チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

桃山台・春日大池に「アメリカヒドリ」が渡って来ています。

2016年11月30日 17時59分53秒 | 公園歩き

 春日大池の周囲に1周1Kmの遊歩道があります。近隣の人達の散歩コースです。その遊歩道を毎日散歩されている知り合いの人に、久しぶりに会いました。そして教えてくれたのは、春日大池に「『アメリカヒドリ』が渡ってきている」です。「アメリカヒドリ?」私は鳥の知識はありません。とても珍しい渡り鳥だそうです。「3年前から毎年渡って来ていて、写真を何枚も撮ったけど珍しい鳥とは知らなかった」と彼女は言います。1度写真の話しをしたことがあり、私が写真を撮っていることを覚えていて教えてくれました。その「アメリカヒドリ」を春日大池で見た!とブログに載せた人がいて一気に広がり、今では大きなカメラを持った人が大勢来ているとか。彼女もびっくりしているそうです。歩いて5分も掛からない池がそんなことになっているのは全く知りませんでした。
 早速行きました。ところが曇り空だからか、午後だったからかカメラを構えた人は居ません。池の中を眺めながら歩いている人は2~3人いましたが・・・。アメリカヒドリを探しているのかも知れません。少し拍子抜けしました。渡り鳥は前来た時より増えていました。その中の1羽を見つけるのは大変です。ゆっくり2周しましたが見つける事が出来ませんでした。早朝の方がいいのでしょうか?


春日大池には色々なカモが渡って来ます。


ラクウショウ(スギ科)の紅葉が美しい公園です。

 
ラクウショウ並木です。落葉の上を歩くと気持ち良いです。「ホシハジロ」「マガモ」「ヨシガモ」の群れです。

 
「アメリカヒドリ」は北アメリカから日本へ飛来する数少ない冬鳥です。毎年渡来しますが、1~数羽での渡来がほとんどだそうです。春日大池は1羽です。たいていヒドリガモの群れに混じっているそうです。左写真はネットから拝借した「アメリカヒドリ」です。右はひょっとしてアメリカヒドリ?と思って写した「ヨシガモ」です。残念!


万博記念公園の紅葉は 落下盛りです

2016年11月29日 23時04分53秒 | 公園歩き

  数日前にTV で「万博記念公園の紅葉が真っ盛り!」と伝えていました。行きたいと思いながら行けませんでした。家人が「早く行かないと散ってしまうよ」と言います。「もう遅いんでは?」と思いながら行きました。予想通り紅葉は殆ど終わっていました。それでも私達のようにカメラを持った人が、少しでも綺麗な紅葉を求めて歩いていました。


自然文化園・にれの池付近の紅葉です。少し紅葉は残っていました。


日本庭園・滝の紅葉です。


日本庭園で鯉に餌をあげました。鯉はもちろんですが、カモも寄ってきました。


サザンカがたくさん咲いていました。大きな花を付けて豪華でした。

  
カエデとツツジの紅葉です。         椿が咲き始めていました。            太陽の塔の後ろ姿も好きです。

 

 

 


フェイスブックとブログ

2016年11月28日 20時10分18秒 | 日記

 昨日長男一家が来てくれました。長男はフェイスブックを利用しています。どんなのか覗きたいと思っていたので「友達になるようにしてくれない?」と言うと「フェイスブックの友達に親は普通ならへんよ!」と言われました。友達は会社の同僚や学生時代の仲間などがほとんどだそうです。友達にならないと覗けないので「そんなこと言わないで、見れる様にして」と私。「親が友達なんて聞いたことが無いわ!」と言いながらも、友達にしてくれました。
 息子は3年余り海外出張をしていました。その間の家族の様子がよく分かっていませんでした。何度かお嫁さんと孫や息子が帰国して話してくれたので、心配してなかったのですが、フェイスブックを見ると現地で楽しく生活していたのがよく分かって嬉しかったです。そして忙しかったのに、まめに投稿しているのに驚きました。
 私は友人に勧められて2012年8月にブログを始めました。一時中断した時もありましたが、いまでは自分の記録とボケ防止のために楽しみながら投稿しています。勧めて下さった友人に感謝・感謝です。

 
長男のフェイスブックの内様です。写真の撮り方が現代的だと感じました。


六甲全山縦走路歩きⅢ 市ヶ原から記念碑台

2016年11月25日 23時33分12秒 | 山歩き

 9月25日、10月30日に続いて3回目の全山縦走歩き、市ヶ原から記念碑台まで歩きました。まだ紅葉が多く残っていて嬉しい山歩きでした。それと少し贅沢な気分も味わいました。

