チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

暖かい好天でした。公園を歩かずにはいられません

2016年02月28日 18時37分25秒 | 公園歩き

 春のような暖かい日差しの中 公園散歩をしました。よく歩く公園です。
千里の公園は梅や桜の木が多いです。梅の花はもう見ごろが過ぎています。桜は殆どがソメイヨシノなのでまだまだです。新緑はもっと先です。そんな少し殺風景な公園ですが、春のような陽気に誘われて多くの方が家族連れで楽しんでおられました。
 私も1時間あまり歩きましたがコートが邪魔なくらい暖かったです。気分もスッキリしました。

 
先日(2月21日)にも来た中央公園の野鳥観測小屋です。今日はカメラマンは居ませんでした。子供連れの家族が来ていて男の子がオシドリにドングリを与えていました。投げると どんどん集まって来ます。あんなに堅そうなドングリを食べるとは知りませんでした。沈んで行くドングリを潜って食べています。男の子は「これは コナラ、これはカシ、これは・・・」とドングリの種類を教えてくれました。同じ様に見えるドングリを見分けられるのに驚きました。

 
ドングリを目当てに集まってきたオシドリです。その中にずっと寄り添っているカップルがありました。


メスのオシドリが羽ばたきました。綺麗なブルーの模様が鮮やかです。


南公園は食事をしたり お喋りをしたり 子供と遊ぶ姿があっちこっちでありました。


南公園・牛ヶ首池のベンチでは初老のカップルが話しをはずませていました。

 
二輪車で遊ぶ子供です。ペタルはありません。足でこぎます。以外と早く走れます。この頃よく見かけるようになりました。以前は三輪車に乗る幼児が多かったですが、今日見かけた幼児の自転車は二輪ばかりでした。

 

 

 


箕面山歩き 「エキスポ90 みのお記念の森」に行きました

2016年02月25日 21時14分16秒 | 山歩き

  久しぶりに箕面山に行きました。
気持ち良い冬晴れの今日、箕面山に行きました。目的地は「エキスポ90 みのお記念の森」です。「エキスポ90 みのお記念の森」は大阪市鶴見緑地で開催された「花博」を記念して大阪府より整備されました。
 目指す記念の森は車でも行けますが、山道を歩いて行きました。好天で風もほとんど無く楽しい山歩きです。箕面駅から約3時間で目的地に着きました。記念の森は当初 四季の花が楽しめる花の谷や多様な木々の森がありました。今は面影が無いほど荒れています。害獣対策が大変なのでしょうか? 久しぶりに訪れてショックでした。そんな中ボランティアの方が10人位でネットを張ったり木々の手当てをされていました。森の中の公園を維持するのは大変なことなのでしょうね。
 下りの自然研究路2号線は落石の恐れがあるので通行止めになっていましたが知らずに下ってしまい、もう少しで2号線が終わる所で落石調査をしている人がいました。「ここは通行止めですよ!」「えっ!そうなんですか?普通に歩いて来れましたが・・・・」「この辺りは落石が多くて危ないのです!気を付けて歩いて下さい」「はい!分かりました!すみません」「今日は晴れているから良いけど、雨の後などは決して歩かない様に!」そんな会話をして難所?を通りました。下り終わると「立ち入り禁止」の大きな札が2枚下がっていました。横道から2号線に入ったので気付かなかったのだと思います。ネットで調べると2号線は2月12日付けで通行止めと書いてありました。これからは歩く予定の道は下調べをしないといけないと思いました。
 コース 阪急箕面駅~西江寺~聖天展望台~風の杜~才ヶ原林道~こもれび展望台~ビジターセンター~自然研究路6号線~記念の森~自然研究路7号線~箕面ダム~自然研究路2号線~百年橋~箕面大滝~滝道~箕面駅 歩行時間 約5時間


