゴロゴロした山道。

 
午前中は雲が厚く、たまに陽が覗きましたが寒かったです。  荒地山頂上広場です。冷たい風に吹かれながらの食事です。

 


六甲山に初登り

2015年01月10日 21時31分47秒 | 山歩き

 六甲山に初登りしました。
今朝 急に六甲山に登りたくなりました。寒そうだし・・・と少し迷いましたが思い切って出かけました。
コースは 阪急芦屋川~風吹岩~雨ヶ峠~七曲~一軒茶屋~雨ヶ峠~水場~高座滝~芦屋川 
芦屋川の着いたのが9時20分。いつもよりかなり遅いスタートとなりました。歩きだすと程なく粉雪がチラチラし出しました。歩くに連れて雪は少しずつ大きくなり不安になりましたが、そのまま登ることに。風吹き岩に着いた時は雨具の上着を着ました。心配した雪は雨ヶ峠に着くころには止んで、ホッとしました。途中で山歩きの大ベテランの方と出会いました。彼女と話しながら歩いたのでいつもの距離が短く感じました。

 
高座滝の横に「護摩堂」があります。         見晴らしの良い広場で休憩をするグループ。

 
雨ヶ峠です。雪が止んで良かったです。     残っていた雪が溶けてぬかるみになった道です。歩き難い!です。

 
水場で水を汲む方がいました。「六甲の水」です。 イノシシが地面を掘って何かを探している様子です。


雨上がりの公園を散歩しました

2015年01月06日 19時49分31秒 | 公園歩き

 朝から降っていた雨が昼過ぎに止みました。外は寒くないようでしたので止むのを待って散歩に行きました。
公園を歩いていると雨は止んでいるのですが、大きな木の下を歩くと枝に溜まっている雨が落ちて来て「アッ!」と驚きます。雨が止むのを待っていたのは、私だけではなく、ジョギングする人、犬と散歩する人、外で遊びたい子供達などが公園に先着していました。


雨で濡れている水仙です。元旦の降雪で傷んだのか折れている花がありました。

 
池の中の小さい島に沢山の野鳥が集まります。それを目当てに多くのカメラマンが集まります。
今日は雨のせいか、野鳥もカメラマンもいませんでした。 昨日見たのと同じ鳥を見つけました。

 
犬の散歩をしています。犬も雨が上がるのを待ちかねていたのでは?  いつも中高年の方でにぎわっている健康器具には誰もいません。

 
公園には小高い丘があります。その藪の中で子供達が遊んでいました。下が濡れているので滑らないか気になります。公園内をぶらぶらしている内に青空が覗いて来ました。


暖かい日差しの中「服部緑地公園」を散歩

2015年01月05日 19時01分58秒 | 公園歩き

 寒かった正月三が日でしたが、今日は日差しの暖かい一日でした。
午後から「服部緑地公園」を散歩しました。冬の公園は咲いている花も少なく冬枯れの木々で少し寂しいです。暖かい一日でしたので、広場では子供連れで遊ぶ姿が多く見られました。ゆっくり公園内を散歩しましたが、暑くなりマフラーと手袋を外しました。たまに感じる風が心地よかったです


池のハスが枯れて重い花芯が水中に浸かって水面に写っています。何だか芸術作品のような、少し気味悪いような・・・。
でも、じっと見ていると神秘的で美しい光景に感じられ しばらく見とれていました。

 
多くのカモがいました。つがいのカモが仲良く泳いでいました。

 
花の少ない公園を真っ赤な実が華やかにしていました。  まだ色付いて残っている「タイワンフウ」です。

 
久しぶりに凧上げを見ました。   鳥(ホオジロ?)が飛んで来ました。