  少し寒い冬の気配の天候ですが、元気に仲間が十三駅に集合しました。新神戸駅からスタートした時は少し寒かったのですが、歩
きだすと直ぐ暑くなり布引の滝前で上着を脱ぎました。急な稲妻坂・天狗道を登り掬星台に着いた時はかなり汗をかいていました。掬星台では遠足で小学生が大勢いました。寒空の下、お弁当を食べその後元気に遊びだしました。眺めていると孫と重なりました。
 掬星台でお昼を済ませ、記念碑台を目指してスタート。楽なコースと考えていましたが、以外にアップダウンがあり少し大変でした。途中六甲山ホテルの前に来た時に仲間が「コーヒータイムを・・」と言うと即決「好いね!」 私は山歩きの途中では殆ど寄り道はしません。でも「ホテルでコーヒーを・・」の甘い言葉に誘われて休憩をしました。素晴らしい景色を眺めながらのコーヒータイムはとても贅沢でゆったりした時間でした。ホテルから記念碑台までは直ぐです。
 記念碑台から六甲ケーブル山上駅、そして油コブシを下り六甲ケーブル下駅で今日のコースは終了しました。紅葉が多く残っていてたのが嬉しかったです。古刹の紅葉も素晴らしいですが、山で見る紅葉は格別です。苦労して登ったハイカーにとっては一番なのです。

 コース 新神戸駅~市ヶ原~掬星台(摩耶山 702m)~杣谷峠~丁字ヶ辻~記念碑台~油コブシ~六甲ケーブル下駅 歩行時間 約5時間40分
 
  分割で六甲山縦走歩きを始めたのは、六甲山を案内するには最初の一歩と思ったからです。最初はロングコースに疲れ果てた歩きでしたが、3回目になると急な上り下りもロングコースにも慣れて随分楽に楽しんで歩けるようになりました。私もしっかりしないと置いて行かれそうになるかもです。

 
布引の滝「雄滝」は知られていますが「雌滝」も美しい滝です。「さるのかずら橋」です。祖谷のかずら橋を意識して造られました。

 
布引ダム湖周辺の紅葉は丁度見ごろでした。モミジ、コナラ等美しく色づいていました。


布引ダムは日本最初に建設されたコンクリートダムです。国の重要文化財に指定され神戸市民の水道用水に使用されています。


太陽に照らされて紅葉が美しい山なみです。


掬星台から大阪方面の眺めです。眼下は神戸市内です。

 
掬星台広場(摩耶山・山頂)には小学生が遠足で来ていました。 誰も居ない静かな「穂高湖」です。

 
六甲山ホテルでティータイムをしました。写真は旧館です。近代化産業遺産に指定されています。5階のレストランで、素晴らしい眺望とコーヒー&ホットアップルパイを楽しみました。

  
紅葉の美しい「油コブシ」を下りました。急な下りもあり、立ち止まって見とれた所もあります。六甲ケーブル下駅前でバスに乗り帰路に着きました。

 

 

 

 


チューリップの球根から小さな芽が出ました

2016年11月23日 18時39分11秒 | 日記

 11月3日に万博公園でもらったチューリップの球根2個を植えました。水をやり過ぎないよう、土が乾くと水やりをしていました。昨日芽が出ているのに気付きました。2個植えたのですが、もう1個はまだ出ません。早く出たらいいのにと思います。たった2個の球根ですが、春が待ち遠しいです。
 団地のサクラの木が小さな花を付けていているのを見つけました。この木(十月桜)は毎年2回花を付けます。春の花は普通の大きさですが秋に咲く花は小さくて少しずつ咲き、わりと長く咲いています。今日は風が強く、冷たい風に揺られながらしっかりと咲いていました。

 
2個の内 1個に芽が出ました。嬉しくなりました。         可憐に咲く「十月桜」です。


京都の紅葉スポットで1番人気の「嵐山」へ行きました

2016年11月22日 22時27分55秒 | 京都散歩

  今年は暖かい日が続いていたと思うのですが、紅葉は何処も平年より1週間くらい早いそうです。調べると紅葉の名所は、ほとんど「見ごろ」になっています。そんなわけで写真仲間と嵐山に行きました。
  昨夜は雨が降りましたが、朝から青空でした。予想通りの人混みです。人混みを避けて保津川右岸の遊歩道を歩き「大悲閣(千光寺)」の紅葉を見に行くことにしました。ホームページの「境内にある大悲閣は、大堰川(おおいがわ)の切り立った岩肌に立つ観音堂で、嵐峡の絶景を眺める事ができます」の言葉に惹かれてワクワクしながら行きました