聖天展望台から大阪市内の眺めです。今日は澄んでいてよく見えました。


自然研究路6号の明るくて広々としている谷道です。快適に歩けます

 
みのお記念の森の広場です。ベンチが沢山ありくつろげます。記念の森の中の自然の森にはネットが張られ出入り口に立派な扉が付いていました。鹿や猪よけです。箕面山は猿だけではなく、鹿や猪の害で多くの被害が出ています。自然公園がネットに囲まれているのは残念です。

 
記念の森のランドマーク「展望塔」です。全体が木で出来ています。展望塔の最上階には梯子で登ります。少し大変です。


展望塔最上階からの素晴らしい眺めです。能勢方面の山並みです。

  
自然研究路7号線で猿に出合いました。 急坂を頑張って登ります。  最後の休憩は箕面大滝のベンチです。       

 

 


ボウリング教室が終了しました

2016年02月24日 18時59分27秒 | 日記

 昨年9月9日から始まったボウリングクラブ(全20回)が終了しました。
最初は17名でスタートしましたが、卒業したのは14名でした。途中で身体を壊されたり、怪我をされたりで3名少なくなりました。私の成績は最初は3ゲームの平均点が80点位でした。今の平均点は120点位です。そしてたまに高得点が出るようになりました。20回休まずに通った成果が出たのでしょうか? まぐれで高得点が出た時は「私って上手!」と思ってしまいます。自我自賛です。でも同じ様に投げているつもりでも、高得点は続きません。たまに出るので楽しくて止められないのです。
 終了したメンバーはこれからも自主練習をすることにしました。週1回集まれるメンバーでゲームを楽しみます。せっかく仲良くなれたので離れるのが残念なのです。手軽に出来るスポーツなので長く続けたいと思います。

 
終了した14名とインストラクター(左上)で記念撮影です。 修了証書と、ポイント争いで頂いた準優勝(家人)と4位(私)の景品です。ボウリング場て使える金券が入っていました。私はハンディーが多いのでラッキーでした。皆金賞はボウリングのボールクリーナーです。


近場の池で水鳥写真に挑戦しました

2016年02月21日 19時14分43秒 | 公園歩き

  千里の大きな公園には必ず池があります。水鳥を写したくて3か所の池を回ってみました。
南公園の牛ヶ首池にはよくカワセミが来ます。何度か撮影しています。何時もカワセミなので他の写真も撮りたいと思い他の池に行って見ました。中央公園の安場池には野鳥観察小屋がありました。カメラマンが集まってオシドリの写真を撮っていました。この池にはオシドリが多くいましたが他の鳥は見当たりませんでした。東町の長谷池には誰も居ませんでした。綺麗なマガモとカワウがいました。
 3ヵ所の池を回りましたが、それぞれの池にそれぞれの水鳥が生息していていました。それぞれが住み分けているのでしょうか?

 
南公園(牛ヶ首池)の「カワセミ」です。今日も出会えました。  「カワセミ」が来るのをのんびり待っています。

 
 
中央公園(安場池)の「オシドリ」です。野鳥観察小屋から大勢撮影していました。オシドリが羽ばたくと一斉にシャッター音が聞こえてきます。私も負けずに?シャッターを押しましたが上手く写せません。メスのオシドリが羽ばたいた所を何とか写せました。観察小屋付近でカメラを構える人達です。

 
東町公園(長谷池)の「マガモ」です。ここは誰も居ません。美しいマガモが多くいるのですが・・・・。


長谷池には噴水がありました。その前を進んで行く「カワウ」です。数分前にもぐって魚をくわえて上がって来たのですがアッと言う間に呑み込んでしまいました。もちろん写せませんでした。


雲母(きらら)坂から比叡山に登り坂本に下りました

2016年02月20日 19時49分11秒 | 山歩き

 比叡山は好きな山の一つです。
 以前に京都一周トレイルをした時も比叡山歩きは楽しかったです。もう一度比叡山に登ろうと話がまとまり昨日登りました。雲母(きらら)坂登山口から登りました。きらら坂は京都側の比叡山登拝道で裏参道とも言われています。延暦寺の千日回峰行が行われる行者道でもあります。そんな古道を登っていると、信仰心の無い私も少し気が引き締まります。きらら坂は山頂近くのバスターミナルまで続きます。
 歩きにくく長いきらら坂を休憩しながら登り、山頂近くのつつじの丘でお弁当を食べました。お昼を食べながら「大比叡(一等三角点)」の話になり立ち寄ることにしました。以前行きたくて探したのですが分からなくてそのままになっていたのです。出合った方に道を教えてもらったので、スムースに見つかりました。探し物が見つかったようで嬉しかったです。
 帰りは延暦寺境内の自然歩道を通り、本坂とよばれる比叡山の表参道にあたる古道を下りました。本坂は荒れ果てていて驚きました。今は車で参拝する人がほとんどで登る人が少ないから補修もしないのでしょうか?JR坂本駅に着いた時はヘトヘトでした。疲れましたが楽しい山歩きでした。次回は大原に下りたいと思います。
 コース 叡山電鉄・修学院駅~雲母橋(登山口)~水飲対陣跡~ケーブル比叡駅~つつじの丘~大比叡(848m)~根本中堂~本坂(表参道)入り口~JR坂本駅 歩行時間約5時間

 
きらら坂登山口です。親鸞ゆかりの石碑が立っています。 本坂入り口です。ここに下って登山終了です。

 
左の写真はきらら坂登山口から水飲対陣跡までの荒れた急坂の様子です。右の写真は本坂の荒れて歩き難かった下りです。きらら坂も本坂も延暦寺の参道にあたる古道ですが荒れ放題になっていてガッカリしました


大比叡近くの見晴らしの良い広場(つつじの丘)からの眺めです。遠くに見えるゆきを被った山は雲取山でしょうか?


本坂を下っていると木々の間から琵琶湖が望めました。琵琶湖大橋も見えます。

  
ケーブル比叡駅近くに可愛い似顔絵が掛けてありました。 大比叡と根本中堂で記念撮影です。

 


真っ青な青空の下 月を見ながら南公園を散歩しました

2016年02月18日 20時18分39秒 | 日記

 午前中所用で難波に行きました。外は晴天で寒さも感じません。「散歩すると気持ち良いだろうなぁ~」と思いながら帰宅しました。
午後3時頃ベランダから見える青空を見ていて、思い切って散歩に出ました。真っ青な空を見ながら公園に向かって歩いていて月を見つけました。北東の方角です。少し嬉しくなりました。
 公園はひっそりしていました。梅林がありますが今年は花の付き方が少ない様に感じます。ボランティアで花を植えておられた方に尋ねると「肥料と手入れが足りないのでは?」と言われます。「木が古くなっていて枯れかけている。梅は100年は大丈夫なはずだけど・・・」とも言われました。ここの梅の木は植えられて40年も経たないのです。公園課に言うと「そこまで手が回らない」の答えだったそうです。そう言えば桃の木も同時期に15本くらい植えられましたが今は殆ど枯れてしまっています。もったいないです。梅林も何年か先には桃の様に枯れてしまいそうで心配です。今日も梅を見に何人か訪れていました。毎年美しい花を付ける梅林になれば良いなぁ~と思います。


今日見つけた月です。空が真っ青だったので目に付きました。

 
紅梅は盛りを過ぎていて綺麗な花は見つけられませんでした。白梅もそろそろ終わりそうです。

 
梅林の中を散歩しています。             明るい日差しの中元気に歩く高齢者です。


遠くから見ると綺麗に見えますが、近づくと「残念!」です。

 