  保津川両岸のモミジは紅葉真っ盛りでした。保津川下りの船や遊覧船が行き交い、川の上も混雑しています。そんな景色を楽しみながら遊歩道を歩き大悲閣に行きました。
  大悲閣は200の石段を登った崖の上にあります。境内は狭いですが大自然に囲まれ俗世間から離された気持ちになります。

 
保津川下りの舟と左岸を歩く人達です。        ボートから立ちあがって紅葉を写しています。よろけないか心配しました。


大悲閣近くまで歩くと保津川は少し静かです。

 
大悲閣境内の紅葉です。真っ盛りです。「あと1週間で見ごろは終わるよ」・・・保津川下りの船頭さんの言葉です。

 
大悲閣から絶景を楽しんでいます。眼下には保津川や山々の紅葉が綺麗です。突然の風で落葉が舞いながら落ちて行きます。


大悲閣からの眺めです。遠くに比叡山、大文字山、近くに小倉山、大河内山荘展望台などが望めます。

 

 


六甲山・荒地山に登りました

2016年11月20日 20時50分38秒 | 山歩き

  登山グループ「T会」のメンバーで荒地山に登りました。最近知り合ったメンバーで今回が3回目です。主に六甲山・荒地山に登っています。なぜ荒地山と言うと、荒地山が大好きでいつも単独登山をしているTさんの魅力に惹かれて集まった仲間だからです。荒地山は岩の多い山ですが無数の登山コースがあり登山地図に載ってないコースは、ハイカーも少なくゆっくり登れます。今日は「道畦谷、第2尾根」を登りました。道標は全くありません。リーダーの後ろを只ひたすら登りました。リーダーの頭の中には地図が入っていて網の目の様な登山道を選んで歩かれます。何年も何回も登って覚えたそうです。そして自分の足で歩きまわり作った細かい地図(驚くほど詳しい)を見せてくれました。月1回の「T会」ですが荒地山の魅力を感じて歩けるので楽しみです。そして自信を持って歩けるようになったコースを山仲間と歩きたいです。
  コース 阪急・芦屋川駅~荒地山分岐~北尾根分岐~あとは良く解りません。岩場や谷道の細い道を登りました。~荒地山頂上(549m)~黒岩~アカシヤ道~高座谷~芦屋川駅 

  残念な事がありました。「T会」の発起人のTさんが足を痛めてしばらく山に登れなくなった事です。外国のトレイルを何度も挑戦されて、週2回六甲山(荒地山)に通っていた彼女です。早く良くなって元気な山歩きを一緒にしたいです。

  
分岐ですが標識はありません。右と左で違うコースです。 シダをかき分けながらの急登です。 


今日は雨は降りませんでしたが、晴れる事も無くどんよりしていました。ガスが湧いてきて色の無い風景になりました。


山全体がオレンジ色になっていました。カシの仲間が色づいているようです。写真には綺麗な色が写らなくて残念です。奥に小さく見えるのは、西おたふく山です。

 
アカシヤ道を歩いていて「キャッスルウォール」の壁をクライミングしている人を見つけました。しばらく歩いてもう一度見ると無事登り終えていました。

 


関西文化の日「国立民族学博物館」は無料でした

2016年11月19日 21時30分28秒 | 日記

  今日は「関西文化の日」と友人が知らせてくれました。「関西文化の日」は関西一円の博物館、美術館、資料館等の文化施設が協力して無料開放を設定・実施される日です。実施日は11月の第3土曜日、第3日曜日を中心に設定されています。今年は19日、20日です。なので今日は万博記念公園、日本庭園、国立民族学博物館等も無料で入れます。
  きのうTVで日本庭園の紅葉が見ごろと伝えていました。雨が降りそうな空模様ですが万博公園の日本庭園に行きました。途中に国立民族学博物館があり、「本日は無料観覧日です。ご自由にお入りください。」の看板に誘われて入りました。興味深い展示物やイベントに見入ってしまい、気付くと帰らなければ」いけない時間に! 日本庭園と紅葉はあきらめて帰りました。


万博記念公園、西口から入ると広い通り(西大路)のプラタナス並木に圧倒されます

 
 