NHK 朝のドラマ「あさが来た」のモデル<広岡浅子展>を見学しました

2016年02月16日 21時22分24秒 | 日記

 仲間と<加島屋と広岡浅子展>を見に行きました。
広岡浅子さんはNHK朝のドラマ「あさが来た」の主人公・白岡あさのモデルになった人です。毎朝楽しみにしているドラマです。
友人が広岡浅子さんゆかりの所をまわって<広岡浅子展>を見学しようと誘ってくれました。ドラマでは困難な事が多い波乱の人生を「九転び十起き」の精神で乗り越えて前へ前へ進んでいます。実在の広岡浅子さんがどのような生涯を送ったのか興味が湧き案内してもらいました。地下鉄、淀屋橋駅からスタートして中之島かいわいの広岡浅子さんゆかりの地を歩きました。実在の広岡浅子さんの生涯はドラマ以上にドラマチックでした。中之島一帯を歩いて感じたことは「大坂は綺麗な街!」です。川の流れと美しいビルの風景にしばらく見とれてしまいました。

 
<広岡浅子展>が開催されていた、大同生命大阪本社ビルです。  浅子さんが洗礼を受けた 日本キリスト教団 大阪教会です。

 
展示会 会場入り口のパネルです。         会場には多くな見学者がいました。

 
福沢諭吉誕生地・中津藩蔵屋敷跡です。 加島屋跡地です。(ドラマでは加野屋)現在は大同生命大坂本社が建っています。


勢ぞろいした広岡一家、前列中央が浅子と信五郎(浅子の夫)、信五郎の向かって右斜め後ろが亀子(浅子の娘)子供を抱いている男性は広岡恵三(亀子の夫)。

 


合格と誕生日のお祝いをしました

2016年02月15日 19時49分00秒 | 日記

 昨日二男の孫の高校合格祝いと家人の誕生日のお祝いをしました。
家人の誕生日は2月2日です。いつもはもう少し早くお祝いに来てくれるのですが、孫の高校受験の準備で来れませんでした。一昨日専願で受験した私立高校の合格発表があり、無事合格しました。なので昨日一緒にお祝いしました。
二男のお嫁さん(Mさん)は願掛けをして大好きなお酒を断っていました。それが解禁になり大喜びです。息子は合格通知と共に入っていた振込用紙を見て「親の有り難さが分かった!」そうです。息子は高校、大学と私立です。私は「学費が高い!」とぼやいたことがあります。覚えているのでしょう。息子は「実家が近いのはありがたい」とか「両親が元気なのはありがたい」と言ってくれます。私は親への感謝?を口にしてくれる息子の気持ちが嬉しいのです。

  
夕食は孫のリクエストの「手巻きすし」と「から揚げ」でした。 Mさん手作りのバースデーケーキです。とても美味しかったです。家人へのプレゼントの帽子です。家人は帽子大好きです。被ってみて、思わず皆が大笑いしました。あまりに今までのイメージと違うからです。でも本人はとても気に入ったようです。早速今日被って外出しました。


神戸・南京町 春節祭は明るくて派手です

2016年02月12日 20時55分51秒 | 日記

 写真仲間の例会で「南京町・春節祭」に行きました。
 南京町は幾度も来ていますが、春節祭に来たのは初めてです。想像していたより空いていました。朝早くだからでしょうか?それとも平日だからでしょうか?紅いランタンや旗が飾られお正月ムードが一杯です。店の方同士の会話が聞こえて来ます。中国語です。南京町で中国語の会話を聞いていて、少し中国気分を味わいました。


南京町広場には派手な舞台が出来ていて中国人の歌手(范 丹陽さん)が熱唱していました。

 
南京町に通じる道にお猿さんが飾られていました。  南京町はランタンで飾られていました。

 
中国の金魚・鯉等の縁起物です。     おみやげ屋さんで買い物をする男児です。

 
孫悟空?のコスチュームの男声。写真をお願いされているようです。美味しそうにラーメンをすすっています。ちまきや肉まんじゅうも美味しそうです。

 


春のような好天の日 下鴨川沿いを散歩しました

2016年02月11日 19時39分30秒 | 京都散歩

 今日の近畿地方の天気予報は全域降水確率0%、太陽がいっぱいです。
 家でじっとしていては勿体ない陽気なので、久しぶりに京都の鴨川沿い遊歩道を散歩しました。
 休日で好天で暖かい・・・何をするにも絶好日です。鴨川公園や広場では春の様な陽気をそれぞれに楽しむ人達でいっぱいでした。そんな人達の様子を写真に収めました。

 
縄跳びの二重回しの練習をしています。21日は京都マラソンです。出場されるのでしょうか?多くのランナーに出合いました。

 
凧(カイト)揚げをしています。まるで大きな鳥のようです。 川の中では釣りをされていました。釣れたのでしょうか?

 
以前通った時はブルーシートの小屋がありました。今は綺麗になって。休憩所になっています。 石を飛んで向こう岸に渡っています。私も渡りましたが、流れが急で少し怖かったです。


出町柳のデルタです。気持ちのよい昼下がり、多くの方が日差しを楽しんでいました。

 
豆餅で有名な出町柳・ふたばです。4重に並んで「赤飯」と「豆餅」を買いました。買うのに30分掛かりました。店員さんも大忙しです。

 

 


「次の山歩きはどの山に?」と迷っています

2016年02月10日 20時32分53秒 | 日記

 最近登る山は、安全で、出来たら近場で、歩行時間が長くない「安近短」で選んでいます。特に冬は日照時間が短いのでそうしています。
 なので、同じ山に登ることが多いです。年を重ねて体力が落ちてきてからは益々その傾向が強くなりました。たまには変化のある山に登りたいと思い「関西の山」のガイドブックを見ていました。
 すると以前冬になると登っていた、比良山(武奈ヶ岳)、金剛山、御在所岳、伊吹山、高見山、三峰山等の雪景色を思い出します。最近は暖冬なのでそれらの山も雪が少ないかも知れませんが、あの頃は冬に登ると必ず雪がありました。時には大雪で足が沈んで歩き難い時もありました。でもそれも楽しかったです。最近は雪山に2年位登っていません。これから大寒波が来る様子も無く今冬近場の山登りで雪に会うことは絶望的です。そんな事を考えながら本をパラパラめくっていましたが、いい山が見つかりません。結局六甲山か京都の山になりそうです。

 
近畿の山のガイドブックです。       一番簡単なアイゼンです。2年間冬になると持ち歩いていますが、付ける機会がありません。


「一十百千万」の暮らし

2016年02月08日 21時17分24秒 | 日記

 新聞の投稿欄に、高齢者が一日を過ごすのに心がける「一十百千万」の話しが紹介されていました。
 一回は大笑いし、十人と言葉を交わし、百字書き、千字読み、そして一万歩歩くことだそうです。読んでいて「なるほど!」と感心し、得心しました。実践できれば身心共に元気な生活が送れそうです。
 私自信のことを考えると、実践出来ているのは、一回大笑いして、千字読む(毎日新聞を読んでいます)です。その他は毎日実践するのは難しいです。投稿された女性は83歳で十人家族に囲まれて、農業をされていて畑までよく歩き、日記や俳句を書いて、本を読むのが大好きだそうです。そして振り返ると今が一番楽しいと書かれています。
 私も何時までも元気に過ごしたいのと、ボケ防止で色々な事に挑戦しています。ブログの投稿もその一つです。でも今日読んだ「一十百千万」の暮らしを心がけてみたいと思っています。

 
笑顔が素敵な女性です。私も素敵に年を重ねたいと思います。写真の女性は笑顔写真の画像から拝借しました。
 


表参道から愛宕山に登りました

2016年02月05日 22時47分19秒 | 山歩き

 1月15日に続き愛宕山に登りました。愛宕山は初めての方が多く、私が階段登りが嫌なので、月輪寺から愛宕山そして表参道を下りました。そして愛宕山はやっぱり素直に表参道は登る方がいいと感じました。
 今日再度表参道から登ることにしました。清滝の鳥居をくぐってスタートです。表参道は階段がとても多いです。急な石段、少し緩やかな木段が嫌になるほど続きます。平らな道になるとほっとします。少し汗をかきながらゆっくり登りました。ちょっと期待していた雪は全くありません。水尾の別れを過ぎたころから残雪が溶けて凍った所や参道の両側にまだ雪が解けずに残っていてちょっと嬉しかったです。滑らない様に気を付けて歩くのも楽しかったです。黒門の辺りはかなり残っていました。
 愛宕神社にお参りして大杉谷を下りました。大杉谷の急坂をジグザグに下るのは少し注意がいります。道が細いし気の根が張っています。大杉谷は早く下れますが疲れる下り坂です。清滝に着いた時はほっとしました。でも楽しい下りでした。