国立民族学博物館内部です。世界諸民族についての暮らしや文化、道具や衣装等について研究・調査した内容を展示しています。

 国立民族学博物館、エントランスホールで関西文化の日のイベントがありました。


「淀川三十石船 船唄」を披露していました。淀川で結ばれていた京都伏見から八軒屋船着き場(大阪・天満橋)間の交通機関として旅客専用の船でした。


ギ―タ・クンチャナによる、ガムラン演奏と舞踊「バリ島の光りと風」です。とても華やかな舞踊でした。


梅田界隈を散歩しました

2016年11月18日 21時35分39秒 | 日記

  久しぶりに「パソコン勉強会」に参加しました。勉強会は仲間でPCの得意な方がたまに開いて下さいます。私も教わりたい事があったので参加しました。PCは厄介です。覚えたと思っても帰宅すると出来ないことが多いです。今回は丁寧に教えて頂いたので何とか出来るような気がします。忘れない内に何度も練習しなければと思っています。
  午前で勉強会は終了して、午後から梅田周辺を歩きました。地下街の通りはクリスマスに向けて飾り付けたり、緑の広場はポインセチアが飾られていました。年齢を重ねてもクリスマスを感じるとウキウキするのはなぜでしょう?


グランフロント9階・北館テラスガーデンからの眺めです。スカイビルとうめきたガーデン(写真右下)です。
うめきたガーデンは大都会の中の庭園で2つの庭と10万株の花畑、植物の壁で囲まれた小径などさまざまな花と緑が楽しめるそうです。高い所から眺めると、狭そうに感じますが・・・。夜はビルの夜景に囲まれて、ガーデンもライトアップされて素晴らしいそうです。


JR大阪駅「時の広場」もクリスマス仕様です。


ヒルトンプラザ地階にはポインセチアが並べられています。右上の円形の滝口から水が流れ落ち良い雰囲気です。

 
大阪ガーデンシティーの地下歩行者道路・ガーデンアベニューも3人の女性がクリスマスに向けて模様替えをされていました。

 

 


千里の街は紅葉や黄葉で華やかです

2016年11月16日 23時04分00秒 | 公園歩き

  千里ニュータウンは緑の多い街です。今の季節は街路樹や公園の木々が色づいてとても華やかです。
  散歩をしていてサクラ、カエデ、ナンキンハゼ、ケヤキ、イチョウ、ネムノキ等の街路樹が綺麗です。すでに葉を落とした木の下には落葉が積もっていて踏むのをためらう程綺麗な落葉もあります。子供達が拾って遊んでいました。好天で暖かい昼下がり、ゆっくり時間が過ぎているようです。


桃山公園の春日大池です。ケヤキ、ヒマラヤスギが多く色づき始めています。カモが少し渡って来ました。

 
春日大池には外周1kmの遊歩道があります。気持ちの良い散歩道です。 柿の実が残っていました。よく見るとカップルです。

 
街路樹の紅葉、紅葉です。ウキウキした気持ちになります。


「スーパームーン(満月)」の翌日 今日は「十六夜(いざよい)」、ほぼ満月です

2016年11月15日 20時47分40秒 | 日記

  昨夜は曇り空で月(スーパームーン)写真が撮れませんでした。今夜は晴れ間も見え月写真に挑戦しました。
 カメラはいつも撮っているコンパクトカメラ(キャノンSX600HS)です。望遠で構えると画面が揺れます。揺れないようにしっかり構えて写します。家人はその様子を見て「もっと大きなカメラを買ったら?」と言ってくれます。でも重くて大きなカメラを使いこなすのは無理な気がして、買う勇気がありません。それに山に持って行くには、コンパクトカメラが楽です。私には今のがベストです。


今日は「十六夜(いざよい)」の月です。ほぼ満月です。いざよいとは「いさよい」、今ではあまり使われませんが、「ためらう」という意味だそうで姿はほとんど十五夜と変わらない十六夜ですが、月が昇るのが満月より「50分ほど遅い」ためにその美しい姿を見せるのをためらっているかのようで、このような名前がついたそうです。昔の人は優雅に楽しみながら月を眺めていたのでしょうね。


19時17分に撮影しました。月はまだ低かったです。


今夜の月は「スーパームーン」ですが・・・

2016年11月14日 18時48分33秒 | 日記

 昨日から今日の天気予報で盛んに「スーパームーン」の事を伝えています。地球から見た月の大きさが最大に見える月のことで、今回は68年ぶりの巨大な満月だそうです。私はたまに月写真を写します。コンパクトカメラですが、その気になって頑張ると結構綺麗に写せます。自我自賛ですが・・・。なので今日を楽しみにしていました。でも残念ながら今夜は月が見られないようです。明日の夜は晴れそうなので明日に期待します。


今日は曇り時どき雨、たまに晴れ間の天気でした。窓から外を見ていると公園の植木がかなり色付いています。廊下に出て外を見おろすと街路樹が色付いていていました。高所から見る通りは想像以上でした。晴れているともっときれいでしょうね。晴れた日にもう一度写したいです。