 コース 清滝~鳥居~五合目(大杉大神)~水尾別れ~愛宕神社~大杉谷分岐~大杉谷~清滝 歩行時間 約4.5時間

 
スタート地点の鳥居です。               参道は杉の森のようです。

 
参道には多くのお地蔵様があります。 参道には丁石があり地蔵型と板碑型があります。二十五丁の丁石です

 
五合目には大杉大神が祀られています。     水尾別れです。ゆずで有名な水尾の里に続きます。

  
黒門を団体で下って来ます。滑らない様にゆっくりです。黒門をくぐって振り返りました。雪が多く残っていました。

 
愛宕神社の石段です。               愛宕神社本殿です。

 
日当たりの良い広場で休憩です。        大杉谷には頼りない梯子が掛っていました。


大杉谷コースの第2ベンチからの眺めです。京都市内が一望できます。

 

 

 


三草山に登りました

2016年02月04日 21時08分09秒 | 山歩き

 兄と三草山に登りました。
 能勢電鉄、山下駅からバスに乗り森上で下車。そこからスタートです。
三草山には昨年6月5日に山仲間と登っています。標高は高くありませんが頂上からの眺めは素晴らしかったのが印象的でした。今回は兄がリーダーをしている山の会の下見のお供です。
 森上で下車して歩き出すと、田園風景がすぐに広がってのんびりした気持ちになります。道標がしっかりしていて登山口まで迷うことはありません。登山口から頂上までも標識がしっかりしているので迷いません。約40分足らずで頂上です。頂上は広場になっていて、東と南が開けていて、大阪方面や北摂の山々が望めます。今日は頂上広場には誰も居なくて貸し切り状態でした。暖かい日差しを浴びながらゆっくりお弁当を食べました。
 下山は毘沙門堂を見学して日生中央駅まで近畿自然歩道を歩く予定でした。所が南に下る分岐が分からずに過ごしてしまい、全く違う登山道を歩いてしまいました。山から出ると、現在地が分からず尋ねると思っていたのと違う道を下ってしまいました。市街地を歩くのになるべく車の通らない道を選んで歩いたのが災いして、何度も道を尋ねるはめになってしまいました。
 前回は長谷の棚田方面に下ったので、道標も分かりやすく短時間で森上に着きました。今回兄が選んだガイドブックは日生中央駅が終点になっていました。市街地を70分歩くコースです。でも結果は予定の2倍の時間3時間近く歩きました。「当日は長谷の棚田に下ろうかな?(私の前回コース)」と言っています。私もその方が良いと思います。前回のコースのデーターを送る約束をしました。
 コース 森上BT~岐尾神社~登山口~三草山(564m)~登山口~教えてくれた道を無視して、車のなるべく通らない道を選んで歩く~日生中央駅

 兄が教えてくれた人の言うことを聞かない頑固な人だとは・・・今回の山行で分かりました。

 
田園風景を楽しみながらおおかさ環状自然歩道を歩きます。三草山が左側に見えます。ワクワクします。

 
山道は整備されていて気持ちいいです。中腹からは明るい山歩きです。

 
三草山山頂(564m)です。           大阪方面の山波です。


頂上は広大な広場になっています。暖かくて風も無くのんびりと昼食を楽しみました。

 
森を整備している人達です。灌木を整理されていました。丸太が重そうです。

 
日生中央駅に行く道が分からなくなり何人もの人(5人)に尋ねました。皆さん親切でした。


トコロテン(心太)を作っています。乾いたトコロテンを纏めておられます。猪名川町の名産品でしょうか?