千里ニュータウン紅葉の名所「三色彩道」

2016年11月12日 18時09分46秒 | 日記

  今日は好天で散歩に絶好の日です。千里の街路樹は赤や黄色く色付いてきてとても綺麗になってきました。このころ毎年の様に訪れる場所があります。「三色彩道(さんしきさいどう)」です。ここは千里でも特別の紅葉スポットです。
 阪急北千里駅から藤白台方面に延びる「三色彩道」は赤、黄、緑の三色のグラデーションに紅葉する並木道です。生活道路でありながら、シーズンには多くの人々が足を止める随一の紅葉名所になっています。この道は大阪大学や金襴千里大学の通学路でもあります。今日も学生さんの姿が見られました。みんなウキウキしている様に見えました。ここはアメリカフウ、タイワンフウ、トウカエデの3種の落葉高木樹が植えられています。


車を止めて写真撮影をされるカメラマンも大勢いました。


赤、黄、緑の三色のグラデーションが美しいです。

 


孫のRちゃん(小学3年生)の学習発表会でした

2016年11月11日 20時46分17秒 | 日記

   孫(Rちゃん・小学3年生)の小学校の「学習発表会」を見に行きました。
  Rちゃんの通っている小学校は千里ニュータウンにあって、各学年1クラスの生徒数の少ない小学校です。息子が小学生のころは、ニュータウンの小学校はどの学校も生徒が増えて増設したり、学校を増やしたりしました。その子達が大人になり出て行って今はどの学校もクラスが激減しています。Rちゃんの小学校は全校生徒151人だとか。3年生は38人です。少人数なので良いこともそうでないこともあるようですが、Rちゃんが元気に楽しく通学しているのが一番嬉しいことです。
  今日の演目は《シルク ド ファーブル  〈虫たちのサーカス〉》で、ファーブルが研究している昆虫がサーカスをする物語です。ユニークで楽しい物語でした。


舞台の準備も子供達がします。幕の後ろで準備をしている間〇Xクイズをしました。

 
 
トノサマバッタが1蓮、2蓮、3蓮、そして4蓮の馬跳びも成功しました。


フィナレーは全員でダンスです。Rちゃんの役割は「アリ」でした。


北・山の辺の道・奈良~天理を歩きました

2016年11月10日 22時59分52秒 | 山歩き

 9月27日の「山の辺の道」に続いて「北・山の辺の道」を歩きました。
  「北・山の辺の道」は奈良~天理へと続くロングコース(総距離約21km)で、天理~桜井間の南コースに比べて知名度が低く、ハイカーも少ないです。それだけにのどかな景観と俗化されていない、魅力的な史跡が残されているコースです。
  近鉄奈良駅からスタートしました。観光地を抜けて、第六十次式年造替儀式が行われた春日大社を過ぎると人はぐっと少なくなり山の辺の道らしくなりました。コース前半は古都らしい古刹が点在し、のどかな田園風景を楽しみながら
気持ち良く歩けました。後半につれて舗装路が多くなり車道歩きも増えて疲れました。ハイカーにはあまり会わない静かなハイキングでした。奈良~天理まで通して歩いているのは、私達のグループだけのように思いました。天理に着いた時は「よく歩いた!」そして「疲れた!」と言い合いました。本当によく歩きました。皆さん健脚です。
 コース 近鉄、奈良駅~春日大社~新薬師寺~八坂神社~円照寺~寄り道をして正暦寺~時計台~弘仁寺~白川ダム~天理教施設~近鉄、天理駅 約21km 歩行時間約6.5時間

 
春日大社・鳥居です。「式年造替」の幟が下がっています。   新薬師寺です。掃除をされていました。

  
コースには道標や歌碑、案内板が多くあります。分かりやすいのですが途中分かりずらい箇所があり難儀しました。南山の辺の道は殆どの分岐に道標があり、安心して歩けましたが、今回は何度か迷ってしまいました。お陰?でコース外の正暦寺に寄ることが出来ました。正暦寺は紅葉の名所です。

  
空気が澄んでいるような石段や竹やぶ、道端のお地蔵様(泣き笑い地蔵)、心が落ち着きます。

  
春日大社御苑の紅葉です。山道には柿の木が多いですが、特産の甘い柿は収穫済みでした。軒下に玉ねぎが吊るされていました。

 
円照寺・太子堂の紅葉、重層のどっしりした弘仁時など多くの名刹があります。

 
のどかな山の辺の道です。気持ち良く歩けます。  白川ダムは高瀬川と楢川から流れる水の貯水池です。背後の山は青垣の山々です。


田園の小道を歩いていると生駒山の連なりが望めました。